お知らせ
新着情報
 05/09 絵文字:NEW 公開情報に 「学校給食予定献立表5月号」を掲載しました。
 04/14 絵文字:NEW 活動紹介に 学校だより「めいせい」第2号 を掲載しました。
 04/13 絵文字:NEW 学校概要の 「学校経営方針」 を更新しました。
 04/12 絵文字:NEW 公開情報の 「年間行事予定」 を更新しました。
 04/07   学校概要の 「校長あいさつ」 を更新しました。
 04/07   公開情報に 「学校給食予定献立表4月号」 を掲載しました。
   3/17   活動紹介に 学校だより「めいせい」第13号 を掲載しました。
   3/07   活動紹介に 「コミュニティ・スクール通信第3号」 を掲載しました。
   3/06   公開情報に 「学校評価結果報告書」 を掲載しました。
   3/06   公開情報に  「給食予定献立表3月号」 を掲載しました。
   3/03   公開情報に  進路だより「とびら」第4号を掲載しました。
   2/17   公開情報に  学校だより「めいせい」第12号 を掲載しました。
   2/08   活動紹介の  コミュニティ・スクール のページを更新しました。
   1/31   公開情報に  「給食予定献立表2月号」 を掲載しました。
   1/16   公開情報に  学校だより「めいせい」第11号 を掲載しました。
   1/11      公開情報に  「給食予定献立表1月号」 を掲載しました。
 12/21   公開情報に  進路だより「とびら」第3号を掲載しました。
 12/16   公開情報に  学校だより「めいせい」第10号 を掲載しました。
 12/02   公開情報に 「給食予定献立表12月号」 を掲載しました。
 11/12   公開情報に  学校だより「めいせい」第9号 を掲載しました。
 10/27   トップページに 令和5年度高等部入学者募集要項等掲載ページへのリンクを作成しました。
 10/14   公開情報に  学校だより「めいせい」第8号 を掲載しました。
 10/03   公開情報に 「給食予定献立表10月号」 を掲載しました。
 09/16   公開情報に  学校だより「めいせい」第7号 を掲載しました。
 09/01   公開情報に 「給食予定献立表9月号」 を掲載しました。
 08/26   公開情報に 「給食予定献立表8月号」 を掲載しました。
 08/26   公開情報に  学校だより「めいせい」第6号 を掲載しました。
 07/15   公開情報に  学校だより「めいせい」第5号 を掲載しました。   
 07/01    トップページに「さんフェア青森2022」のバナーを追加しました。
 07/01   公開情報に 「給食予定献立表7月号」 を掲載しました。
 06/10   公開情報に 「給食予定献立表6月号」 を掲載しました。
 06/09   公開情報に  学校だより「めいせい」第4号  を掲載しました。  
 05/17   公開情報に 学校だより「めいせい」第3号 を掲載しました。 
 05/16   「学校見学会のご案内」「入学相談」のページを更新しました。 
 05/02   公開情報に 「給食予定献立表5月号」 を掲載しました。
 04/14   公開情報に  学校だより「めいせい」第2号 を掲載しました。
 04/12   公開情報に 「給食予定献立表4月号」 を掲載しました。
 04/07   公開情報の 「進路状況」 を更新しました。
 04/07   公開情報の 「年間行事予定表」 を更新しました。
 04/07   学校概要の 「学校経営方針」 を更新しました。
 04/07   学校概要の 「校長あいさつ」 を更新しました。
 03/17   公開情報に 学校だより「めいせい」第13号 を掲載しました。 
 03/10   公開情報に 学校評価結果報告書 を掲載しました。 
 03/10   活動紹介の コミュニティ・スクール のページを更新しました。
 03/01   公開情報に 給食予定献立表3月号 を掲載しました。 
 02/18   公開情報に 学校だより「めいせい」第12号 を掲載しました。
 02/01   公開情報に 給食予定献立表2月号 を掲載しました。 
 01/14   公開情報に 学校だより「めいせい」第11号 を掲載しました。 
 01/11   活動紹介の 「テイネイ」ブランド のページを更新しました。 
 12/28   活動紹介の 地域とのつながり を コミュニティ・スクール に変更し、掲載しました。 
 12/17   公開情報に 学校だより「めいせい」第10号 を掲載しました。
 12/02   公開情報に 給食予定献立表12月号 を掲載しました。 
