トピックス

カテゴリ:4組

2年4組の畑

 2年4組の畑を紹介します。夏休みの間は、先生方が水やりなどをしています。なすはとても大きくなりましたね。カボチャや枝豆も育ってきていますよ。








4組 教室前廊下③

 1年生の廊下と食堂に向かう廊下の掲示物を紹介します。










【1年4組B教室前】
 大きな模造紙に、B組で植えた「かぼちゃ」「パプリカ」「スイカ」などの様子が写真で掲示されています。日に日に大きくなっていく様子がしっかりと分かります。

【食堂に向かう廊下】
 1年4組Aの美術「モダンテクニックに挑戦」で取り組んだ作品です。ビー玉を転がして色を付ける技法で自画像の背景を描いています。

4組 教室前廊下②

 3年4組の教室前廊下の掲示物を紹介します。










【3年4組A教室前】
 生活単元学習で紹介した津軽凧の絵が完成しました。この絵をもとに凧を作成する予定です。

【3年4組B教室前】
 生活単元学習の時間にそれぞれが植えた果物や野菜の観察日記です。観察日記を作成してから数か月たちました。大きくなったでしょうね。

4組 教室前廊下

 本日から夏季休業です。今週は、4組教室前廊下の様子を紹介します。










【2年4組A教室前】
 みんなで七夕の飾りや願い事を作成し、掲示しています。願い事がたくさんありました。かなうといいですね。

【2年4組B教室前】
 生活単元学習の「みんなのためにできること」の様子を写真や実物で紹介しています。感想など一人一人のコメントも書かれています。

4組 朝の運動

 4組では、体力をつけるため毎朝運動をしています。春に比べると、時間いっぱい走りきる生徒が増えてきました。「継続は力なり」です!









4組の学習から一コマ

 4組は、作業学習が週に3回あります。月曜日に2コマ、水曜日に5コマ、金曜日に2コマ取り組んでいます。清掃・農業班、クラフト班、手工芸班、リサイクル班の4つの班に分かれて活動しています。写真は清掃・農業班で、生徒玄関と職員玄関の窓を清掃している一コマです。  









作業学習の一コマ

 リサイクル班では、牛乳パックをリサイクルして和紙をすいています。すいた和紙に「柿渋」を塗るので、まるで皮のような風合いになります。模様も生徒が一枚ずつ考えながら描いています。これからどんな製品ができるか、楽しみです。











編集 | 削除

1年4組A 生活単元学習の一コマ

 「物づくりをしよう~誰かの役に立つ物をつくろう①~」では、木工の制作に取り組んでいます。木工制作で使用する様々な道具にチャレンジ!今日は、やすりがけで仕上げをしていました。さあ~何が出来上がるのでしょうか?楽しみです。








【電動糸鋸】
 のこぎりで切った板に墨付けした形を電動糸鋸で切っています。

【かんな】
 電動糸鋸で切った板を固定し、かんなで削っています。

【ベルトサンダー】
 ベルトサンダーで薄くするなど形を整えていきます。


1年4組B 生活単元学習の一コマ


 制作活動「ボウリングのピンをつくろう」では、アクリル絵の具で、ペットボトルに黄色の色を付け、キャラクター「ミニオンズ」のピンづくりに取り組んでいます。完成後のゲーム大会が楽しみです。








 ペットボトルのふたで作った目を付けています。

 両面テープの上に水色のちり紙をくっ付けてズボンをはかせています。

 転がす大きなボールも出来上がり。もっとピンを作るぞ!

3年4組B 生活単元学習の一コマ

「君の手でねぶたの原画を完成させよう!レッツぬりぬり!ねぶた塗り絵」に挑戦していまます。iPadで好きな下絵をダウンロードし、色塗りをしています。今年はねぶた祭りが中止。でも青森っ子はねぶたの血が騒ぎます。プロのねぶた師に、負けないくらいの色使いです。完成が楽しみです。











3年4組A 生活単元学習の一コマ

 A組は、ねぷた絵の津軽凧作りに挑戦!まずは、凧の下絵を作成しています。それぞれ好きなねぷた絵を選び、下絵を描いて、色塗りをしていました。大空に舞うねぷた絵の津軽凧を早く見たいですね。











4組 生活単元学習での一コマ


 2年4組Bの生活単元学習の様子を紹介します。「みんなのためにできること」という単元で、どんなことができるか考えたり、職員室の先生に依頼してもらったりした仕事に取り組みました。雑巾縫い、更衣室などの清掃活動も行いました。








【下足箱清掃】
掃いたり、拭いたりして、生徒全員の下足箱を綺麗に掃除しました。

【職員室の清掃】
先生から依頼され、職員室の掃除機掛けとゴミ集めの仕事をしました。

【グラウンドの石拾い】
みんなでグラウンドの石拾いをしました。体育や朝の運動等で使用しますが、意外とたくさん落ちていました。

4組 生活単元学習の一コマ

2年4組Aの生活単元学習の様子を紹介します。








【教室の環境整備】
校訓「自主・明朗・誠実」の字を分担して筆で書いて、教室に掲示します。

【畑の草取り】
畑には、ミニトマトやピーマンが大きく育っています。草取りをがんばっています。

【畝の土寄せ】
草取りをした後は、鍬を使って土寄せをしています。

4組 朝の活動の一コマ

●登校後、着替えをした後に係活動をしています。








【水やり係】
学級ごとに畑に野菜などを植えています。毎朝、係が水やりをしています。

【牛乳パック係】
給食で飲んだ牛乳パックを洗い、乾いたものを切るなどし、牛乳パック入れのバケツまで毎日運びます。

【清掃係】
教室以外の場所を清掃しています。体育館や視聴覚室などの他に手洗い場やトイレも担当を決めて清掃しています。


4組3学年校内実習がんばってます

●先週、1・2年生の校内実習が終わりましたが、4組の3年生は、卒業後の働く生活を見据え、今週も継続して作業に取り組んでいます。清掃・農業班、手工芸班、リサイクル班に分かれて、1日作業に取り組んでいます。








【手工芸班】
織物製品作りです。自分で糸の色を選んで糸掛けからがんばっています。

【清掃・農業班】
午前中は、校内清掃、畑の草取りをしました。午後は、ボルトナットの組立です。

【リサイクル班】
校内のリサイクル活動に励んでいます。シュレッダーやリサイクル用紙の押印の活動に取り組んでいます。