本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
04/14
04/13
04/12
04/07 学校概要の 「校長あいさつ」 を更新しました。
04/07 公開情報に 「学校給食予定献立表4月号」 を掲載しました。
3/17 活動紹介に 学校だより「めいせい」第13号 を掲載しました。
3/07 活動紹介に 「コミュニティ・スクール通信第3号」 を掲載しました。
3/06 公開情報に 「学校評価結果報告書」 を掲載しました。
3/06 公開情報に 「給食予定献立表3月号」 を掲載しました。
3/03 公開情報に 進路だより「とびら」第4号を掲載しました。
2/17 公開情報に 学校だより「めいせい」第12号 を掲載しました。
2/08 活動紹介の コミュニティ・スクール のページを更新しました。
1/31 公開情報に 「給食予定献立表2月号」 を掲載しました。
1/16 公開情報に 学校だより「めいせい」第11号 を掲載しました。
1/11 公開情報に 「給食予定献立表1月号」 を掲載しました。
12/21 公開情報に 進路だより「とびら」第3号を掲載しました。
12/16 公開情報に 学校だより「めいせい」第10号 を掲載しました。
12/02 公開情報に 「給食予定献立表12月号」 を掲載しました。
11/12 公開情報に 学校だより「めいせい」第9号 を掲載しました。
10/27 トップページに 令和5年度高等部入学者募集要項等掲載ページへのリンクを作成しました。
10/14 公開情報に 学校だより「めいせい」第8号 を掲載しました。
10/03 公開情報に 「給食予定献立表10月号」 を掲載しました。
09/16 公開情報に 学校だより「めいせい」第7号 を掲載しました。
09/01 公開情報に 「給食予定献立表9月号」 を掲載しました。
08/26 公開情報に 「給食予定献立表8月号」 を掲載しました。
08/26 公開情報に 学校だより「めいせい」第6号 を掲載しました。
07/15 公開情報に 学校だより「めいせい」第5号 を掲載しました。
07/01 トップページに「さんフェア青森2022」のバナーを追加しました。
07/01 公開情報に 「給食予定献立表7月号」 を掲載しました。
06/10 公開情報に 「給食予定献立表6月号」 を掲載しました。
06/09 公開情報に 学校だより「めいせい」第4号 を掲載しました。
05/17 公開情報に 学校だより「めいせい」第3号 を掲載しました。
05/16 「学校見学会のご案内」と「入学相談」のページを更新しました。
05/02 公開情報に 「給食予定献立表5月号」 を掲載しました。
04/14 公開情報に 学校だより「めいせい」第2号 を掲載しました。
04/12 公開情報に 「給食予定献立表4月号」 を掲載しました。
04/07 公開情報の 「進路状況」 を更新しました。
04/07 公開情報の 「年間行事予定表」 を更新しました。
04/07 学校概要の 「学校経営方針」 を更新しました。
04/07 学校概要の 「校長あいさつ」 を更新しました。
03/17 公開情報に 学校だより「めいせい」第13号 を掲載しました。
03/10 公開情報に 学校評価結果報告書 を掲載しました。
03/10 活動紹介の コミュニティ・スクール のページを更新しました。
03/01 公開情報に 給食予定献立表3月号 を掲載しました。
02/18 公開情報に 学校だより「めいせい」第12号 を掲載しました。
02/01 公開情報に 給食予定献立表2月号 を掲載しました。
01/14 公開情報に 学校だより「めいせい」第11号 を掲載しました。
01/11 活動紹介の 「テイネイ」ブランド のページを更新しました。
12/28 活動紹介の 地域とのつながり を コミュニティ・スクール に変更し、掲載しました。
12/17 公開情報に 学校だより「めいせい」第10号 を掲載しました。
12/02 公開情報に 給食予定献立表12月号 を掲載しました。
11/16 公開情報に 学校だより「めいせい」第9号 を掲載しました。
11/01 トップページに 令和4年度高等部入学者募集要項等掲載ページへのリンクを作成しました。
06/30 公開情報 に 年間行事予定 のページを追加しました。
06/28 活動紹介 「テイネイ」ブランド のページを更新しました。
06/16 「学校見学のご案内」と「入学相談」のページを更新しました。
06/15 公開情報に 学校だより「めいせい」第4号 を掲載しました。