 11/16   公開情報に 学校だより「めいせい」第9号 を掲載しました。
 11/01   トップページに 令和4年度高等部入学者募集要項等掲載ページへのリンクを作成しました。 
 06/30   公開情報 に 年間行事予定 のページを追加しました。 
 06/28   活動紹介 「テイネイ」ブランド のページを更新しました。 
 06/16    「学校見学のご案内」と「入学相談」のページを更新しました。 
 06/15   公開情報に 学校だより「めいせい」第4号 を掲載しました。    
 06/01   公開情報に 給食予定献立表6月号 を掲載しました。
 05/21   公開情報に 学校だより「めいせい」第3号 を掲載しました。  
 05/14   活動紹介の 同窓会 のページを変更しました。
 05/14   公開情報に 進路だより「とびら」第1号 を掲載しました。
 05/06   校長挨拶に 「PTA総会あいさつ」 を掲載しました。
 04/30   公開情報に 給食予定献立表5月号 を掲載しました。
 04/21   公開情報に いじめ防止基本方針 を掲載しました。
 04/20   公開情報に 給食予定献立表4月号 を掲載しました。
 04/15   公開情報に 学校だより「めいせい」第2号 を掲載しました。   
 04/09   公開情報 進路状況 のページを更新しました。
 04/09   学校紹介 寄宿舎 のページを更新しました。
 04/09   活動紹介 「テイネイ」ブランドについて のページを更新しました。
 04/09   学校概要に 学校運営方針 を掲載しました。
 04/07   学校概要に 「校長あいさつ」 を掲載しました。
 03/29   公開情報に 「令和2年度 学校評価結果報告書」 を掲載しました。
 03/23   公開情報に 進路通信「とびら」第4号 を掲載しました。
 03/22   公開情報に 学校だより「めいせい」第13号 を掲載しました。
 02/17   第2回学校評議員会だよりを掲載しました。
        上記のリンクからご覧ください。
 02/16   公開情報に 学校だより「めいせい」第12号 を掲載しました。
 02/12   公開情報に 給食予定献立表2月号 を掲載しました。
 01/18   公開情報に 学校だより「めいせい」第10号、第11号 を掲載しました。
 01/18   公開情報に 給食予定献立表1月号 を掲載しました。
 12/24   公開情報に 進路通信「とびら」第3号 を掲載しました。
 12/09   公開情報に 給食予定献立表12月号 を掲載しました。
 12/02   公開情報に 学校だより「めいせい」第9号 を掲載しました。
 12/01   トップページに「新型コロナウイルス感染症の報告について(お願い)」を掲載しました。
 11/19    公開情報に 給食予定献立表11月号 を掲載しました。
 11/02   トップページに 令和3年度高等部入学者募集要項等掲載ページへのリンクを作成しました。 
 10/30   トップページに「感染疑い等の報告について(お願い)」を掲載しました。  
 10/01   公開情報に 給食予定献立表10月号 を掲載しました。
 09/23   公開情報に 学校だより「めいせい」第7号 を掲載しました。
 09/11  「令和2年度年間行事予定の一部変更について」を更新しました。
 09/03   公開情報に 給食予定献立表9月号 を掲載しました。
 08/21   公開情報に 給食予定献立表8月号 を掲載しました。
 08/20  「夏季休業明けの教育活動について」を更新しました。
 08/19   学校案内に 学校案内パンフレット を掲載しました。
 07/27   「学校閉庁日のお知らせ」を追加しました。 
 07/20   公開情報に 学校だより「めいせい」第6号 を掲載しました。
 07/20   公開情報に 進路通信「とびら」第2号 を掲載しました。
 07/03   公開情報に 給食予定献立表7月号 を掲載しました。
 07/03   公開情報に 卒業生の進路状況 を掲載しました。
 06/22   公開情報に 学校だより「めいせい」第5号 を掲載しました。
 06/12   公開情報に 給食予定献立表6月号 を掲載しました。
 06/08   公開情報に 学校だより「めいせい」第4号 を掲載しました。
 05/11   公開情報に 給食予定献立表5月号 を掲載しました。
 05/07   トピックスに 学校再開 を掲載しました。
 04/30   公開情報に 給食予定献立表4月号 を掲載しました。
 04/30   公開情報に 学校だより「めいせい」第3号 を掲載しました。
 04/28   トピックスに 学校再開に向けて を掲載しました。  
 
