本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
カテゴリ:4組
4組新入生を迎える会を行いました
4月14日に4組の新入生を迎える会をオンラインで行いました。一人ずつ自己紹介をして、学級対抗のカンタワー(カン積み)ゲームをしました。各学級で作戦を立てて、とてもいい勝負で盛り上がりました。2、3年生は一生懸命準備をしました。1年生の皆さん、これからよろしくね!
【オンラインで行いました。】 | 【自己紹介をしました。よろしくお願いします。】 | 【カンタワーゲームに挑戦。】 |
4組 卒業を祝う会
4組では在校生が主体となって卒業を祝う会を行いました。今回の祝う会は残念ながらオンライン開催となりましたが、ビンゴゲームをしたり、高校生活で思い出に残っていることを発表したりして、卒業生・在校生共に思い出に残る会となりました。
卒業生記念写真① | 卒業生記念写真② | 思い出やこれからの抱負をオンラインで発表している卒業生 |
4組 実習激励会
9月29日(水)5・6校時、後期産業現場等における実習に向けた激励会をオンラインで行いました。
今回は、全学年の生徒が校外での実習を行います。
「決まった時間に起きて、身だしなみを自分で整える。」「集中して作業する。」など、それぞれの生徒が、前期の反省を生かして考えた目標を発表しました。
校長先生からは、働くために意識して頑張って欲しいことをお話しいただき、最後には生徒全員で掛け声を掛けて、気持ちを高めました。
2年4組A(道徳)
道徳の授業でパラスポーツの学習しました。車いすバスケットについてのアニメーションをみんなで視聴し、
車いす体験をしました。体育館で一人一人車いすを操作したり、友達が乗車している車いすを押して介助したりしました。
車いす体験をしました。体育館で一人一人車いすを操作したり、友達が乗車している車いすを押して介助したりしました。
床の白線に沿って車いすを操作しました。 | 周りの安全を確認しながら、友達の乗車している車いすを押して体育館を一周しました。 | 車いす操作をビデオ撮影して、友達と一緒に確認しました。 |
車いす体験の掲示物を作成して廊下に掲示しました。 |
4組清掃・農業班:話し合いの風景
これまでに野菜を購入してくれた先生方にアンケートを行い、清掃・農業班への率直な意見・アドバイスをたくさんもらいました。それらの意見を参考にし、生徒たちが「これからの販売についてどうすればよいか」などを未来を語り合いました。
3年生の進行のもと、様々な意見が出ていました。 | 生徒からはマスコットを作ってはどうかなど、柔軟な発想が出ました。 | 今日も多くの野菜が取れました。お買い上げ、ありがとうございます。 |
アクセスカウンター
5
3
6
9
1
3
4
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報