トピックス

カテゴリ:寄宿舎

寄宿舎 自治会総会

5月10日、第1回自治会総会を行いました。
舎生全員で協力してテーブル移動や資料配付などの会場準備をした後、いつもより少し緊張感のある雰囲気の中、会長の頼もしい挨拶を聞き、年間の目標や活動内容について審議しました。











寄宿舎親睦会

今年度は新入舎生1名、新任職員3名を迎えて寄宿舎親睦会を行いました。
まずは全員で自己紹介、いつもよりボリュームたっぷりの食事をいただき、満足したあとは、イントロ当てクイズやジェンガ&黒髭危機一髪ゲームで盛り上がりました。 









  次は何の曲かな~、当てるぞ!

 ドキドキしながらの黒髭危機一髪   ゲーム!

 ハラハラしながら次はどれを抜こ   うかなぁ~(^_^;)










     難しいかも~…

   職員もドキドキ~(^_^;)


    これ抜けるかな?

寄宿舎 清掃活動①

4月11日、舎生全員で食堂清掃を行いました。
手順や時間、用具の場所などを確認した後、先輩が新入舎生に教える形で掃除をしました。
今後は2グループに分かれ、週替わりで毎日夕食後に清掃を行う予定です。








寄宿舎 退舎式と卒業生を囲む会

3月2日、寄宿舎では退舎式が行われました。今年度は、5名の寄宿舎生がゆうあい寮を巣立っていきました。
別れはさみしいですが、次のステップでも頑張ってほしいと思います。みなさん ご卒業おめでとうございます!

    
  卒業生より「感謝の言葉」     在舎生から「送る言葉」         記念品の贈呈


    
退舎式の後は、卒業生を囲む会が行われました。
卒業生と在舎生が一緒にデュエットをしたり、ねぶたダンスを踊ったりと、盛り上がった会になりました。
最後は卒業生から、ゆうあい寮での思い出を「あいうえお作文」で発表してもらいました。

【寄宿舎】グループ活動②(男子)

2月22日(水)、グループ活動②として、男子舎生は近くの温泉へ出かけました。温泉にゆったりと浸かり、サウナや水風呂を楽しんでリフレッシュ。心もからだもしっかり整いました。湯上がりにはアイスを食べて、笑顔があふれます。また行きたいと声があがりました。









【寄宿舎】女子お茶会 

今年は、卒業のお祝いを兼ねてお茶会をしました。好きなケーキを選び、自分たちで注文をしました。紅茶の淹れ方を体験し、ケーキとお茶をおいしくいただきました。

 










 

【寄宿舎】ゆうあい映画鑑賞

2月23日(木)、舎生の希望で企画された映画鑑賞を行いました。事前のアンケートや投票で選ばれた3作品を、分かれて鑑賞しました。一度見たことのある映画も、みんなで見るとひと味違うと、のめり込んで画面を見つめていました。









【寄宿舎】第2回自治会総会

2月15日(水)、第2回自治会総会を行いました。事前のアンケートをもとに作成された資料にのっとり、一年間の自治会活動を振り返りました。どの舎生も真剣な表情で、発表者の話に聞き入り、今年一年の自分たちの活動を振り返っていました。









【寄宿舎】第4回清掃活動

2月6日月曜日、第4回の清掃活動を行いました。自治会では、夕食後に食堂の掃除をしていますが、今回は一年の感謝を込めて、ふだん掃除の行き届かないテーブルのへりやイスをきれいに拭きました。









自治会役員選挙をしました!

2月2日(木)、寄宿舎では自治会役員選挙が実施され、立会演説会の後で有権者は投票を行いました。
立候補者は『コロナ前の行事を復活させたい』『健康増進のために体育館での活動を増やしたい』と力強く自分の思いを演説し、聞く側も真剣な表情で耳を傾け、投票をしました。











【寄宿舎】舎祭

12月7日(水)、寄宿舎では舎祭が行われました。伝統の割り箸落としゲームと、三択クイズで盛り上がった後は、普段とは違うクリスマスの雰囲気がただよう中で夕食をおいしくいただきました。そして、舎生によるコント・漫談・ダンスといった余興が次々と披露され、盛り上がりは最高潮に達しました。笑顔がたくさんみられる楽しい舎祭となりました。


















【寄宿舎】ツリー点灯式

11月30日(水)、寄宿舎ではツリー点灯式が行われました。一週間後の12月7日に行われる舎祭に向け、クリスマスムードを高めていました。余興での出し物を練習するなど、着々と準備を進めています。









【寄宿舎】第3回清掃活動

11月24日(木)、自治会の第3回清掃活動で、トイレ清掃の仕方を学びました。便器みがきから床掃除、洗面台洗い、後片づけまで、ひととおりの掃除を行い、きれいに使用するためには大変な労力が必要なことを学びました。清掃終了後、いつもきれいに掃除してくれる女子非常勤指導員の先生へ、自治会長から感謝状を手渡し、日頃の感謝を込めて、たくさんの拍手が送られました。これからもきれいにトイレを使いましょう!









寄宿舎 ゆうあい活動(ゲーム)

11月9日(水) ゆうあい活動の第2弾として、今回は「私は誰でしょう?」ゲームを楽しみました。

生徒2チームに分かれ、示されたお題にYESNO形式で質問し、答えを当てていくゲーム!
それぞれに想像を膨らませ、時には質問に迷いながら、笑いがあふれるひとときを過ごしました。















【寄宿舎】外出活動の様子

11月3日(木)、外出活動を行いました。あいにくの雨となりましたが、ラウンドワンでボウリングを楽しみ、良いプレーに拍手と笑顔が絶えず、一体感を感じる時間を過ごせました。その後、イトーヨーカドーで買い物をしたり、グループごとに夕食を食べたりして、楽しみました。












ゆうあい活動 ボッチャ

10月11日(火) 久しぶりのゆうあい活動でボッチャを楽しみました。
生徒3チーム、職員1チームの4チームでトーナメント形式で行い、それぞれのチームが戦略を考えながら戦い、白熱したゲーム展開になりました。
    
                  生徒も職員も本気で勝負しました!
 
            
      際どい場面はみんなで審議            優勝チームには賞状が手渡されました。

【寄宿舎】第2回清掃活動の様子

9月28日(水)、第2回清掃活動を行いました。日頃からお世話になっている町内のボランティア清掃ということで、秋の陽気のなか、みんなでのんびりとゴミ拾いをしました。空き缶やライターなど大物が見つかりもしましたが、普段から町内が綺麗にされているということを確認し、身の回りを綺麗に保つ意識を高めるよい機会となりました。









【寄宿舎】グループ活動①の様子

9月21日、グループ活動として、ガーラタウンおよび周辺の飲食店で、外食体験を行いました。自分で注文をし、自分で支払うことや、食事のマナーを学びました。普段と異なる場所で仲間たちと団らんし、笑顔で楽しく、無事に終えることができました。











寄宿舎 納涼祭 当日

雲行きが怪しい中、時間ギリギリまで天気予報とにらめっこしながら、外での開催を決定。
途中、雨が落ち始めるも、なんとか無事に最後まで終えることができました。
今年の企画内容は、出店(釣りコーナー、対決コーナー、射的コーナー、スマートボールコーナー、あめショベルコーナー)
ねぶた囃子(地域交流)、花火と盛りだくさんで、みんなで楽しむことができました。
コロナ禍が収まり、この行事が以前のように青森県立青森北高等学校や日赤奉仕団奥内分団、本校通学生、町内のみなさんと
一緒に楽しみ、地域交流できるといいですね。