トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

1組 総合的な探究の時間 校外学習

9月21日(火)、1組では健康観察や手指消毒等をばっちり行いながら、総合的な探究の時間の校外学習に出かけてきました。

今年度の総合的な探究の時間はあおもり藍についての学習を進めているところですが、今回の校外学習では実際に見学先の方の話を聞いたり、作業現場を見学したりして、学習を深めることができました。

【アグリグループ:すこやか農場】









プロダクトグループ:あおもり藍産業協同組合 工場









クラフトグループ:ハートスポット








寄宿舎 ゆうあい活動(野球)

「秋分の日」の余暇活動として野球を行いました。ルールを知らない生徒がほとんどでしたが、事前に説明や練習をしたことでみんな楽しむことができました。女子生徒のファインプレーや各チームの応援もあり、とても盛り上がりました。










ピッチャーのボールを打つのが難しい生徒はバッティングティーを使用しました。

版画の制作

3年4組では美術の時間に版画を制作しました。画用紙のほか、波形ダンボールや滑り止めシート、緩衝材など、様々な素材を組み合わせて版を作り、刷りました。








 どんな作品ができるか楽しみに
 しながら、刷りました。

鼻には波形ダンボール、口には滑り止めシートを使いました。

  「仮面ライダー」
  迫力のある目が印象的です。











 作者いわく「最高傑作。」
 満足できる作品が完成しました。

  版画作り、楽しかった!


2年4組A(道徳)

道徳の授業でパラスポーツの学習しました。車いすバスケットについてのアニメーションをみんなで視聴し、
車いす体験をしました。体育館で一人一人車いすを操作したり、友達が乗車している車いすを押して介助したりしました。









床の白線に沿って車いすを操作しました。

周りの安全を確認しながら、友達の乗車している車いすを押して体育館を一周しました。

車いす操作をビデオ撮影して、友達と一緒に確認しました。

車いす体験の掲示物を作成して廊下に掲示しました。



寄宿舎花火会!

納涼祭で風が強くてできなかった手持ち花火を、みんなで行いました。

                      
4種類の手持ち花火を、友だちや先生と一緒に楽しんでいました。
なかには散りゆく火花を眺め、ややしんみりモードで夏の終わりを感じている寄宿舎生もいました。

4組清掃・農業班:話し合いの風景

これまでに野菜を購入してくれた先生方にアンケートを行い、清掃・農業班への率直な意見・アドバイスをたくさんもらいました。それらの意見を参考にし、生徒たちが「これからの販売についてどうすればよいか」などを未来を語り合いました。








3年生の進行のもと、様々な意見が出ていました。


生徒からはマスコットを作ってはどうかなど、柔軟な発想が出ました。

今日も多くの野菜が取れました。お買い上げ、ありがとうございます。


かかしの製作~設置(4組)

3年4組の「かかしを作ろう」の授業では、みんなで話し合って「東京オリンピック・パラリンピック」をテーマに決め、
3つのグループに分かれて取り組みました。
それぞれのグループで何を作るかや、どうやって作るかを考えて作り上げました。
完成したかかしは、「かかしロード280」内に9月30日まで展示しています。








【製作の様子】
雨に打たれても影響を受けにくい素材で作ってます。

【完成の記念写真】
自分達より背の高いかかしを作り上げて大満足。

【設置の記念写真】
コロナ対策で、職員だけで設置してきました。

学習の様子(3組)

  3組の自立活動「制作しよう」の学習の様子を紹介します。3組全員で油川の「かかしロード280」にかかしを出すことになりました。その学習として、いろいろな紙を破いたり、自分から手を伸ばして引っ張ったりして楽しみました。どんなかかしができるか、お・た・の・し・み・に!







2-4B 生単の様子(ペットボトルリサイクル)

2-4Bでは、生活単元学習でペットボトルのリサイクルに取り組んでいます。僕たちの働く姿、なかなかかっこいいでしょ!









ペットボトルを一本一本ていねいに洗っています。

指先に力があるので、ラベルはがしがとても上手です。

つぶしたペットボトルです。一人で150本ぐらいつぶしました!


