トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

節分メニュー

2月3日は節分。給食は節分にちなんだメニューでした。材料として、主菜にはいわし、副菜には豆が使われていました。そして、デザートは豆乳プリン。みんなでおいしくいただきました。「鬼は外!福は内!」












2年1組「ベンチをカラフルに可愛くしようプロジェクト」

2年1組では生活単元学習の時間に、ベンチのデザインをしています。
屋外で長く雨風にさらされるうちにペンキがはげてきたベンチを塗り直して、ステキに生まれ変わらせよう!というプロジェクトです。








こちらが本日の材料(古びたベンチ)です。

古いペンキを剥がして・・・


蜘蛛の巣や土埃などの汚れもキレイに拭いて・・・








使いたい色の絵の具を用意します。ちょうど良い絵の具の濃さってどのくらいかな??

それぞれ思い思いに色を塗っています。

少し模様が入ってきました。
完成が楽しみです。


1・2年2組「書き初めをしよう」

1・2年2組の国語の時間に、みんなで2022年書き初めの学習をしました。1年生と2年生に分かれ、テーマの字を決めて一画ずつリレーしながら書いていきました。みんなで力を合わせて書いた字は、線の太さや書きはじめる位置などひとりひとりの個性があふれ、とてもすてきな作品になりました。


















3年1組調理報告会

3年1組では、学校の畑で収穫したじゃがいもとさつまいもを使ったレシピを調べて作ってみました。
といっても、新型コロナウイルス感染症防止のため調理実習はできないので、冬休み中に各家庭で調理に取り組みました。
その様子をiPadのKeynoteを使ってレポートにまとめ、先日栄養教諭の小島先生をゲストティーチャーにお迎えして報告会を行いました。

ぎょうざの皮を使った「さつまいもパイ」、じゃがいもで作った「スイートポテト」、あんも手作りした「大学いも」・・・
どれも本当においしそうでした。
それぞれが工夫した点についても発表し、小島先生も感心していました。
家族に「おいしいね!」と言ってもらったことが、一番嬉しかったようでした。