トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

教職員の冬季研修⑤

 本校の視聴覚室にて、肢体不自由教育二部学習会「身体について」が行われました。
 令和2年12月15日(火)に行われた、専門家(理学療法士)を講師として招いたときの映像を見ながらの学習会でした。
 体操を始めると、生徒の呼吸が深くなり、身体の各所がゆるんでいく様子が見ていてわかりました。生徒たちの身体に起こっている緊張や変形のメカニズムについて学んだことを、授業に生かせるようにします。

 

雪 書道作品を紹介します

 冬休み前、書道の授業では好きな詩や言葉を書く「漢字仮名交じりの書」を勉強しました。冬休み中、書道室前の廊下には授業や部活動、青一高養祭に向けて書いた書道作品が行儀良く並んでいます。もうすぐ生徒のみなさんが登校して廊下が賑わうのを楽しみに待っているようです。








構成や文字の大きさ、墨の色を楽しみながら。

詩の意味を考えて、思いを込めて。

みんな待ってるよ~「楽楽楽」

教職員の冬季研修④

 本校体育館にて、校内研修「自立活動の目標を決定するまでのプロセスについて」が行われました。
 青森県総合学校教育センター特別支援教育課より講師をお招きし、グループごとに分かれて、生徒の実態から自立活動の目標を検討しました。
 一人一人に合わせた、いわゆるオーダーメイドの指導計画を作成するために、学習指導要領と照らし合わせながら、じっくり検討することができました。

 

教職員の冬季研修③

 本校体育館において、不審者対策研修が行われました。
 今月初旬、授業時間内に行われた不審者対策訓練の様子を撮影した映像を、教職員で確認しながら、講師の青森警察署の職員の方々から、アドバイスをいただき、適切な言葉掛けや不審者との距離の取り方について学びました。
 また、不審者侵入時に迅速に対応ができるように、防犯グッズの使用方法について実践を交えながら確認しました。