1組 前期期末考査

8月26日(木)~27日(金)、1組の前期期末考査が行われました。
生徒たちは、夏休みにきっと一生懸命勉強したと思います。
学習の成果が発揮されたかな・・・?








学習の様子(4組)

清掃活動の授業をしました。今回は、職員玄関の靴箱清掃を行いました。
靴箱の中に溜まった土などを捨てた後に、雑巾で水拭きをしました。
途中、校長先生をはじめ多くの先生に感謝の声をもらいながら頑張りました。









 

 

 


1組 車いすラグビー観戦

8月26日(木)午後、東京2020パラリンピック車いすラグビー(日本 VS デンマーク)の試合をテレビで観戦しました。
激しいタックルや華麗なパス、俊敏な車いす操作に大興奮しながら、日本チームへエールを送りました。









授業開始!(4組)

8月18日(水)長い夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。
久しぶりに会う友達や先生と夏休みの出来事を笑顔で語り合う様子が、どの教室でも見られていました。
1時間目はテレビでスライドショーを見ながらの教育部集会。
夏休みの振り返りや今後の行事、大切なルールや約束事・・・しっかり確認しました。タブレットを使って、他の学級と
やりとりをする学級もありましたよ。









パラリンピック聖火ビジット

8月16日(月)パラリンピック聖火ビジットが本校体育館で行われました。

15日(日)に青森県内7市町で採火され、三内丸山遺跡の特設ステージで青森県の火として一つになった聖火は、三沢市から東京へ向けて送り出され、東京都でのパラリンピック聖火リレーを経て、パラリンピックの開会式へとつながっていきます。

書道パフォーマンスを披露しました!

8月15日(日)「東京2020パラリンピック青森県聖火フェスティバル集火式」が三内丸山遺跡で開催され、本校書道部がオープニングセレモニーで書道パフォーマンスを披露しました。本番では強風に負けず、縄文の炎をイメージしたイラストや「集まれ火よ!そして輝け!炎舞」の文字を書き上げることができました。コロナ対策のため無観客での開催となりましたが、大変貴重な経験をさせていただきました。






















緊急時対応研修

本校職員を対象とした緊急時対応研修を実施しました。今回の研修では、緊急時における車いす介助の注意事項や配慮事項の確認とベルカや寝袋式担架の使用体験をしました。

参加した職員は、使用方法や配慮事項の確認をしたり、実際に車いすや寝袋式担架で介助を体験したりして、緊急時に備えることができました。












ICTに関する研修

ICTに関する基礎的知識を日々の授業改善に役立てるための研修を行いました。
普段授業で活用しているもののケース報告や、ICT機器に実際に触れて新たな授業への活用を考える有意義な研修となりました。












4組学習会2021

夏季休業中に4組学習会が行われました。これまでの指導を振り返り、今後の生徒の成長につながるようにお互いの知恵を出し合いました。さまざまな意見を交わすことで生徒を別の角度から見たり、生徒の良さを再発見したりする機会にもなりました。








出された意見はふせんに書いて、模造紙に貼り付けます。その後、内容別に仕分けをします。

みんなの意見をまとめて発表しています。自分ひとりではたどりつけない有意義な時間です。

全体の様子です。感染症予防の観点から向かい合うことなく、距離を取りながらの話し合いになりました。


寄宿舎の様子


7月14日、寄宿舎では「納涼祭」が行われました。
今年の出店は駄菓子屋、千本くじや射的、飴ショベル、釣りのゲームでした。中でも職員手作りの射的と
飴ショベルゲームは、大人気で盛り上がりを見せていました。
紅白対抗のねぶた囃子合戦やラストの花火まで晴天に恵まれ、寄宿舎生は思いっきり楽しんでいました。