入学相談
教育相談
トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

【寄宿舎】秋の味覚を楽しむバーベキュー

青森市内では朝晩の気温がぐっと下がり、秋の訪れを感じる頃となりました。
寄宿舎では、生活体験活動の一環としてバーベキューを実施しました。前日には、舎生が協力して生協まで買い出しに出かけ、食材をそろえました。
当日は、玉ねぎを切ったり、焼きそばを焼いたりと、役割を分担しながら調理を進めました。外で食べる食事は格別で、炊き立ての新米と焼き肉の相性が最高!!!笑顔と笑い声があふれるひとときとなりました。
仲間と協力して作り上げたおいしい食事を通して、寄宿舎生活の楽しさと充実感を改めて感じることができました。

1年4組 奉仕活動「寄宿舎の窓拭き」

 10月22日(水)に本校寄宿舎の窓ガラスの清掃を行いました。スクイージーやウォッシャーなどの道具を使って舎務室や廊下や各部屋の窓ガラスを綺麗にしました。生徒は「水滴が残らないように拭いた。」「端まで丁寧に拭いた。」「綺麗になってよかった。」と話していました。また、生徒自ら報告や相談をする姿を見て、普段の作業学習や現場実習で学んできたことが繋ってきていると感じました。これからもたくさんの経験を積み重ねていきたいですね。

1年4組 調理実習

 先週4日間の産業現場等における実習を終え、今週は学級で楽しく調理実習を行いました。今回は「カレーライス」「塩キャベツ」「りんごゼリー」を作りました。手順や役割を確認しながら、みんなで協力して調理をすることができました。学級の畑で育てたジャガイモが入ったカレーライスはとてもおいしく、たくさんおかわりしました。

職業に関する学習会が行われました

講師に吾妻珠紀先生をお迎えし、後期現場実習に向けた職業に関する学習会を行いました。

相手の話を聞く練習では、返事やうなずきのほかに、質問をすることでお互いの理解が深まったり、距離を縮めたりすることができることを学びました。

後期産業現場等における実習の目的や、自己評価を行う上での観点を再確認しました。 基本となる挨拶や話を聞くときの態度や姿勢について実際に練習を行い、確認しました。

令和7年度 第63回 東北地区肢体不自由教育研究大会(青森大会)

9月25日(木)、26日(金)の2日間にわたり、本校を主管校として、令和7年度 第63回 東北地区肢体不自由教育研究大会(青森大会)が開催されました。

大会の主題は「「一人一人の確かな学びを目指して」~肢体不自由教育における個別最適な学びと協働的な学びの充実~」です。

大会初日の9月25日は、青森県外の東北地区からの参加者を対象として学校公開を行いました。参加者は午前に青森第一養護学校を見学した後、本校を見学しました。

授業の中で、生徒が参加者の方々にインタビューをして東北の特産品などを教えてもらう、という活動があり、和やかに交流する場面も見られました。参加者から本校職員へ多くの質問が寄せられ、みなさまの熱量を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

大会2日目は、青森市内のアピオあおもりを会場として約160名が集まり、分科会と講演が行われました。

午前の分科会では東北6県から話題提供があり、先生方の指導実践について発表が行われました。協議や指導・助言を通して今後の授業に生かそうという真剣な雰囲気を感じました。

午後は文部科学省初等中等教育局 視学官 菅野 和彦 氏により、「特別支援教育の動向と肢体不自由教育への期待~一人一人への確かな学びの実現~」と題して講演が行われました。

講演では、今後の学習指導要領の改訂の方向性や、ICTを活用した肢体不自由教育の効果的な指導内容・方法について、具体的に解説をしていただきました。

2日間にわたって行われた本大会は、東北地区の教員が集まって時間を共有することができた貴重な機会となりました。この大会で得た知見が東北の各校に還元され、さらなる肢体不自由教育の充実・発展につながるものと感じた大会となりました。

御参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

後期産業現場等における実習激励会

 

10月7日(火)、本校体育館で令和7年度後期産業現場等における実習の激励会が行われました。今回から全校合同で行われることになり、司会は4組生徒が担当しました。

生徒はそれぞれ、実習先と実習の目標を発表し、生徒全員が発表した後、教頭先生から「頑張ってきてください」と激励の言葉がありました。

激励会の最後に、お互いの頑張りに期待して、「実習頑張るぞ」「エイ、エイ、オーッ!!」とエールを送り合いました。

3年生にとっては今回が最後の実習です。卒業後の進路に向けて、実り多い実習になるよう頑張りましょう!!