06/01 公開情報に 給食予定献立表6月号 を掲載しました。
05/21 公開情報に 学校だより「めいせい」第3号 を掲載しました。
05/14 活動紹介の 同窓会 のページを変更しました。
05/14 公開情報に 進路だより「とびら」第1号 を掲載しました。
05/06 校長挨拶に 「PTA総会あいさつ」 を掲載しました。
04/30 公開情報に 給食予定献立表5月号 を掲載しました。
04/21 公開情報に いじめ防止基本方針 を掲載しました。
04/20 公開情報に 給食予定献立表4月号 を掲載しました。
04/15 公開情報に 学校だより「めいせい」第2号 を掲載しました。
04/09 公開情報 進路状況 のページを更新しました。
04/09 学校紹介 寄宿舎 のページを更新しました。
04/09 活動紹介 「テイネイ」ブランドについて のページを更新しました。
04/09 学校概要に 学校運営方針 を掲載しました。
04/07 学校概要に 「校長あいさつ」 を掲載しました。
03/29 公開情報に 「令和2年度 学校評価結果報告書」 を掲載しました。
03/23 公開情報に 進路通信「とびら」第4号 を掲載しました。
03/22 公開情報に 学校だより「めいせい」第13号 を掲載しました。
02/17 第2回学校評議員会だよりを掲載しました。
上記のリンクからご覧ください。
02/16 公開情報に 学校だより「めいせい」第12号 を掲載しました。
02/12 公開情報に 給食予定献立表2月号 を掲載しました。
01/18 公開情報に 学校だより「めいせい」第10号、第11号 を掲載しました。
01/18 公開情報に 給食予定献立表1月号 を掲載しました。
12/24 公開情報に 進路通信「とびら」第3号 を掲載しました。
12/09 公開情報に 給食予定献立表12月号 を掲載しました。
12/02 公開情報に 学校だより「めいせい」第9号 を掲載しました。
12/01 トップページに「新型コロナウイルス感染症の報告について(お願い)」を掲載しました。
11/19 公開情報に 給食予定献立表11月号 を掲載しました。
11/02 トップページに 令和3年度高等部入学者募集要項等掲載ページへのリンクを作成しました。
10/30 トップページに「感染疑い等の報告について(お願い)」を掲載しました。
10/01 公開情報に 給食予定献立表10月号 を掲載しました。
09/23 公開情報に 学校だより「めいせい」第7号 を掲載しました。
09/11 「令和2年度年間行事予定の一部変更について」を更新しました。
09/03 公開情報に 給食予定献立表9月号 を掲載しました。
08/21 公開情報に 給食予定献立表8月号 を掲載しました。
08/20 「夏季休業明けの教育活動について」を更新しました。
08/19 学校案内に 学校案内パンフレット を掲載しました。
07/27 「学校閉庁日のお知らせ」を追加しました。
07/20 公開情報に 学校だより「めいせい」第6号 を掲載しました。
07/20 公開情報に 進路通信「とびら」第2号 を掲載しました。
07/03 公開情報に 給食予定献立表7月号 を掲載しました。
07/03 公開情報に 卒業生の進路状況 を掲載しました。
06/22 公開情報に 学校だより「めいせい」第5号 を掲載しました。
06/12 公開情報に 給食予定献立表6月号 を掲載しました。
06/08 公開情報に 学校だより「めいせい」第4号 を掲載しました。
05/11 公開情報に 給食予定献立表5月号 を掲載しました。
05/07 トピックスに 学校再開 を掲載しました。
04/30 公開情報に 給食予定献立表4月号 を掲載しました。
04/30 公開情報に 学校だより「めいせい」第3号 を掲載しました。
04/28 トピックスに 学校再開に向けて を掲載しました。
入学相談のページへ
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
お知らせ & 校内の様子 など
納涼祭に向けて②
納涼祭に向けて、以前、青森工業高等学校ねぶた部より寄贈された「浪岡伝説 豆坂の妖狐退治」の人形ねぶたが、現在、本校寄宿舎に展示中です。
迫力ある「ねぶた」の姿は、地域の伝統文化を間近に感じられる貴重な機会となっています。納涼祭当日は、来校される皆さまもご覧いただけます。
また、当日は、青森県庁ねぶた実行委員会囃子方によるお囃子の演奏と合わせて、青森の夏の雰囲気をより一層盛り上げてくれること間違いなしです!
