トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

教育・福祉関係機関学校見学会

 
 

令和7年9月8日(月)、教育・福祉関係機関の職員の方々を対象とした学校見学会 を実施しました。

当日は、多くの関係機関からご参加いただき、授業や寄宿舎の見学などを通して本校の教育内容や生徒の学習活動について理解を深めていただく機会となりました。

授業参観では、自由に教室を見学いただき、生徒の学ぶ姿や教員の支援の様子をご覧いただきました。

4組校外学習(総合的な探究の時間)を行いました

4組では総合的な探究の時間として、「地域と私たちの暮らし」と題し、グループで調べ学習や体験活動を行っています。

先日の校外学習では、各グループがそれぞれのテーマのもと、地域の施設で見学したり体験したりしてきました。

当日は天気にも恵まれ、移動も含めて楽しく学ぶことができました。

1月には、それぞれのグループが活動をまとめたものの発表会を行う予定です。

スポーツグループはボウリング場のほか、スポーツ施設を巡りました。

音楽グループは金木町の津軽三味線会館で本場の演奏を聴きました。 交通機関グループは浅虫温泉駅や青森駅周辺を散策しました。

食物グループは蓬田村のトマトが生産・出荷・販売される現場を見学しました。

美術グループは午前中に津軽塗りの研ぎ出し体験を本校で行いました。 美術グループは午後に北のまほろば歴史館で工芸品を鑑賞しました。

【寄宿舎】避難訓練を行いました。

9月3日(水)、寄宿舎で今年度2回目の避難訓練を行いました。早朝に厨房から火災が発生した想定のもと、舎生は職員の指示に従って落ち着いて避難し、短時間で全員が安全に避難場所へ移動することができました。
今回の訓練を通して、防災意識を高めるとともに、非常時の行動や必要な持ち物を改めて確認する機会となりました。
 

【寄宿舎】大玉スイカでひとときの涼

夏休みが明けても連日の暑さが続くなか、本校職員からいただいた大玉のスイカを、寄宿舎生と職員で一緒においしく味わいました。冷えたスイカの甘さに笑顔が広がり、季節を感じるひとときは、舎生にとって大切な夏の思い出となりました。