◎出店では、前半と後半チーム
 に分かれて、店員とお客にな
 りました。「いらっしゃいま
 せ!」の声が響いていました。

◎射的ではお菓子の的を真剣に
 狙っていました。

◎飴ショベルでは、手元のレバー 
 を操作しながら慎重に飴をすく
 っていました。









◎プールの中になんと・・・
 カップ麺が(°□°;)
 磁石つきの釣り竿を手に、
 カップ麺を釣っていました。

◎全員でねぶた囃子を披露した後
 で記念撮影しました。
 みんな最高の笑顔です(^^)

◎ラストは花火(吹き上げ&
 ナイアガラ)
 「わぁーきれい!」と歓声が上
 がっていました。

1組 Lee先生との学習

7月19日(月)、1組でALTのLee先生との最後の授業がありました。
3年生は、アメリカと日本の夏休みの違いについて。
1・2年生は、オリンピック間近ということで国旗当てクイズ。
それぞれ楽しい時間を過ごしました。

3年生はLee先生へ伝えたいことを漢字1文字で色紙に書き、英語のメッセージとともにプレゼントしました。

Lee-sensei, thank you for teaching English to Ichikoyo students for a long time.









全校集会


 ◎いよいよ夏休み。7月20日(火)オンライン全校集会が行われました。








校長先生のお話では、毎日のように更新している学校HPのトピックス
を見ながら活動を振り返りました。

いろいろなことがあったな~。

 
◎生徒会から全校生徒に向けて夏休みの過ごし方を呼びかけました。








寸劇ムービー
トラブルに巻き込まれないように

コロナウイルスに扮して
感染症対策の呼びかけ
「皆さんの休み中の目標は~」
各教室を繋いで呼びかける








我々の休み中のチャレンジは~
モテボディ!!

 劇団生徒会のメンバーです。

 

作業学習の様子(4組クラフト班)

7月12日(月)、今年度初めて、校内で販売活動を行いました。
春から時間をかけて丁寧に作ってきた革工芸や木工の製品を、お客様に見てもらいやすいように並べて準備しました。
初めての接客に緊張しながらも、製作した作品の説明に力が入ります。
自分たちが作った製品が「いいね!」と言われて買っていただけるたびに、みんなで喜びました。

  

2組「いろいろな人と交流しよう」

1・2年2組の生活単元学習「いろいろな人と交流しよう」の授業で、リー先生と英語の学習をしました。英語で、自分の名前や好きなものを英語で自己紹介したり、選んだ数字を英語で聞いて行うビンゴゲームをしました。リー先生と最後の学習ということで、みんなで作ったアマビエカードをプレゼントしました。




















ものづくり(2年4組)

生活単元学習で、ものづくりに取り組み、宿泊生活学習で使用する「着替え袋」を製作しました。
自分で好きな柄の生地を選び、しつけ縫いやミシン掛け、アイロン掛けなど一つ一つ先生に確認しながら
製作しました。始めはできるのかな?と不安な表情でしたが完成するとみんな笑顔になりました。
宿泊生活学習で使うのがとても楽しみです。




















学習の様子(3組)

 自立活動の時間に、粗大運動として上下肢訓練室の遊具を使って学習を行っています。トランポリンの揺れを体感したり、歌に合わせて揺れたり、トランポリンの面をたたいて振動を感じたりしています。








自分でたたきながら振動を感じているよ。

友達や先生と一緒に歌に合わせて揺れを体感していま~す。

横になってゆっくりの揺れを感じるのがいいんだよね~。

ALTの交流学習(1年4組)

本校で5年間お世話になったALTのリー先生が、帰国することになりました。1年4組の生徒たちにとっては、最初で最後の交流学習となりましたが、自己紹介し合ったり、英語の歌を聴いたり、BINGOゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
リー先生、ありがとうございました。そして、お元気で!!








リー先生の質問に答える形で自己紹介をしました。

カードを見せながら、一生懸命答えています。

夏に関する単語を覚えたあとに、BINGOゲームで楽しみました。


作業学習の様子(4組リサイクル班)

リサイクル班では牛乳パックを再生して和紙を作っています。その他に、空き缶・ペットボトルのリサイクルも行っています。
いろいろな工程をみんなで分担し、協力しながら作業をします。チームワークはばっちりです!