ぜひ足をお運びいただき、ご覧ください。
2年4組 ALTとの学習
跳人になりきってダンスの披露。みんなで盛り上がりました。 |
カナダデー(建国記念日)の過ごし方について説明。打ち上げ花火を一家族ごとに買うのだそうです。 | 最後は、ねぶたのポーズで写真を撮りました。 |
納涼祭に向けて
7月7日(月)納涼祭に向けて、青森県庁ねぶた実行委員会囃子方の皆様が来校され、寄宿舎生2名と一緒に「ねぶた囃子」の練習を行いました。
力強い太鼓と軽快な笛の音が響く中、生徒たちは、真剣な表情でバチを握り、練習に取り組んでいました。囃子方の方々からは、手拍子や掛け声の入れ方なども教えていただき、会場は祭り本番さながらの雰囲気に。あっという間の1時間で、参加した生徒からは「本番が楽しみ!」との声も聞かれ、納涼祭への期待が一層高まりました。
7月15日(火)には、いよいよ納涼祭が開催されます。当日は、この練習の成果を披露しますので、ぜひ多くの皆様にご来校いただき、青森の夏の風物詩「ねぶた囃子」を共に楽しんでいただければと思います。皆さまのご来校をお待ちしております。
職業に関する学習会が行われました
自分が興味をもっている作業や役割について、知ることができました。 |
ワークシートに記入しながら、自分の考えをまとめました。 | 相手が話しやすくなる上手な話の聞き方を実際に体験しました。 |
1年4組 ALTとの学習
7月1日(火)ALTの先生と外国語の授業を行いました。カナダ出身の先生に事前学習で、自己紹介の文を作って練習していました。本番は自分の好きな物や苦手なことなど、個性あふれる自己紹介をすることができました。他にもジェスチャーゲームで、英単語を楽しく学習することが出来ました。
1年4組 地域の奉仕活動「野木和団地バス停周辺ゴミ拾い」
6月25日(水)に野木和団地バス停周辺のゴミ拾いを行いました。生徒は燃えるゴミや燃えないゴミを分別しながら、たくさんのゴミを拾ってくれました。生徒は「思ったより多かった」「暑かったけど頑張った」など日頃、登下校で利用しているバス停をきれいにしようと一生懸命取り組みました。
学校給食予定献立7月号
公開情報に学校給食予定献立7月号を掲載しました。
こちらのページから ご覧いただけます。
【1組】前期実習報告会
6月27日(金)、1組では前期実習報告会を行いました。
20日に実習を終えた1組は、1週間をかけて振り返りを行いました。
今回の実習で得た経験や感じたことを整理し、まとめ、言葉で伝える。これは次に繋げていくための大事な学習です。
生徒それぞれから、次の実習に向けて力を付けていきたいことも発表されました。
進路指導の先生から「感謝を伝える/役に立つ/新たな自分に出会う」の言葉と共に、振り返りは財産であり、多くの人と共有して欲しいと講評をいただきました。
今回得た財産を大事に、次の学びへと繋げていきます。
納涼祭のお知らせ
今年度も恒例の「納涼祭」を開催いたします。
当日は、地域の出店や寄宿舎企画の「棒パン」等、楽しい催し物をたくさんご用意しております。
また、青森県庁ねぶた実行委員会囃子方の皆様による、ねぶた囃子の実演も行われます。
卒業生の皆さんも大歓迎です!懐かしい先生や在校生との再会の場として、ぜひお越しください。ご家族・ご友人とのご来場もお待ちしております。
皆さまのご来校を心よりお待ちしております。
詳しくは、こちらのポスターをご覧ください。納涼祭ポスター.jpg
「職業に関する学習会」を開催しました。
学習会の様子。 | 質疑・応答の様子。 |
挨拶、お辞儀の 練習の様子。 |
めいせい第4号
「現場実習 激励会」チャレンジへの思いを共有しました!