【1組】総合的な探究の時間の学習~校外学習~

今年度の総合的な探究の時間は「自分の『好き』を探そう」。生徒が掲げた『好き』はマカロンと新幹線ということで、9月10日(水)に『好き』を探しに行きました。

午前は、マカロンを知るため、市内のお菓子屋さんグートロンふじやさんに伺いました。大変丁寧に分かりやすく説明いただき、見学の最後にはお店で作っているお菓子をお土産に頂戴しました。学校に帰り、早速いただきましたが、ほんとうに美味しいお菓子でした。

午後は、新幹線を知るということで、新青森駅に伺いました。新青森駅でも駅長さんをはじめ3名の職員の方に大変丁寧に説明いただきました。東京行きの新幹線の発車や、北海道から到着した新幹線を見ることができました。北海道から新幹線が到着し、JR北海道とJR東日本の乗務員交代が2分間という大変短い時間で引き継がれる様子も見ることができました。今回の校外学習は午前午後ともにわくわくの止まらない学習になりました。

これから、生徒は今回の校外学習で得た内容と学校での調べ学習を合わせ、総合的な探究の時間の発表会に向けてまとめの活動を進めていくことになります。校外学習での「わくわく」をどのように表現してくれるのか本当に楽しみです。

【1組】企業等見学会

9月12日(金)、令和7年度1組企業等見学会を行いました。

午前は青森市幸畑の青森コロニーリハビリに行きました。本校卒業生が実際に使っている部屋を見学したり、利用者の方が働く様子を見たりしました。利用者の方々の笑顔で働く姿が印象的でした。

午後は、青森市浦町奥野のでじるみ青森中央に行きました。利用者の方々はパソコンを使ってアイデアいっぱいのイラストやオリジナルのキャラクターを創作していらっしゃいました。利用者の方々がお互いに考えを出し合い、協力して創作活動に取り組まれている姿が印象的でした。その後、職員の方から事業内容についての説明があり、引きつけられるように聞き入っていました。

見学会の振り返りで、生徒自身が「今後の自分の実習先や卒業後の仕事について具体的に考えるきっかけになったと思う。」という感想もあり、生徒にとって、大変有意義な時間となりました。 

【寄宿舎】秋の味覚をみんなで味わいました。

10月5日(日)、明日の十五夜を前に、職員の方からいただいた梨を、みんなでおいしくいただきました。
みずみずしく甘い梨に、「秋を感じるね」「おいしい!」と笑顔が広がりました。
季節の恵みに感謝しながら、秋のひとときを楽しむ時間となりました。
 
来週からは、いよいよ後期の実習が始まります。それぞれが実習に向けて、少しずつ心と体の準備を進めています。

10/1 始業式、校内ゲーム大会

10月1日(水)より後期の学習が始まりました。
後期の行事や予定について校長先生よりお話がありました。
助け合うことや継続の大切さについても再度お話があり、後期産業現場等における実習を目前に控えた生徒達の気が引き締まったように感じました。
 

また同日から、生徒会主催による校内ゲーム大会も開かれました。
2日間の開催で、学級や学年混合の全9チームがボッチャで得点を競い合いました。会場で観戦している生徒や先生からも応援の声や、出場選手のプレーへの拍手が送られるなど、全校規模で盛り上がることができた楽しい大会となりました。

校長先生よりお話、後期もたくさんの行事が予定されています。

校内ゲーム大会では、学年を問わず多くの参加者が集いました。
的に描かれた点数を合計し、一番高いチームが優勝となります。 2日目の大会では仮装して出場するチームもあり、盛り上がる試合となりました。

2組 校外学習に行ってきました!

