トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

9月定例会&防災用具点検

9月19日、自治会定例会を行いました。9月の生活目標「生活リズムを整えよう」をそれぞれ振り返った後に、10月の目標について話し合いました。10月は現場実習もあることから、前期実習の反省も生かして「体調管理に努めよう」で決定しました。また、定例会の前後に防災用具点検も行いました。

話し合いの様子 ヘルメットや懐中電灯を確認

2学年1・4組 宿泊生活学習

9月5日(木)~6日(金)に2学年1・4組 宿泊生活学習が行われました。1日目は田んぼアート鑑賞、津軽藩ねぷた村での制作体験などを行い、星と森のロマントピアに泊まりました。2日目は弘前れんが倉庫美術館と弘前市立観光館周辺を回りました。天気にも恵まれ、弘前近辺の芸術・歴史にじっくりと触れることができました。

宿泊先では交流レクリエーションの「ボール運びゲーム」を行い、1・4組混合チーム対抗戦で盛り上がりました!

良い思い出ができ、みんなの絆が深まった2日間となりました。

 

 

 

 

【1組】北高交流(事前説明)

9月13日(金)、北高交流第1弾として、事前説明に行ってきました。これから交流をするスポーツ科学科のみなさんに、特別支援学校とは?一高養とは?を知ってもらうため、1組全員でお邪魔してきました。

学校の紹介、1組メンバーの紹介、◯✕クイズと、これまで総合的な探究の時間を使い、準備を進めてきました。本番は圧倒的な人数の多さに随分緊張したようです。最後は、北高の校長先生も会場におみえになり、これからの交流についてお話をいただきました。

学校に戻ってきてから「アドリブが思ってたほど、ウケなくて残念だった」「クイズのとき、反応してもらえて嬉しかった」など感想が聞かれました。

事前説明を皮切りに、これから本格的に交流が始まります!

今日の給食

9月17日(火)は十五夜。
それにちなんで18日(水)の給食は十五夜メニューでした。
給食を通して季節を感じることができました。
 

【メニュー】

嶽きみごはん、牛乳、きのこスープ、お月見スコッチエッグ、大根と水菜のサラダ、おはぎ

バターの風味が絶妙にマッチした嶽きみごはん 月見メニューにかかせない卵。今日はスコッチエッグでした。デザートのおはぎも超うれしい!