|
地域に貢献する喜びを実感
5月23日(金)、地域で活動する油川駅応援実行委員会の環境美化活動が評価され、JR東日本から表彰を受けました。本校もその一員として油川駅清掃に取り組んでおり、本校から学校を代表して生徒会長と副会長が油川市民センターでの表彰式に参加し、青森駅長から感謝状を受け取りました。
6月3日(火)には、全校集会で表彰の報告も行われました。昨年度、実際に油川駅の清掃をした3年4組Bが、取組の様子を写真を使って紹介。副会長からは「地域のために、よいことをしたんだ、と実感しました。これからもお世話になっている地域への感謝を忘れず、自分たちにできる活動を続けましょう!」と報告があり、体育館は大きな拍手で包まれました。
緊張しながら、感謝状を受け取りました。 |
通学で毎日油川駅を利用させていただいている生徒もいます。 |
油川駅応援実行委員会のみなさんと。 |
駅待合室のガラス拭きやベンチ、床磨きを行いました。 |
油川駅郵便局が設置された新しい駅の清掃が、今年も楽しみです。 |
仲間の取組が称えられ、全校の皆さんも嬉しそうでした。 |
令和7年度前期生徒総会
5月に令和7年度前期生徒総会が行われました。全校生徒が体育館に一堂に会し、各委員会や生徒会、部活動の目標や活動内容について確認しました。また、生徒からの要望や質問等も出され、それに対しての回答も行われました。
総会も無事に終わり、各委員会や部活動では、それぞれが掲げた目標に向かって日々の活動に励んでいます。
生徒会役員はもちろん、議長も協力して総会を進行しました。 | どの発表者も、大勢の生徒や先生方を前に堂々とした発表でした。 | 参加した生徒の皆さんも、承認の際には大きな拍手で応えました。 |
生徒会役員は毎週月、木曜日に集まって活動しています。 | 保健委員会は毎週トイレットペーパーや石けんの在庫確認・補充をして、トイレの平和を守っています。 |
放送委員によるオリジナル放送は、トークや選曲で昼休みの校内を盛り上げてくれます。 |
【1組】進路講話会
今年度の進路講話会は、初の試みとして、学校を飛び出し「訪問型」で実施してみました。
講師は、昨年度もお世話になった自立生活センター青森の皆様。今年度はセンター事務所を訪問し、そちらで「卒業後の生活について」というテーマでお話をうかがいました。
その後、実際に一人暮らしをされているスタッフの方のアパートを見学。お風呂やトイレの内装まで見学OKで、生徒も一生懸命見ていました。
質疑応答の場面で生徒から出た質問を聞くと、実際に見たからこそ感じる疑問だなぁと思いました。これから事後学習で、さらに学びを深めていきます。
見学をお引き受けいただいた自立生活センター青森の皆様、ありがとうございました。
3学年1・4組修学旅行
飛行機。離着陸にドキドキ・・・。 |
お台場のガンダム前で集合写真。 | アク和リウムでたくさん魚を見ました♪ |
ダイバーシティも楽しみました。 | 日本科学未来館楽しい~!ロボットに話しかけてみました♪ | マダムタッソーでたくさん写真を撮りました。 |
【2日目】東京ディズニーランドで、夜までたくさん楽しみました。
みんなニコニコ笑顔です。 | クラス合同で楽しい1日になりました。 | アトラクションも買い物も楽しみました。 |
3年4組Bでおなじみのポーズをとって写真をパチリ。 |
3年4組A「スプラッシュマウンテンが楽しかったです。」 |
プーさんのハニーハントは、ハチミツのにおいがしました。 |
ホテルで朝のお散歩をしました。 | スカイツリーはすごく高かったです。 | 名探偵コナンとコラボしていたので、グッズを買いました。 |
産業現場等における実習【2組】
5月29日(木)、前期産業現場等における実習に向けた激励会を行いました。写真を交えて一人一人が発表し、1年生は、初めての校内での実習に向けて、活動内容や目標を発表しました。
2・3年生は、校外での実習や施設見学に向けて、今までの経験を踏まえた目標などを発表しました。
進路指導主事の先生や4組の生徒からも応援のメッセージをもらい、最後は校長先生より「皆さんの頑張るという気持ちを応援しています。自分に合っている施設か、しっかり確認して来てください」など講評をいただき、みんなで実習に向けて気持ちを高めることができました。
学校給食予定献立6月号
公開情報に学校給食予定献立6月号を掲載しました。
こちらのページから ご覧いただけます。
第1回学校運営協議会
5月14日、学校運営協議会を開催しました。
今年度は、地域の方や卒業生がお世話になっている事業所の方、高校関係者、PTAなど、多様な立場の方々に委員としてご参加いただきました。
会では、本校の教育目標や各教育部の取り組み、地域との連携活動などについて説明を行いました。また、授業や校内の見学も実施し、参加された委員の皆様から温かい励ましや今後への期待の声をいただきました。
今後も、地域の皆様とともに、生徒一人ひとりの成長と自立を支える教育を進めてまいります。
火災を想定した避難訓練を行いました。
校庭に避難する生徒の様子 | 避難状況を確認・報告している様子 |
リンクリスト
緊急のお知らせはありません。
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。