本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2022年2月の記事一覧
めいせい第12号
第3学年美容教室開催!
2月14日(月)、オンラインで「3学年美容教室」を行いました。講師はポーラ青森センターのビューティトレーナーの方です。第一部「社会人としての身だしなみ」の講話では、第一印象がよくなるように髪やお肌を清潔に整える方法やお辞儀の仕方などを教えていただきました。第二部は女子のみで、「メイクの基礎」についてお話ししていただきました。自分の肌色診断をして、自分に合う洋服やメイクの色を知ることができました。女子生徒はとても楽しみにしていて、アイラインの引き方や髪のセットの仕方などを質問して教えていただきました。男子もニキビや汗の始末など、気になることを教えていただきました。春から社会人です! 身だしなみを整えて素敵な第1歩になりますように。
【女子の会場です】 | 【肌色診断。私はイエベ?ブルベ?】 | 【リップ似合うかしら?】 |
4組 美術の授業
4組の卒業を控えた3年生が、美術の授業でトロフィーを制作しました。
お世話になった先生や事業所の方、いつも仲良くしてくれる友だちや大切な家族に、感謝の気持ちを伝えました。
賞状の「〇〇賞」とトロフィーの形には、どんなことに感謝しているのかが表現されています。
表彰する方も、表彰される方も、みんな素敵な笑顔です。
お世話になった先生や事業所の方、いつも仲良くしてくれる友だちや大切な家族に、感謝の気持ちを伝えました。
賞状の「〇〇賞」とトロフィーの形には、どんなことに感謝しているのかが表現されています。
表彰する方も、表彰される方も、みんな素敵な笑顔です。
令和3年度雪と親しむ会(寄宿舎)
2月9日水曜日、寄宿舎では雪と親しむ会を行いました。大雪が続いていましたが、当日は晴れ、良いコンディションのなかで雪灯籠づくりを楽しむことができました。キャンドルが灯された雪灯籠はとてもロマンチックで、「綺麗だね」と話し合ったり、記念撮影をしたりする様子も見られました。
教職員が校内研究発表会を行いました
本校では「生徒の主体性を引き出すためのICTを活用した授業づくり」を研究主題として、校内研究を行っています。
本日は今年度の研究についてまとめたものを研究グループごとに発表して情報共有をしました。
携帯型情報端末内のアプリを利用したコミュニケーションや、他校とのオンラインでの交流、スマートウオッチを利用した健康管理など、様々なICTの活用による成果が見られました。
本日は今年度の研究についてまとめたものを研究グループごとに発表して情報共有をしました。
携帯型情報端末内のアプリを利用したコミュニケーションや、他校とのオンラインでの交流、スマートウオッチを利用した健康管理など、様々なICTの活用による成果が見られました。
アクセスカウンター
5
3
6
7
5
4
9
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報