本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
令和5年度 めいせい祭を開催しました
今年は4年ぶりに、入場制限を行わずにめいせい祭を開催しました。施設コーナーを設け、産業現場等における実習や進路先としてお世話になっている事業所様にも同時に出店していただき、会場全体が賑わいました。また、青森北高校から6名の生徒が来校し、本校生徒と交流をしながら、運営の補助をしていただきました。在校生も来場者の皆さんも心から楽しんでいる様子が見られました。たくさんのご来場と、生徒への温かい励ましの言葉、ありがとうございました。
|
|
|
|||
【1組:ボッチャ】 ジャックボールにより近づけられた方が勝ちです。勝てば景品が豪華になる特典も! |
【1組:販売体験】 今年は「こぎん刺しのしおり」と「ねぶた柄のポチ袋」の販売にも挑戦しました。 |
【2・3組:ボウリング】 対戦相手を指名かルーレットで選択してもらい、真剣勝負をしました。 |
|||
|
|
|
|||
【2・3組:ボウリング】 たくさんのお客様と元気な交流生と、たくさんの交流ができました。気持ちのよい疲労感の中、笑顔で記念撮影。 |
【4組:クラフト班】 木工芸、革工芸、手工芸(機織り)の三部門から、たくさんのテイネイ製品を販売しました。 |
【4組:クラフト班】 一つ一つ、一針一針、一織り一織り、テイネイに心を込めて作った製品。次々売れ、レジ係は目が回る忙しさでした。 |
|||
|
|
|
|||
【4組:リサイクル班】 牛乳パックを、柿渋和紙に生まれ変わらせています。すべて手作業でテイネイに仕上げた製品を販売してました。 |
【4組:リサイクル班】 今年のテーマは「ココカラ!わたしたちのSDGs」。新商品や藍を使った製品も店頭に並びました。 |
【4組:清掃・農業班】 誰の指示を受けずとも、お客さんの切れ間にも、品出しや前出しを行う生徒も。「お客さんが見えやすい方がいいよね」 |
|||
|
|
||||
【4組:清掃・農業班】 自分たちで、種をまき、水をやり、一生懸命に育ててきた野菜があっという間に売れていきます。来年は何を育てようかな? |
【めいせい祭実行委員会:看板作成】 令和5年度のめいせい祭スローガンは 「輝望」~みんなと心を一つに~ でした。仲間と心を一つにし、たくさん準備して、たくさんの来場者と触れあって、たくさん学ぶことができました。 |
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。