トピックス

タグ:寄宿舎

寄宿舎 「ゆうあい活動②(ゲーム)」

2月3日(月)、舎内でレクリエーションを行いました。

今回行ったのは、従来の節分の日にちなんで落花生型、もしくは大豆型のボールで的当てをしながら、さらに絵合わせを一緒にしたゲーム,

その名も「豆まきストラックアウトスーパー神経衰弱」です。

職員も交ざり、3人×3チームの三つ巴の戦いが開始されました。

結果はいかに!

棚(的)に当てると・・・→→→

じゃーん!中のイラストがあらわに!

針の穴を通すコントロールで

的を射抜く

大人も本気

独占してやるぜー

アレかしら?そっちかも??

綿密な作戦会議…はたして?

最後は写真撮影♪

優勝チームにはチャンピオンベルトを贈呈!

 

寄宿舎 舎祭

12月10日、寄宿舎では冬の行事、舎祭(しゃさい)が行われました。 

前半はみんなでゲームやクイズを楽しみ、夕食を挟んで、後半は舎生や職員からの出しものを中心に、さまざまな発表を楽しみました。

あっという間でしたが、笑いあり、涙ありと、とても盛り上がった会になりました。

これから舎祭がはじまるよー♪

進行にドキドキ・・・

お題に合わせて、みんなで答えをそろえよう!

「以心伝心ゲーム」

いつの間にか変わったところが!?

「アハ体験クイズ」

クラムチャウダー香るクリスマスムードの

「夕食タイム♬」

「手品」

あのハンドパワーの使い手がゆうあい寮に現る!!

「コント」

一世を風靡したOL、ブルゾン〇〇も参加!

 「キーボード演奏」

非常勤の先生による癒やしのジブリ生演奏♪

「バンド演奏」

密かに練習を積み重ねたback numberを5人で演奏!

最後はみんなで写真撮影!舎祭、サイコーでーす!!

寄宿舎「納涼祭」

7月9日(火)に寄宿舎の恒例行事「納涼祭」を行いました。
数年ぶりに地域の方々にも呼びかけての実施でした。
当日は、「出店」に「踊り」、「ビンゴ大会」に「ねぶた囃子の生演奏」と盛りだくさん。最後は花火で祭りを締めくくりました。大盛況に終わった今年の納涼祭でした。
 

準備作業開始

出店の看板作り プログラム作り

当日の夕食は「カレーライス」

本校「テイネイ」ブランドも出店

「あざみの会」の皆様の素敵な踊り

「囃子方」の皆様とねぶた囃子演奏 花火でフィナーレ お礼の挨拶

交流してくださった「青森北高等学校JRC部」の皆様。

「あざみの会」の皆様。「青森県庁ねぶた実行委員会囃子方」の皆様。

協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

寄宿舎 避難訓練

 6月5日、寄宿舎では地震後に火事が発生する想定の避難訓練を行いました。突然の放送に驚いている舎生もいましたが、放送や職員の指示に従って、落ち着いて避難できました。

 11日に事後学習を行い、訓練当日を振り返りました。また、応用編として一人暮らしをする際に気をつけたり、準備しておいたりすることについても考えてみました。日頃からの心がけと準備が大切であることを改めて感じられる良い機会となりました。

地震後の対応を検討中

その後、火災発生

消防への通報訓練 寄宿舎玄関前に避難

講評

事後学習① 事後学習②

寄宿舎 ゆうあい活動(ゲーム大会)

 

ゆうあい活動(寄宿舎自治会活動)では、みんなでドラえもんドンジャラを行いました。
舎生各々頭を捻りながらドンジャラ(上がり)に向かって勝負の駆け引きを楽しみ、職員は対戦相手になったりギャラリーからこっそりアドバイスしたりと、とても盛り上がったゲーム大会となりました。
優勝者には金色のドラえもんメダル、準優勝者には銀色のドラえもんメダルがプレゼントされました!
さらに、参加賞として舎生全員にお菓子が配られました。

 

       
             

星 舎祭

 12月12日(火)、寄宿舎では恒例行事の「舎祭」が行われました。オープニングに続いてチーム対抗による、割り箸落としゲーム、早押しクイズで盛り上がった後は、Xmasの雰囲気たっぷりなスペシャルメニューの食事をおいしくいただきました。お楽しみの余興では、芸人ものまねクイズにマジックショー、マイケルダンスショーでは見事なムーンウォークが披露され、盛り上がりは最高潮に3ツ星音楽
みんなの笑い声が響き、たくさんの笑顔があふれた楽しい時間となりました。