本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2022年3月の記事一覧
寄宿舎 退舎式・卒業生を囲む会
寄宿舎では「退舎式・卒業生を囲む会」を行いました。舎生3名が卒業することになり、卒業生を囲む会では在舎生によるインタビューや卒業生のダンス披露等、盛り沢山な内容でした!夕食は栄養教諭の協力で卒業生のリクエストメニューが提供され、和やかな雰囲気で卒業をお祝いしました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます(^^)
●退舎式の様子
●囲む会の様子
●退舎式の様子
在舎生から「送ることば」 | 卒業生の「感謝のことば」 | ご卒業おめでとうございます♪ |
●囲む会の様子
卒業生へ寄宿舎生活についてインタビューしました♪ | 卒業生からのサプライズダンス |
4組 卒業を祝う会
4組では在校生が主体となって卒業を祝う会を行いました。今回の祝う会は残念ながらオンライン開催となりましたが、ビンゴゲームをしたり、高校生活で思い出に残っていることを発表したりして、卒業生・在校生共に思い出に残る会となりました。
卒業生記念写真① | 卒業生記念写真② | 思い出やこれからの抱負をオンラインで発表している卒業生 |
卒業証書授与式
風は冷たいけれど、暖かな朝 |
卒業生入場 |
在校生代表 送ることば |
卒業生代表 別れのことば | 名残惜しそうに玄関に |
最後のHRを終えた卒業生は、それぞれ感謝の気持ちを言葉にし、先生たちは大きな拍手で送りだしました。
3年間の思いを胸に、新しい世界へ。
私たちは今後も皆さんを応援しています。がんばれ~!
ひな祭りメニュー
3月3日の給食はひな祭りメニューでした。今回も季節を感じながら、みんなでおいしくいただきました。
そして、明日卒業する3年生にとっては高校生活最後の給食でした。食べた後には、栄養教諭の先生に感謝の気持ちを伝える生徒がいました。3年間、心も体も大きく成長し、卒業の日を迎えます。
そして、明日卒業する3年生にとっては高校生活最後の給食でした。食べた後には、栄養教諭の先生に感謝の気持ちを伝える生徒がいました。3年間、心も体も大きく成長し、卒業の日を迎えます。
|
1組 卒業生を送る会
2月28日(月)、1組卒業生を送る会を行いました。
1・2年生が協力して準備を行い、卒業生のみなさんに喜んでもらえるよう、盛り上げていました。
それに負けじと、卒業生もこの会のために事前収録したコントで笑いを取っていました。
プレゼント贈呈以外はすべてオンラインで行いましたが、それぞれ趣向を凝らしたエンターテインメントが繰り広げられ、たくさんの笑いとちょっぴり涙が溢れる会となりました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
これからの人生が幸せで満ちあふれますように。
1・2年生が協力して準備を行い、卒業生のみなさんに喜んでもらえるよう、盛り上げていました。
それに負けじと、卒業生もこの会のために事前収録したコントで笑いを取っていました。
プレゼント贈呈以外はすべてオンラインで行いましたが、それぞれ趣向を凝らしたエンターテインメントが繰り広げられ、たくさんの笑いとちょっぴり涙が溢れる会となりました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
これからの人生が幸せで満ちあふれますように。
アクセスカウンター
5
3
6
7
7
2
7
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報