トピックス

2023年11月の記事一覧

青森県高等学校総合文化祭【書道部門】

10月13日から八戸市美術館で、青森県高等学校総合文化祭書道部門が開催され、本校書道部も出品しました。
書道部は毎年、この大会を目標に活動に取り組んでいます。
今回、多くの作品の中から3年生石田昂雅さんの「和み」が優良賞を受賞しました。
力強さの中にも感じることができる穏やかさ、そんな書風を評価いただきました。
受賞、おめでとうございます。
     
     

青森県高等学校総合文化祭【文芸部門】

10月13日から八戸市を中心に行われた第44回青森県高等学校総合文化祭。
その文芸部門に出品した1年生小山内龍弥さんの「僕の10秒」という詩が、優良賞に選ばれました。
担任の先生との日常を描いた作品ですが、小山内さんの心の声を、小山内さんの目線で素直に表現した優しさあふれる作品です。
受賞、おめでとうございます。
 
【 僕の10秒 】
先生の口癖は「10秒待ってて。」
でもすでに45秒経過。
僕は9秒で止めておいた。
あっ、先生が来た。
僕の最後の1秒が動いた。
     

令和5年度 青森県特別支援学校技能検定・発表会

令和5年度青森県特別支援学校技能検定・発表会が新青森県総合運動公園マエダアリーナにて開催されました。今年度から農業分野が新設され、本校も多数の生徒がそれぞれの部門にエントリーし、学習の成果を発揮することができました。

 
     

【清掃分野】

 テーブル拭きの基礎コースや自在ぼうきやモップ等を使った応用コースに挑戦しました。

【パフォーマンス発表分野】

 「和」をテーマにした書道パフォーマンスを2組全員で行いました。

 

【プレゼンテーション発表分野】

緊張しないように発表前に深呼吸をしたり、友達同士励まし合ったりして、発表しました。

 

後期産業現場等おける実習報告会【4組】

4組では、10月末に後期産業現場等における実習報告会を行いました。全学年が校外に出て実習を行ってきました。
報告会では、それぞれが立てた目標についての成果や反省、課題について発表しました。1年生は丁寧に作業したことや体調管理の大切さ、2年生はコミュニケーションを取りながら作業したこと、3年生は卒業後の課題など一人一人がしっかり発表できました。
教頭先生からは「良かったことはこれからも続けて、反省点は次の実習で頑張っていきましょう。3年生は、進路先を家族の方とよく話し合って決めていきましょう」というお話を頂きました。
最後は、全員で三本締めをして、実習の頑張りをねぎらいました。





   
 



     

 

第2回学校運営協議会

11月1日(水)第2回学校運営協議会がありました。
今回は「地域と学校の関わりについて」、「防災について」というテーマで熟議を行いました。
委員の方からは、これまで同様いろいろな視点からご意見をいただき、日頃、学校のことや生徒のことを考えてくださっていることが伝わってきました。
貴重なご意見を学習活動等に生かしたいと思います。