トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

緊急時対応研修

本校職員を対象とした緊急時対応研修を実施しました。今回の研修では、緊急時における車いす介助の注意事項や配慮事項の確認とベルカや寝袋式担架の使用体験をしました。

参加した職員は、使用方法や配慮事項の確認をしたり、実際に車いすや寝袋式担架で介助を体験したりして、緊急時に備えることができました。












ICTに関する研修

ICTに関する基礎的知識を日々の授業改善に役立てるための研修を行いました。
普段授業で活用しているもののケース報告や、ICT機器に実際に触れて新たな授業への活用を考える有意義な研修となりました。












4組学習会2021

夏季休業中に4組学習会が行われました。これまでの指導を振り返り、今後の生徒の成長につながるようにお互いの知恵を出し合いました。さまざまな意見を交わすことで生徒を別の角度から見たり、生徒の良さを再発見したりする機会にもなりました。








出された意見はふせんに書いて、模造紙に貼り付けます。その後、内容別に仕分けをします。

みんなの意見をまとめて発表しています。自分ひとりではたどりつけない有意義な時間です。

全体の様子です。感染症予防の観点から向かい合うことなく、距離を取りながらの話し合いになりました。


寄宿舎の様子


7月14日、寄宿舎では「納涼祭」が行われました。
今年の出店は駄菓子屋、千本くじや射的、飴ショベル、釣りのゲームでした。中でも職員手作りの射的と
飴ショベルゲームは、大人気で盛り上がりを見せていました。
紅白対抗のねぶた囃子合戦やラストの花火まで晴天に恵まれ、寄宿舎生は思いっきり楽しんでいました。









◎出店では、前半と後半チーム
 に分かれて、店員とお客にな
 りました。「いらっしゃいま
 せ!」の声が響いていました。

◎射的ではお菓子の的を真剣に
 狙っていました。

◎飴ショベルでは、手元のレバー 
 を操作しながら慎重に飴をすく
 っていました。









◎プールの中になんと・・・
 カップ麺が(°□°;)
 磁石つきの釣り竿を手に、
 カップ麺を釣っていました。

◎全員でねぶた囃子を披露した後
 で記念撮影しました。
 みんな最高の笑顔です(^^)

◎ラストは花火(吹き上げ&
 ナイアガラ)
 「わぁーきれい!」と歓声が上
 がっていました。