本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
カテゴリ:2・3組
2・3組「スケート学習」
前期産業現場等における実習報告会【2組】
後期産業現場等における実習報告会【2組】
2・3組 新入生歓迎会
新入生2名は、自己紹介ポスターに自分の好きなことを沢山ちりばめて、楽しそうに紹介していました。先輩達よろしくね!
【前日の準備活動】 | 【新入生の自己紹介】 | 【大成功!!】 |
2組 調理活動
1年2組ではクッキー作りを行いました。事前に作りたいものを話し合い、レシピを調べて臨みました。
久し振りの調理活動に、始まる前からわくわくの様子。材料を混ぜて、型を抜いて、オーブンで焼いて、焼き上がったクッキーにチョコペンで顔を描いてできあがり!自分達で作ったクッキーはとてもおいしかったです。
材料を混ぜる真剣な表情! | 一番楽しみにしていた型抜き! | 味のある表情のクッキーができました! |
2・3組 卒業生を送る会
2月17日(金)に、1・2年生で計画と準備を進めてきた、「卒業生を送る会」が行われました。3年生が思い出発表をしたり、めいせい祭で行ったジェンガゲームをしたりするなど、全員で集まってできた楽しい会となりました。3年生へのプレゼントとして、1年生が作ったフォトフレームが贈られました!
~冬の活動~
『ハ~イ、マシューです。』
最初は、すこし驚いたような表情を見せていましたが、『マシュー先生を探せ!』ゲームと『マシュー先生の自己紹介』で、おおいに盛り上がり、最後は、みんな満面の笑顔となりました。
『マシュー先生を探せ!』 |
|
|
「はじめまして。マシュー先生。」 | 『マシュー先生の自己紹介』 | ◎記念写真 |
学習の様子 1年3組 年賀状作り
【2組】校外学習に行ってきました
当日は、腰鈴作りを体験したり、ねぶたの歴史やねぶた師についてのパネルを見たりして、郷土の祭りを身近に感じることができた校外学習となりました。
世界に一つだけの腰鈴を作ったよ! | ねぶたの模様は細かく、きれいでした | 記念写真 間近で見るねぶたは迫力満点!! |
2年2・3組 宿泊生活学習
9月15日(木)~16日(金)の1泊2日、男だけの2年2・3組のメンバーで宿泊生活学習に行ってきました!
1日目は津軽藩ねぷた村でりんご土鈴の絵付け体験と津軽三味線の生演奏を聴き、星と森のロマントピアに泊まりました。
2日目は道の駅いなかだてに寄り、みんな元気に学校へ帰ってきました。
宿泊行事に向けて保護者の皆様、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
とても楽しい、宿泊生活学習になりました!
みんなに見送られて、 | 弘前ねぷたの掛け声は、 | りんご土鈴の絵付け体験。 |
金魚ねぷた、いっぱいいる! | 生の津軽三味線は、迫力満点! | 星と森のロマントピア到着。 |
お土産買ったよ!誰に渡すのかな? | ホテルのご飯は、とっても豪華! | 道の駅いなかだて。 |
学習の様子 3組 ~ALTと交流学習~
『イッツ レッドボール! ユー アー レッドチーム』エリン先生が、箱からボールを取り出した色でチーム分けしてくれました。 | <こちらレッドチーム> | <こちらブルーチーム> |
◎ブルーチームは2位。 | ◎レッドチームが1位。 | ◎得点ボードの前で記念写真…。 |
1年2組 校内実習
1年2組では、5日間の校内実習を行いました。
作業的な学習では、文書リサイクル、ペットボトルのラベルはがし、箸の袋入れや醤油差しの蓋閉めなどの軽作業に取り組みました。
その他、制作活動やレクリエーションなど様々な活動を体験し、卒業後に向けてどんな施設に行きたいか、自分で考える機会になりました。疲れましたが、最後までがんばりました!
【裏紙再利用】 | 【シュレッダー作業】 | 【制作活動】 |
学習の様子 3組 音楽
で「あなたのお名前?」が聞こえると笑顔に!ウクレレの弦を触ったり、音を聴いたりして楽しみました。「なん
の音?」では、段ボールに隠れた楽器の音を聴いて楽器を選びます。耳を傾けたり、じっーと見たりしながら先生
と一緒に楽器を選び、曲に合わせて音を鳴らしました。
2・3組 卒業生を送る会
1・2年2組 校外学習
2年2・3組 校外学習
2・3年3組のトマト、育っています
ICTに関する研修
普段授業で活用しているもののケース報告や、ICT機器に実際に触れて新たな授業への活用を考える有意義な研修となりました。
2組「野菜を育てよう!」
私は、ピーマンにしました! | 土をプランターに入れるぞ! | 苗に水やりがんばってます! |
2・3組新入生歓迎会
2年生が1年生を紹介してくれました。1年生のみんなは、元気に返事をしてくれました。 | 自己紹介を先生と一緒にしました。得意なことは寝返りです!! |
2・3年生も自己紹介をしました。今はまっている係活動を画面をしっかり見て紹介することができました。 | 1年生の自己紹介を真剣に観たり聞いたりしていました。 |
3組の授業風景
幸せなら手をたたこう♪ | じゃんけんぽん♪ | 見つかっちゃった!! |
3組 音楽の様子
|
|
2組 授業の様子
下の画像は「いろいろな形について知ろう」の授業の様子です。
正方形や長方形の形を見たり、実際に触れたりしたことで、形の違いに気づくことができました。
また、それぞれの形の特徴を踏まえながら作図にも挑戦しました。
3組の授業風景
3組の授業風景
3組の授業風景
肢体不自由教育二部の修学旅行通信ができあがりました。
2組の授業風景
3組の授業風景
ボッチャ講習会
みんなの話を聞く眼差しは真剣 | 我らがエース。練習も真剣です。 | ランプの角度調整も重要ですか |
2・3組の修学旅行
3組の授業風景
2組の学習から一コマ
2組の教室の入り口に短冊が。よーく見ると、国語の時間でつくった俳句が書かれていました。 | さみしいな | せんぷうき |
3組の授業風景
3組の授業風景
2組の学習から一コマ
3組の授業風景
3組の教室から一コマ
ボタンを押すといろいろな曲が流れます。耳元に寄せ、ご機嫌です。 | 先生にブラシで髪をといてもらい、おもわずウトウト。 | リラックスして、午前の水分補給中です。 |
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。