本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2024年5月の記事一覧
3学年1・4組修学旅行
5月22日(水)~24日(金)の2泊3日、3学年1・4組修学旅行がありました。行き先は京都・大阪方面で、東映太秦映画村、金閣寺、USJ、海遊館、万博記念公園などを見学しました。
歴史的建造物の見学や、言葉や文化の違いなどに触れ、充実した3日間を過ごすことができました。
【1日目】京都・大阪へ出発!待ちに待った修学旅行の始まりです。
〈機内〉 離陸、着陸時には 歓声があがりました |
〈太秦東映映画村〉 お侍や忍者も集まって みんなでハイチーズ |
忍者でござる |
|
<金閣寺> 海外からの観光客で 混雑していました。 |
【2日目】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫しました。
コイン出るかな~ キノコ出るかな~ |
お土産選びも楽しかったです。 |
【3日目】修学旅行最終日。楽しい思い出がたくさんできました。
<海遊館> |
ジンベイザメが悠々と泳いでいました。 |
アザラシとの対面 |
<昼食> 大阪といえば これ! |
<万博記念公園> |
「太陽の塔」の中を見学しました。 |
5月自治会定例会
5月27日、自治会定例会を行いました。
食堂からホールに場所を移したことで、以前よりもリラックスした様子で話し合いをすることができました。
6月の生活目標は「TPOに応じて、態度、言葉遣いに気を付けよう」に決定しました。
次回の自治会活動は6月12日、ゆうあい活動(もの作り)です。
今月はホールで | 活発な意見交換 | ゆうあい活動の説明 |
第1回学校運営協議会
5月15日(水)、第1回学校運営協議会がありました。
はじめに学校から委員の方々に学校運営方針、今年度の取組、学校設備・環境等について説明しました。
その後、校内を一巡し、授業の様子のほか、昨年度運営協議会の意見を受けて改善した室名表示、生徒の多様化に対応するために整備した個別学習室(クールダウン室)を見ていただきました。
今年度も、学校運営協議会の皆さんと一緒に一高養を発展させたいと思います。
|
第1回自治会総会
5月8日(水)、第1回自治会総会を行いました。
今年度の活動目標は「思いやりを持ち、みんなと協力する寄宿舎」「自主的に考え、行動する寄宿舎」に決定しました。
今年度の寄宿舎生活も楽しく有意義なものになるよう、みんなで頑張ります。
令和6年度前期生徒総会
5月10日(金)令和6年度前期生徒総会が行われました。各委員長と部長、生徒会役員を中心として、全校生徒が体育館に一堂に会して実施されました。
総会も無事に終わり、各委員会や部活動が本格的にスタートします。
生徒会役員はもちろん、議長も協力して総会を進行しました。 | どの発表者も、大勢の生徒を前に堂々とした発表でした。 | 参加した生徒の皆さんも、承認の際は大きな拍手で応えました。 |
アクセスカウンター
5
3
6
9
7
9
5
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報