トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

4組 後期産業現場等における実習 報告会

後期産業現場等における実習の報告会が行われました。
 
学年によって、「経験する実習」「経験をひろげる実習」「決める実習」というそれぞれの目標をもって臨み、やり遂げることができました。そして、事後の振り返り学習では個々の成果や課題を色々確認することができました。
 
報告会では、一人一人から実習の様子や反省、今後取り組んでいこうとすることについて発表されました。
 
 
 

【司会】

 1学年が進行を担当しました。
開始を待つ面々「緊張する~」

「これから報告会を始めます。」

【3学年発表】

 

「卒業後は・・・の仕事をしたいです。」 

 「それまでに・・・の力をつけるように頑張ります。」

「・・・の清掃作業が上手にできました。」

 

 【2学年発表】

 

  

 タブレットの原稿を見て発表

「これからは苦手な作業もがんばります。」

 「・・・と・・・の作業をやってきました。」
 

「2週間がんばりました。製品も作りました。」

 

【1学年発表】 

  

 練習の成果が、この整列・姿勢に現れています。

「型取りの仕事や本をきれいにする仕事をしました。」

 

 

「分別作業をしました。間違えずにできました。」

  

  【生徒あいさつ】

 

 

 「最後まで実習ができたことに感謝して、みんなで三本締めしましょう!」

【終わりの言葉】

 

 

 

「これで報告会を終わります」

1学年のみなさん、おつかれさまでした。

 

1組 青森北高校 スポーツ交流

11/8(金)に青森北高校 スポーツ科学科2年生のみなさんが来校し、1組生徒とスポーツ交流をしました。

前半は北高生による集団行動が披露され、その後に1組生徒も北高生に交じって集団行動に挑戦しました。2つの集団が交差する際、ぶつかりそうでぶつからない妙技に思わず生徒の笑みがこぼれていました。

後半はチーム対抗戦のボッチャを行いました。ゲーム前に円陣を組んで気合いを入れたり、真剣な表情で得点を確認したりするなど、白熱したゲームが展開されました。

北高生のみなさんと本校生徒の仲がさらに深まり、充実した交流になりました。

 青森北高校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【書道部】北高交流

10月28日と11月6日の2日間に渡り、北高書道部のみなさんと交流会を行いました。

6校時は2年生芸術書道の授業で、放課後は書道部と交流しながら、技術を高め合いました。

書くところを手伝ってもらったり、書いているところを見たり、お互いに鑑賞したり、講評を聞いたり。

日頃、同年代の意見を聞くことが少ない本校書道部にとっては、たくさんの見方や感じ方を知る貴重な機会となりました。北高書道部のみなさん、ありがとうございました。またぜひ交流しましょう!

今回の交流会では「心に響く言葉」というテーマで作品を書きました。書き上げた作品はめいせい祭で展示する予定です。

【1組】実習報告会

11月5日(火)、全員が実習を終えたこのタイミングで実習報告会を行いました。生徒一人ずつ、今回の実習を振り返り、気付きや課題を整理して発表しました。

今回、3年生の中には、就職試験も同時進行だった生徒がおり「毎日の勉強が大事。日々少しでも勉強することが大事だと思った。」と実感のこもった話を聞くことができました。

最後に校長先生から「普段からの積み重ねが大事である。」「できなかったことだけでなく、できたところを伸ばしていく努力も大事。長所は最後に自分を救ってくれる。」とお話をいただきました。

3年生は残り少なくなってきた学校生活でさらに長所を伸ばし、2年生は毎日の学習を大事にし、それぞれ次のステージを目指します!