トピックス

カテゴリ:寄宿舎

寄宿舎 不審者対策避難訓練

8月29日、不審者が寄宿舎周辺を徘徊するという想定で訓練を行いました。不審者が現れたことを知らせる放送を聞いて、各棟にいた舎生は職員と一緒に避難し、玄関近くのホールにいた舎生は、不審者が玄関の扉を叩く音に驚いたようでしたが、職員の指示に従い静かに待機していました。不審者が校地外へ退去したことを職員が確認し、最後に舎監から講評をしてもらい終了となりました。職員間でも様々な場面を想定し、対応について考える有意義な訓練となりました。

9月9日に事後学習を行い、訓練当日を振り返りました。今回の訓練は、非常時でも落ち着いて行動するために、どうしたらよいか考える良い機会になったと思います。

インターホンで不審者に対応中

ホールから避難

各部屋に避難

見えないように消灯中

舎監から講評

事後学習①

事後学習②

浅虫水族館に行ってきました!

9月8日(日)、寄宿舎の外出活動で浅虫水族館に行ってきました。
バスと電車を乗り継ぎ片道一時間、電車に乗るのが初めてという舎生もおり、切符の買い方や改札の通り方など、一つ一つが新鮮な様子でした。
目当ての生き物を探して写真を撮ったり、イルカショーを見たりと、短い時間でしたが水族館を満喫することができました。
夕食は、舎生が各自で行きたい店を事前に探し、入店可能かどうかをホームページや電話で確認してから行きました。各々食べたいものを食べ、余った時間で買い物もできたので、大満足で活動を終えることができました。
 

バスに乗車

電車のホームへ移動

緊張しながら改札を通過

水族館到着!

”映え”でした 夕食はつけ麺

温泉利用

ボイラー交換工事の影響で、8月中はお湯が使えない状況となっています。そのため、毎日、近所の温泉へ出かけています。温泉体験もできて、サイコーです!! 

TAXIでLet's go! 風呂上がりのリラックスモード

8月自治会定例会&生活オリエンテーション

8月22日、自治会定例会を行いました。2年生は宿泊学習や実習に向けて、3年生は進路に向けて、万全の態勢で臨むために9月の目標は「生活リズムを整えよう」に決定しました。
その後、夏休み明けの生活オリエンテーションも行いました。夏を満喫したり、勉強に励んだりと、どのように休みを過ごしたのか報告しあいました。
定例会での話し合い 生活オリエンテ-ション

寄宿舎「納涼祭」

7月9日(火)に寄宿舎の恒例行事「納涼祭」を行いました。
数年ぶりに地域の方々にも呼びかけての実施でした。
当日は、「出店」に「踊り」、「ビンゴ大会」に「ねぶた囃子の生演奏」と盛りだくさん。最後は花火で祭りを締めくくりました。大盛況に終わった今年の納涼祭でした。
 

準備作業開始

出店の看板作り プログラム作り

当日の夕食は「カレーライス」

本校「テイネイ」ブランドも出店

「あざみの会」の皆様の素敵な踊り

「囃子方」の皆様とねぶた囃子演奏 花火でフィナーレ お礼の挨拶

交流してくださった「青森北高等学校JRC部」の皆様。

「あざみの会」の皆様。「青森県庁ねぶた実行委員会囃子方」の皆様。

協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。