本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2020年10月の記事一覧
テイネイ
一生懸命作ったものだから、誰かに使ってもらいたい。これイイネって褒めてもらいたい。そんな思いが伝わるように、生徒たちは心を込めてものづくりに励んでいます。丁寧、ていねい、テ・イイネ。
4組作業学習の様子
リサイクル班では、牛乳パックを再利用して和紙をすき、製品を作っています。和紙にするまでには、牛乳パックのフィルムをはがしたり、紙を細かく刻んだりする大切な作業があります。地味だけれど、なくてはならない作業です。
みんなで協力して 心を込めて テイネイに 製品を作っています。 |
1組 校内技能検定
今年度中止となった青森県特別支援学校技能検定・発表会…。代わりに、本校ではPC入力分野を「校内技能検定」として授業の中で行いました。
今回の検定はキーボードを使った入力の他に、生徒が3つの入力機器から自分の得意なものを選んで挑戦するなど、学校独自の方法を取り入れて行いました。
今回の検定はキーボードを使った入力の他に、生徒が3つの入力機器から自分の得意なものを選んで挑戦するなど、学校独自の方法を取り入れて行いました。
密を避けるために、3つのグループに分かれ、時間帯をずらして行いました。 | 皆真剣に検定を受けています。 | 各自が設定した、目標の級を目指して… |
キーボードで入力 | タブレットで入力 | スマホで入力 |
3組の授業風景
5月に植えたサツマイモを、収穫しました。大分小ぶりなサツマイモでしたが、たくさん収穫できました。
めいせい第8号
広報委員会の活動~広報紙完成~
広報委員会の広報紙『ズーム』が完成、玄関前に掲示しました。
ついに完成! | 今号の内容は「一高養クイズ」と「アンケート今年の一高養」 | 放送で、全校に新聞の完成をお知らせしました。 |
4組 作業学習の一コマ
清掃・農業班では、長ネギ・じゃがいもの校内販売を行いました。
今年度は、ユーモアたっぷりの宣伝放送や注文票による販売など、やり方を工夫し、職員向けに販売を行っています。
【収穫】 長ネギを傷付けないように、真っすぐ上に抜くことがポイント! | 【販売準備】 「目がしみる~。」と涙を流しながら、根切りや皮むきをしました。 | 【袋詰め】 決められた重さになるように量っています。 |
【校内放送による宣伝】 | 【販売】 | 【販売】 |
4組美術の一コマ
以前、1組のねぶた灯籠を記事で紹介しましたが、1年4組のねぶた灯籠も完成しました。勢いよく筆を動かして描いた模様が光に映えて、ステキな灯籠ができました。
3、2、1 スイッチオン! | 灯籠をみんなで鑑賞しました。 「きれいだね」 | 明かりが点ると、 |
肢体不自由教育二部の修学旅行通信ができあがりました。
2組の授業風景
国語の授業風景です。授業の初めに、発声練習を兼ねた「あいうべ体操」、よく聞くを意識する「きくきくドリル」を行った後、メイン活動の「本の読み聞かせ」を行いました。読む担当は、抑揚や間合いもバッチリ。それにつられて、聴く担当も集中して聴いています。読後には、「楽しかった。」「次は、ぼくも読んでみたい。」「読むのが上手で驚きました。」など、いろいろな感想が聞かれました。
3組の授業風景
3組のグループ学習で「やさいさん」の大型絵本の読み聞かせをしました。その後、絵本に出てきた野菜カードを付けたピンを倒す野菜ボウリングをしました。たくさんピンを倒した人には、素敵なメダルのプレゼントがありました。
ボッチャ講習会
2・3組では、ボッチャ講習会を開き、講師の櫛引先生を我らのボッチャ師匠として、基本の技や投げるときのテクニックなどを伝授していただきました。師匠、ありがとうございました。
みんなの話を聞く眼差しは真剣 | 我らがエース。練習も真剣です。 | ランプの角度調整も重要ですか |
1組 総合的な学習の時間&総合的な探究の時間 中間報告会
先日、1組の総合的な学習の時間と総合的な探究の時間の中間報告会がありました。
密を避けるため、今年度は「Zoom」での報告会となりました。
各グループの調べ学習の進捗状況や、これからの取り組みなどを共有することができました。
といっても、「Zoom」を使った授業が毎回順調にいっているわけではなく、途中で接続が切れたり、音声がうまく届かなかったり、共有したい画面が共有できなかったり・・・と、試行錯誤の連続です。
密を避けるため、今年度は「Zoom」での報告会となりました。
各グループの調べ学習の進捗状況や、これからの取り組みなどを共有することができました。
といっても、「Zoom」を使った授業が毎回順調にいっているわけではなく、途中で接続が切れたり、音声がうまく届かなかったり、共有したい画面が共有できなかったり・・・と、試行錯誤の連続です。
給食予定献立表10月号
アクセスカウンター
5
3
6
8
0
9
0
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報