 
10月2日(木)、2組は校外学習で「ねぶたの家ワ・ラッセ」に出かけました!
油川駅から電車に乗って青森駅まで行きました。生徒は窓の外の景色を楽しみながら移動時間を満喫していました。
ワ・ラッセでは展示されているねぶたの見学や、囃子体験、制作体験をしました。
囃子体験では、手振鉦や太鼓を体験することができ、リズムに合わせて力強く演奏していました。
制作体験では、うちわづくりに挑戦しました。講師の方に教わりながら集中して取り組み、それぞれの個性が光る、世界に一つだけの作品が完成しました!
今回の校外学習を通して、青森の文化に触れ、仲間との絆を深めることができました!

前期終業式

9月25日(木)、前期終業式を行いました。
4月から新しい環境での学校生活が始まり、日々の学習活動や行事などを通して、成長する生徒の姿をたくさん見ることができました。
 
後期は産業現場等における実習や技能検定・発表会、めいせい祭などの活動が予定されています。様々な活動を通して、1つずつ課題を乗り越えながら理想に近づけるよう頑張りましょう!
校長先生より、前期の行事の振り返りや、小さなことを積み重ねることの大切さについてお話がありました。 校歌斉唱で前期の締めくくりを行いました。後期も頑張りましょう!

「かかしフェスタ de Aburakawa」へ作品を出展しました!

9月20日より開幕している「かかしフェスタ de Aburakawa」、青森第一高等養護学校からは生徒達が制作した3点のかかしを出品しました。
題材は今年のニュースや地域に関連するものから選び、学年・クラス間で協力しながら制作を行いました。
また、かかしの設置は23日に本校職員によって行われ、設置の様子は青森朝日放送にて取り上げられました。

ニュース映像はこちらからご覧いただけます。

【寄宿舎】「にぎやかな休日!ランチとボウリングでリフレッシュ」

9月23日(火)週半ばの祝日を利用して、寄宿舎のみんなで外出してきました。野木和団地バス停から青森市営バスに乗り、シーナシーナ青森でフードコートのランチを満喫!それぞれ好きなメニューを選んで、にぎやかなお腹いっぱいのお昼となりました。

午後は、ラウンドワン青森店でボウリングに挑戦。久しぶりのプレーに大盛り上がりで、スペアやストライクが出るたびに大きな歓声があがりました。笑顔あふれる一日となり、休日らしい楽しいひとときを過ごすことができました。

寄宿舎では、こうした外出を通して余暇を楽しむ力を育み、休日の過ごし方を大切にする活動を今後も続けていきます。

 

 

【寄宿舎】地域をきれいに✨ 第1回清掃活動

9月18日(木)、寄宿舎生が本校周辺で清掃活動を行いました。
校門から野木和団地バス停を経由して、ファミリーマート青森野木和店までの道のりを、軍手とごみ袋を手に、熱心にごみ拾いをしました。

短い時間でしたが、「地域をきれいにしたい」という思いで取り組む姿がとても頼もしく感じられました。
活動の後には、きれいになった道を見て、自然と笑顔がこぼれていました。

地域に目を向け、奉仕の心を育むこの活動を、これからも続けていきたいと思います。

教育・福祉関係機関学校見学会

 
 

令和7年9月8日(月)、教育・福祉関係機関の職員の方々を対象とした学校見学会 を実施しました。

当日は、多くの関係機関からご参加いただき、授業や寄宿舎の見学などを通して本校の教育内容や生徒の学習活動について理解を深めていただく機会となりました。

授業参観では、自由に教室を見学いただき、生徒の学ぶ姿や教員の支援の様子をご覧いただきました。

4組校外学習(総合的な探究の時間)を行いました

4組では総合的な探究の時間として、「地域と私たちの暮らし」と題し、グループで調べ学習や体験活動を行っています。

先日の校外学習では、各グループがそれぞれのテーマのもと、地域の施設で見学したり体験したりしてきました。

当日は天気にも恵まれ、移動も含めて楽しく学ぶことができました。

1月には、それぞれのグループが活動をまとめたものの発表会を行う予定です。

スポーツグループはボウリング場のほか、スポーツ施設を巡りました。

音楽グループは金木町の津軽三味線会館で本場の演奏を聴きました。 交通機関グループは浅虫温泉駅や青森駅周辺を散策しました。

食物グループは蓬田村のトマトが生産・出荷・販売される現場を見学しました。

美術グループは午前中に津軽塗りの研ぎ出し体験を本校で行いました。 美術グループは午後に北のまほろば歴史館で工芸品を鑑賞しました。
行事予定
緊急連絡

緊急のお知らせはありません。