本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
お知らせ & 校内の様子 など
2学年1・4組で宿泊生活学習に行きました
1日目:弘前公園、津軽藩ねぷた村 宿泊先:星と森のロマントピア
2日目:高岡の森弘前藩歴史館、津軽伝承工芸館
弘前公園でスマートグラスガイドツアー。映し出される映像の迫力に直立不動の生徒たち。 | 弘前城がこんなに近くに!天気にも恵まれ、良い見学ができました。 | 津軽藩ねぷた村にて。迫力ある弘前ねぷた! |
恐る恐る清水森ナンバソフトクリームを試食。ンッ!想像よりもおいしい! | 宿泊先にて。浴衣を着てリラックスしながら友達と楽しい時間を過ごすことができました。 | 歴史好きの生徒が弘前の歴史について説明しています。 |
体験活動では、こけしの色つけと津軽塗の箸作りに取り組みました。集中して頑張っています・・・! | 津軽塗の箸が完成!これから大事に使いましょう♪ | 足湯にはいって、足の疲れを取りました。気持ちよかったですね~。 |
めいせい第7号
2・3組修学旅行in宮城県方面
の日程で行ってきました。入学して初めての宿泊行事ということもあり、2泊3日存分に楽しんでいました。保護者の皆
様、ご理解とご協力、本当にありがとうございました。
“漫画の王様”と評される石ノ森章太郎氏。少し離れた場所にある生家も見学することができました。 | 大好きな仮面ライダーと一緒に、「変身!!」 | レトロな少女漫画のパネル等が展示されていて、女子は写真撮影で盛り上がりました。 |
楽しみにしていた貸し切り遊覧船。「船に乗るの初めて!」とみんなわくわくしています。 | いよいよ出港です。涼しい風~。気持ちいいな~。 | 湾内の島々。おもしろい形の島もたくさん発見しました。 |
伊達政宗公騎馬像のグラフィック幕の前で記念撮影。(本物の像は、修復中だそうです) | 仙台城跡から仙台市内を一望することができました。「仙台最高!!」 | 宿泊ホテルは、秋保温泉ホテルニュー水戸屋。広い館内に迷うことも。部屋では、友達と一緒に過ごす楽しい時間となりました。 |
学習の様子 1年3組 ゴーヤ収穫
書の展示
東青・下北地区の高等学校書道部の作品に並んで展示されました。 | 筆の運びに作者の個性が表れています。 |
1組 総合的な探究の時間
総合的な探究の時間では、現在グループに分かれて学習を行っています。
青森北高校との交流学習で行う活動について話し合うグループ、青森北高校との交流の前に行う事前説明のスライドを作るグループ、さんフェア青森2022の県内企業魅力体験で使う動画を作るグループ、それぞれ自分の役割に真摯に取り組んでいました。
学習の様子 3組 かかしづくり
1・4組修学旅行オリエンテーション
1・4組の3年生が集まり、最初の活動としてオリエンテーションが行われました。
今年は東京方面へ行く予定です。旅行で訪れるディズニーランドやスカイツリー、もんじゃ焼き屋などが紹介されると、わくわくした表情でスライドを見て説明を聞いていました。
今後は各学級で旅行先の調べ学習と、1・4組合同で係活動が行われます。
花壇の手入れ
春に種を植えてから、何度か草取りをしたり、水を撒いたり、手入れを続けてきました。
今は元気にひまわりや朝顔、コスモスが綺麗な花を咲かせています。
寄宿舎横を通ったときには、花壇の前に足を止めて見てくれるとうれしいです。
1組 前期期末考査
今年度から高等学校の学習指導要領がかわり、考査の科目数が増えたので、勉強が大変だったかもしれません。
真剣な表情で、時間いっぱい集中してがんばっていました。
給食予定献立表9月号
かぼちゃ大収穫 千本引き大会
1年4組美術の授業
じゃがいもにかぼちゃ、オクラやパプリカがたくさん採れたので、自分から描いてみたい野菜を選ぶことができました。
野菜の色や質感をよく観察して、表現することができていました。
めいせい第6号
めいせい第7号
学習の様子(4組)
【1年生】 | 【2年生】 | 【3年生】 |
給食予定献立表8月号
授業スタート
4組では、1校時にオンライン集会をしました。何人かの生徒が夏休みの思い出を発表しました。 | 「ひさしぶり~。元気だった?」 | 健康管理の一貫として夏休み明けに体重測定を行っています。 体重は増えた?減った? |
青森第一養護学校見学
2・3組学習会 ~遊具を使った運動と身体について~
昨年度まで本校に勤務し、現在は青森第一養護学校職員の上村先生を講師に、遊具を使った運動と身体についての学習会を行いました。トランポリンやバランスボールなどの遊具の使い方やねらい、注意する点について説明を聞いた後、それぞれの遊具について、揺らす側、揺らされる側になって体験しました。
日頃の授業の中で「もっとこうしたい!」と思っていることや、悩んでいることについても共有し、安全、効果的に学習するためのアドバイスをいただきました。実際にやってみて感じたことを大切に、今後の授業にしっかり活かしていきたいと思います。
身体に触れることで得られる効果と気を付けること、身体とコミュニケーションの関係について話を聞きました。 | 姿勢による揺れの違いを経験し、普段生徒達がどのように感じているかを体験してみました。 | 実際の授業場面を思い浮かべながら、身体の状態に合わせた乗せ方について学びました。 |
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。