トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

4組 卒業を祝う会

4組卒業を祝う会が3年ぶりに体育館に集合して行うことができました。
司会進行や飾り付け、ゲームなど、みんなで分担して少しずつ準備を行ってきました。
卒業生には各作業班から記念品が贈られました。また、卒業生からは、教室のLANケーブルやリモコンなどを納める手作りの箱をいただきました。
卒業生の学校生活の写真をまとめたムービーでは、3年間の成長の様子を感じることができました。


  
   

ひな祭りメニュー

今日の給食はひな祭りにちなんだメニューでした。みんなで季節を感じながら、今日もおいしくいただきました。
そして、3年生にとっては最後の給食でした。給食を通して学んだことがたくさんありました。3年間、給食に関わった全ての人に感謝です!









【1組】卒業生を送る会

2月27日、1組の卒業生を送る会が行われました。
今回は、久々に全員で集まり、対面形式で実施しました。
1、2年生が企画、進行を担当。1月末から丁寧に準備を進めてきた会です。
名司会、素晴らしいおめでとうソング、なかなか終わらないビンゴゲームに、終始笑いありの楽しい会となりました。
最後、3年生の御礼ムービーは、3年間の成長が感じられる超大作でした。
この会が、令和4年度1組のメンバーで行う最後の行事となりました。
この楽しい思い出を胸に、3年生は進路先で、1、2年生は一高養で、それぞれ頑張ります。



















感謝の気持ちを伝えました。

2、3年4組の美術では「気持ちを伝えよう」という題材で制作活動をしました。卒業を控えた3年生はトロフィーを作り、これまでお世話になった家族や先生に感謝の気持ちを伝えました。








お母さんに贈ろう!
どんな形にしようかな・・・。

気持ちを込めて作りました。
僕はお母さんと作業学習でお世話になった先生に贈ります。

僕は大好きなお父さんとお母さんに贈るよ。










担任の先生へ。3年間、お世話になりました。
串団子のように見えるトロフィーですが、学級全員の顔を重ねたデザインです。

機織りの作業を教えてくれて、ありがとうございました。
もう少しで卒業・・・寂しいです。

先生のおかげで、作業学習をがんばることができました。卒業しても、一生懸命働きます!

卒業を祝って(2年4組)

2年4組では、卒業を祝って大きな貼り絵を制作しました。
お祝いの気持ちだけでなく、先輩方への感謝、旅立ちへのエールなど、いろいろな思いを込めて作りました。
今週金曜日、卒業証書授与式が行われます。卒業生の皆さんが、晴れやかな気持ちで卒業を迎えられますように。











【寄宿舎】女子お茶会 

今年は、卒業のお祝いを兼ねてお茶会をしました。好きなケーキを選び、自分たちで注文をしました。紅茶の淹れ方を体験し、ケーキとお茶をおいしくいただきました。

 










 

【寄宿舎】ゆうあい映画鑑賞

2月23日(木)、舎生の希望で企画された映画鑑賞を行いました。事前のアンケートや投票で選ばれた3作品を、分かれて鑑賞しました。一度見たことのある映画も、みんなで見るとひと味違うと、のめり込んで画面を見つめていました。









2・3組 卒業生を送る会

2月17日(金)に、1・2年生で計画と準備を進めてきた、「卒業生を送る会」が行われました。3年生が思い出発表をしたり、めいせい祭で行ったジェンガゲームをしたりするなど、全員で集まってできた楽しい会となりました。3年生へのプレゼントとして、1年生が作ったフォトフレームが贈られました!






























【寄宿舎】第2回自治会総会

2月15日(水)、第2回自治会総会を行いました。事前のアンケートをもとに作成された資料にのっとり、一年間の自治会活動を振り返りました。どの舎生も真剣な表情で、発表者の話に聞き入り、今年一年の自分たちの活動を振り返っていました。









令和4年度 後期生徒総会を実施しました

後期生徒総会は、体育館に集合形式で実施することができました。

部活動や委員会活動について、1年間の成果と課題の報告や今年度の会計予算報告などをしました。
また、生徒会に寄せられた質問に対して、各関係生徒や先生方から回答をいただきました。
生徒会が目指す「楽しい学校作り」に向けて、より一層活動の活発化が期待されます。








