トピックス

学校安全に係る校内研修会

7月25日(木)青森地域広域事務組合消防本部警防課職員を講師に、心肺停止、熱中症、窒息時の対応方法とその重要性について教わりました。また、一時救命処置(心肺蘇生法、AED)の実技講習を行いました。だれもが緊急対応措置をできるようになっておくこと、連携することの大切さを学ぶ機会になりました。

 

7月30日(火)防災アドバイザー(元岩手大学地域防災研究センター教授)越野修三氏を講師に、「想定外の状況における危機管理の在り方」のテーマで、ご自身の体験を交えた講義、「授業中の地震・津波」を想定した演習を行いました。

日頃から危機意識を持ち、訓練をすることの大切さを再認識する機会となりました。

AEDを用いた心肺蘇生法講習

地震津波の机上訓練法演習