本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2022年12月の記事一覧
うれしい出来事
先日、青森駅の自由通路に展示している本校のテイネイブランド製品を見た方から電話がありました。「そちらの学校の製品が欲しいのですが・・・。」
その後、来校していただき、製品をご購入いただきました。また、生徒が製品を作っている様子も見ていただいたところ、熱心にご覧になりながら、生徒に質問や温かい言葉をかけてくださいました。生徒の意欲がより一層高まる機会となり、とてもうれしかったです。
その後、来校していただき、製品をご購入いただきました。また、生徒が製品を作っている様子も見ていただいたところ、熱心にご覧になりながら、生徒に質問や温かい言葉をかけてくださいました。生徒の意欲がより一層高まる機会となり、とてもうれしかったです。
第3回避難訓練を実施しました。
12月7日、第3回避難訓練を実施しました。今回は冬期間の安全な避難ということで、雪道の避難の仕方や経路の確認をしました。「いざという時に命を守る行動」を意識する機会となりました。
学習の様子 1年3組 年賀状作り
雪が降って寒くなってきましたね。年末も近づき、家族や友達に年賀状を出そう!!ということで、年賀状作りをしました。ステンシルでうさぎのイラストに色を付けたり、筆で線を書いたり、スタンプを押したりして、いろいろなデザインの年賀状を作りました。できあがった年賀状はポストに投函。どうですか、素敵にできたでしょ?
1組 Nice to meet you, Matthew-sensei!
12月2日(金)、1組では新しいALTのマシュー先生との授業がありました。
マシュー先生は普段は青森北高校で勤務していて、時々一高養に来て英語を教えてくれます。
今回は、一高養でのはじめての授業ということで、お互いの自己紹介がメインの活動となりました。
「マシュー先生クイズ」が盛り上がりすぎて質問タイムの前に時間切れになってしまったので、次回は質問タイムから始めたいと思います。
マシュー先生は普段は青森北高校で勤務していて、時々一高養に来て英語を教えてくれます。
今回は、一高養でのはじめての授業ということで、お互いの自己紹介がメインの活動となりました。
「マシュー先生クイズ」が盛り上がりすぎて質問タイムの前に時間切れになってしまったので、次回は質問タイムから始めたいと思います。
青森北高校スポーツ科学科との交流学習
11月25日(金)、青森北高校スポーツ科学科の2年生との交流及び共同学習を本校体育館で行いました。
青森北高校とは、新型コロナウイルス感染症防止のため対面での交流ができなかった期間も、オンラインでの交流を続けてきました。今回は3年ぶりの対面での実施となり、充実した時間を過ごすことができました。
青森北高校の生徒が車いすに乗ってフリースローに挑戦! | チームメイト同士、勝利を喜び合う様子です。 | じゃんけんでチームリーダー決め。 |
飛び入り参加のALTマシュー先生にも一生懸命ルールを伝えています。 | 接戦が続くフロアカーリング。点数計算も真剣! | 競技終了後、誰も何も言わなくても青森北高校の生徒がきちんと用具を並べてくれました。素晴らしい!! |
なんだか楽しそうな女子トーク。 | 3年ぶりの全体写真。撮影の時のみマスクを外しています。 | 優勝チームは |
アクセスカウンター
5
3
6
7
4
2
1
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報