新生徒会メンバーにより、総会がスムースな進行でした。

事前にタブレットに入力した原稿を活用して報告しました。

寄せられた質問は行事や校則、備品についてなど様々ありました。


3-4B調理実習(なべ&うどん)

3-4Bでは、なべと手打ちうどんに挑戦しました。今日の調理実習を何日も前から楽しみにしていました。一生懸命に包丁で野菜を切る姿、自分が手掛けたうどんができて大喜びで「いただきます」を連呼する姿、今日も二人の素敵な姿が見られました。








包丁で野菜を切りました。すごい集中力でした。「お母さん!お母さんみたいに上手に包丁が使えたよ。」

僕の大好きなうどんを作ってるところ。ねぇ、先生教えて「ところで、これが本当にうどんになるの?!」

生地を同じ太さに切り、どんどんうどんができます。とても一生懸命!「本当に料理が好きなんだね!」


【寄宿舎】第4回清掃活動

2月6日月曜日、第4回の清掃活動を行いました。自治会では、夕食後に食堂の掃除をしていますが、今回は一年の感謝を込めて、ふだん掃除の行き届かないテーブルのへりやイスをきれいに拭きました。









自治会役員選挙をしました!

2月2日(木)、寄宿舎では自治会役員選挙が実施され、立会演説会の後で有権者は投票を行いました。
立候補者は『コロナ前の行事を復活させたい』『健康増進のために体育館での活動を増やしたい』と力強く自分の思いを演説し、聞く側も真剣な表情で耳を傾け、投票をしました。











悪質商法学習会

2月1日(水)2,3校時に青森県消費者生活センター、青森大学の学生さんが来校し悪質商法学習会を行いました。
2学年対象で「かしこい消費者になるために」の学習を行っていただきました。クイズや動画、寸劇など分かりやすい内容で生徒たちも楽しく学習できました。最後は、マスコットキャラクター「テルミちゃん」と一緒に記念撮影をして終了しました。


















生徒会主催校内ゲーム大会

2月13日~17日の期間中、生徒会主催の校内ゲーム大会が行われました。
ゲームは生徒が考案した「SDGsさかなつりゲーム」。
通常のさかなに加えて、ゴミも釣り上げると得点になるというゲームです。
時勢を捉えたゲームとなり、改めて、生徒の発想に驚き、感心しました。
参加生徒はそれぞれチームワークを発揮しつつ、ゲームを楽しんでいました。
ゲーム終了後、上位チームには賞状と生徒がチョイスした景品をプレゼント。
「来年もたくさんの生徒が参加してくれると嬉しい」と生徒会役員が話していました。









やる気みなぎる3年生チーム!

落とさないよう慎重に慎重に・・・

ポイントの高いものを優先的に狙う作戦!真剣なまなざしです。










結果は毎日掲示板に上がります。
みんな結果に興味津々です。

上位チームには賞状と景品がプレゼント!

景品は猫の形をしたブランケット。
猫好きのためか、嬉しかったそうです。

セレクト給食を実施しました!

2月3日金曜日、セレクト給食がありました。今年も、卒業を控える3年生のリクエストを取り入れたAランチとBランチから、それぞれ好きなメニューを選びました。唐揚げにハンバーグ、焼きそばにデザートなどなど…。給食を作ってくださった方々に感謝しながら、美味しく楽しくいただきました。












第3回学校運営協議会

1日(水)学校運営協議会があり、今年度の学校評価やこれまでの取組などについて協議しました。
委員の方々からいただいたご意見を反映させながら、より一層地域に根ざした学習活動を展開していきたいと思います。









学習の様子(2組)

ALTのマシュー先生と交流学習を行いました。
最初は生徒達の自己紹介からスタート。英語で自分の名前や好きなものを紹介しました。次にマシュー先生が、出身地や好きな食べ物について写真やクイズ盛りだくさんで紹介してくれました。生徒達は皆、楽しそうに笑顔で聞き入っていました。

その後は、マシュー先生と一緒に学年対抗ペットボトルボウリング大会!倒したピンの数を英語で教えてもらいました。
大いに盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。