本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
2022年11月の記事一覧
令和4年度めいせい祭を開催しました
感染症対策を行いながらの開催でしたが、在校生も来場者の皆さんも心から楽しんでいる様子が見られました。
【1組 フロアカーリング】 | 【1組 フロアカーリング】 | 【2・3組 ジェンガ】 |
【2・3組 ジェンガ】 | 【4組 清掃・農業班】 | 【4組 清掃・農業班】 |
【4組 リサイクル班】 | 【4組 リサイクル班】 | 【4組 クラフト班】 |
オンラインで研修しました。
それぞれの教員が自分自身で必要と感じている内容を分科会に分かれて学んでいます。 | 提案者の話を聞きながら、思い浮かべているのは、普段接している生徒の様子です。 | 提案者の話を聞いたり、お互いに意見交換をしたりする中で考えが深まっていきます。 |
今日の給食
さて、ナンが入っていた袋には「北インドで主に食べられている」と書かれていました。どこの国の食べ物か知らなかった生徒にとっては、外国の食文化について知る機会になりました。もしかすると、給食を食べながら「インドの人はナンをどのように食べているんだろう」と思ったり、外国のことを考えたりした生徒がいたかもしれません。
生徒の皆さんには、日常の学校生活や学習の中で、自分の世界が広がる経験をたくさんしてほしいです。
学習の様子(4組)
コロナ禍で控えていた校外学習や校内での調理学習も対策を講じながら実施できるようになりました。
【1・2年4組 調理学習】 |
|
|
【1年生】 | 【2年生】 | 【3年生】 |
介護等体験
オリエンテーションで本校の学校概要説明を聞いた後、校内の教室等を見学しました。 | めいせい祭の模擬店準備に2、3組の生徒と一緒に取り組みました。 | 模擬店のお客さん役となり、1組の生徒が受付の練習をしました。 |
3年1・4組修学旅行
県外に修学旅行に行くのは3年ぶりということで、健康や感染対策にも留意しながら、2泊3日をエンジョイしてきました。
【1日目】
分身ロボットカフェ「DAWN ver. β」では、外出困難な方が分身ロボットを遠隔操作して接客しています。多様な働き方があることを学習しました。
| 東京スカイツリーで、女子3人がパチリ。 高いところから東京の下町眺めるのもいい気分でした。
| 月島でもんじゃ焼き体験。 お店の方や学生時にアルバイト経験のある先生から作り方を教えてもらいながら、おいしく焼くことができました。 |
【2日目】
2日目は終日ディズニーランド。 | 男子チームもかぶり物を身に付けて、夢の国を満喫しました。 | シンデレラ城の前で、先生たちも一緒にハイ、チーズ! |
【3日目】
大変お世話になったホテルの方にお礼の挨拶。 | 三鷹の森ジブリ美術館のトトロの前での1枚。 | 東京駅の前で最後の記念撮影。 |
めいせい第9号
さんフェア青森2022
ブースにはたくさんのお客さまに足を運んでいただき、大盛況でした。さんフェア青森に向けて、2年がかりの学習の成果を発揮することのできた達成感のある2日間となりました。
展示販売では、作業学習の時間に作製した革・織物・和紙の藍染め製品などを主に販売し、
たくさんのお客さまに購入いただきました。
仕事体験では、あおもり藍製品の展示のほか、あおもり藍産業株式会社の方々と本校生徒が
協力して、企業をPRするリーフレット(あおもり藍ののど飴付き)を来場者に配りました。
積極的に声をかけ、1時間半で1,000枚配り切ることができました。このリーフレットは生徒
が春から授業の中で作成を始め、10月にようやく完成したものでした。
令和3年度から生徒実行委員として活動してきました。大会ではプレゼンテーションを行い
特別支援学校について紹介をしました。
意見・体験発表では、バリアフリーをテーマにプレゼンテーション
をしました。
1組 青森北高校スポーツ科学科のみなさんとの交流学習(事前説明)
少しでも学校の様子をわかってもらうために色々な教室を繋いで紹介したり、福祉等に関するクイズを出したりと、オンラインで楽しく伝える工夫を考えながら準備しました。
スライドを使って発表 | オンラインでの発表は 特に…ゆっくり、はっきり | カフートを使って 一高養クイズ |
玄関や色々な教室を中継して 学校の特徴を紹介 | 作業製品を紹介 | どんな質問が出る!? 毎年楽しみな質問コーナー |
学習の様子 2組 実習激励会
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。