トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

こぎんフェスでの作品展示について

5月6日(金)~8日(日)、弘前市のヒロロ4階弘前市民文化交流館ホールにて行われるこぎんフェスに、本校のテイネイの作品を展示することになりました。
本校と同じく作業学習でこぎん刺しに取り組んでいる弘前大学教育学部附属特別支援学校との共同展示です。

作業学習の時間に1組の生徒がこぎんを刺し、4組の生徒が革の加工を行っているネックストラップとキーホルダーの中から、今回は藍で染めた糸や布、革にこだわって展示しています。

こぎんフェスのウェブページはこちらからどうぞ!









4組 生活単元学習「お花見に行こう」


晴天の中、野木和公園へお花見に行ってきました。








待ちに待った春まつりですね!

少し葉桜になっていましたが、みんなでお花見できました。

久しぶりの遊具遊び。童心に返って楽しみました。

3年2組 生活単元学習

「春を感じよう」という学習で、学校敷地内に訪れている春を探しにでかけました。春風・・・というよりは烈風が
吹きすさぶ中でしたが、花が散る前に記念になる写真を撮ることができました。上には桜や梅、下にはタンポポ
が咲いていました。








梅の花を見つけました。上手く写真を撮れたでしょうか。

生徒が撮影した桜の木。青空に桜の花の白が映えています。

桜の木の下で満開の笑顔が映えています。

学習の様子 3組 音楽

音楽室に全員集合し、音楽の学習を行っています。1年生は、どんなことをやるのかわくわくドキドキ。ウクレレ
で「あなたのお名前?」が聞こえると笑顔に!ウクレレの弦を触ったり、音を聴いたりして楽しみました。「なん
の音?」では、段ボールに隠れた楽器の音を聴いて楽器を選びます。耳を傾けたり、じっーと見たりしながら先生
と一緒に楽器を選び、曲に合わせて音を鳴らしました。




















学習の様子(4組)

暖かな陽気の日が多くなり、4組では学級や学年ごとに畑活動が始まりました。








【1年生】
畑の土起こしをしました。慣れない鍬を手にがんばりました。

【2年生】
畝立てした畑の除草を丁寧に行い、
植え付けの準備はバッチリ!


「畑には何の野菜を植えようか?」
みんなで話し合いました。

  







【3年生】
支柱を立て、植えた苗に袋をかけました。協力して活動できました。


植え付けした畑には、たっぷり水を
かけました。大きくな~れ!!