トピックス

2020年12月の記事一覧

教職員の冬季研修③

 本校体育館において、不審者対策研修が行われました。
 今月初旬、授業時間内に行われた不審者対策訓練の様子を撮影した映像を、教職員で確認しながら、講師の青森警察署の職員の方々から、アドバイスをいただき、適切な言葉掛けや不審者との距離の取り方について学びました。
 また、不審者侵入時に迅速に対応ができるように、防犯グッズの使用方法について実践を交えながら確認しました。
 

教職員の冬季研修②

 本校では学校課題を改善するために、校内研究に取り組んでいます。
 毎月、各教育部で集まって研究協議等が行われており、年度末の研究発表に向けていよいよ、まとめの時期になりました。
 写真は、知的障害教育部の研究授業の映像を見て、授業者への改善点を出し合っている様子です。
 キャリア教育の視点を踏まえ、生徒の主体性を引き出す授業を目指して、皆で知恵を絞っています。
 

教職員の冬季研修①

 第66回全国肢体不自由教育研究協議会埼玉大会がオンラインで開催されました。
 本校では朝から、肢体不自由教育部の教職員を中心に、会場を分けて講演を聴講しました。
 記念講演では東京大学先端科学技術研究センター 中邑 賢龍教授の「今後の肢体不自由教育に期待すること」をテーマにしたお話がありました。これからの社会では、テクノロジーを使いこなして障害をもつ方々ができることを増やすことを念頭に、指導を考える必要があることが分かりました。
 午後からは、各職員室において教職員それぞれのPCを用いて、各分科会やポスター発表を聴講・閲覧しました。本校で行われたZoomを用いた授業のポスター発表も含め、全国の様々な学校の実践事例を見ることができたため、とても参考になりました。
  

寄宿舎の様子


 寄宿舎では舎祭が行われました。クリスマスの装飾をされた会場で、各種ゲームや舎生のパフォーマンス等、距離を保ちつつ実施しました。夕食は、特別メニューが提供され、みんなでおいしくいただきました。









●会場の装飾品は舎生と一緒に制作しました♪


●食事は舎祭特別メニューです♪

●ピンポン玉入れゲームの様子です♪









●Aグループのパフォーマンスの様子です♪

●Bグループのパフォーマンスの様子です♪

●Cグループのパフォーマンスの様子です♪









●サンタさんからプレゼント♪

●スペシャルゲストの先生による バイオリン演奏です♪

●最後は全員で記念撮影♬

図書委員会の様子~読み聞かせ~

 図書委員会では「みんなにもっと本を読んで欲しい!」という思いから、昼休みにミニ読み聞かせ会を行っています。どの本が面白いだろうと選ぶところから始まり、ペアで役割を決め、ときにはアドリブを入れなら読んでいます。









「可愛い絵だね!」と好評だった紙芝居。いすや看板の準備も張り切ってやっています。

セリフに気持ちを込めて…絵本と同じ顔!

おめんをかぶっているのだあれ?
見ている皆さんにも参加してもらいました。

寄宿舎の様子

 
 寄宿舎では12月15日(火)に開催予定の舎祭を前に、恒例のツリー点灯式が行われました。
クリスマスツリーの装飾は舎生全員で飾り付けをし、一足早めのクリスマス気分を楽しみました。









青一高養祭 ~第三弾~

めいせい祭の代替行事として全校で行われた「青一高養祭」の様子をお伝えします。
第3弾は、4組3学年&生徒会です。

4組3学年の模擬店は『おばけやしき』
団結力のある3年生ならではの、気合いの入ったおばけやしき。廊下に貼っていたポスターがすでに怖い!と話題でした。








フェイスペイントをしたり、衣装を着たり。

「懐中電灯で照らしながら進んでください。神社でお参りをしてお札を取ってきてくださいね」

音楽室にカッパ!?
肖像画が突然落ちてびっくり!



最後に、青一高養祭を影で支えてくれた生徒会の活動を紹介します。
事前の店長会議の進行、校内放送を使った進行やフィナーレなど、様々な役割をこなしていました。








「ソーシャルディスタンスを守って、楽しみましょう」
校内放送で進行をしました。

生徒会役員は、自分の模擬店の他に、全校生徒に配る飲み物の準備など役割がいっぱい!

「おつかれさまでした!」
「家に持って帰って飲んでくださいね」

3組の授業風景

 布団やマットに横になり、光遊びを行いました。チューブライトやディスコライトなどの光の色の変化や動きに視線を向けて、見たり感じたりしました。