白熱した試合(4組1・2年)

4組体育では、1・2年生が一緒に授業をしています。現在サッカーに取り組んでいます。
ドリブルやパスなどを練習したあと、1年生対2年生の試合をしました。
ボールを追いかけパスをしたり、シュートをしたり白熱した試合展開となりました。
試合に勝利した学年の生徒は、授業が終わると先生に「勝った!」と笑顔で教えてくれました。 さて、どちらの学年が勝ったと思いますか?


















1・2年2組書道に挑戦!

国語の授業で「漢字を書こう」では書道に挑戦しました。書く漢字を決め、書道の先生に直接教えてもらいながら、はねや線の太さなど、気を付けるところを意識して書きました。筆で半紙や色紙、横長の半紙などいろいろな紙に書きました。





















学習の様子(4組)

7月2日(金)3・4校時、4組の前期産業現場等における実習の報告会を行いました。

激励会と同様、新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインで行いました。

実習中のことを振り返り、目標の反省や、実習中にアドバイスをいただいたこと、今後がんばりたいことを発表しました。

生徒の実習記録は、視聴覚室横に掲示しております。来校された際には、ご覧ください。










三角比で複合問題。


三角比のまとめとして、正弦定理、余弦定理、相互関係、三平方の定理、面積、すい体の体積などの知識が必
要な複合問題にチャレンジしました。
ノートに書かれた立体だけで考えることが難しいため発泡スチロールで模型作り、くるくる回転させながらイメー
ジを膨らませて必要な角度と辺の長さを求めました。











1組 前期産業現場等における実習報告会

7月7日(水)、1組の前期産業現場等における実習報告会を行いました。

オンラインでの実施ははじめてでしたが、生徒会役員の司会のもと、実習を通して気付いたことや、自分が課題として感じたこと、後期の実習に向けての意気込みなどを発表することができました。

校長先生も校長室からオンラインで参加し、働くうえで大切なことなどについてお話をしてくださいました。





















3学年4組 美術の授業

3年4組の生徒が美術の授業で、ペンスタンドを作成しました。
台座は青森ヒバを使っているので、紙やすりで削ると、とても良い香りが漂います。
ペンの後ろのアクリル板は写真やメモを掲示できます。
最後に革に刻印を圧したものを貼り付けて装飾し、自分だけのペンスタンドに仕上げました。
  

  

給食・七夕メニュー

7日は七夕。給食の五目ちらし寿司には星型のにんじんが添えられ、肉団子と春雨の和風スープにはオクラが入っていました。デザートも星型と月型のゼリー入りフルーツポンチと「星づくし」。季節を感じながら、今日もおいしくいただきました。
みんなの願いが叶いますように・・・。










寄宿舎の様子

 
  寄宿舎行事「納涼祭」は、7月14日に行います。来週にせまった納涼祭に向けて舎生は準備活動に取り組んでいます。
 
 今月、青森県立青森工業高等学校さんから「ねぶた」を寄贈していただきました。ありがとうございました。
 間近でねぶたをみて、大きさと迫力に魅了されました。大切に使用させていただきます。










◎迫力があります!!

◎お囃子の練習の様子です。










◎ポスター制作の様子です。              ◎プログラム制作の様子です。

アートな時間

ローラーや布を丸めて作った筆を使い、ダイナミックに色を塗りました。気持ちが乗ってくると、床で塗ったり、手に絵の具を付けて塗ったりする様子も見られました。
波形ダンボールのスタンプを押すと面白い模様が現れて、びっくり!いろいろな表現を楽しみました。









1組 いちご日記

1年1組で育てているいちごが、とてもいい色になってきました。
次々と収穫できそうな実がなっています。
甘くて美味しそう~♪
いちごのそばに、ひょっこりきのこも生えてきました。








作業学習の様子(4組リサイクル班)

最近、前期産業現場等における実習を経て、一段と成長した生徒の様子が見られます。2週間の実習をやり遂げて、自信をもつことができたようです。
卒業後の自分の姿を思い描きながら、気合いを入れて柿渋和紙製品づくりに取り組んでいました。










1組 自立活動

1組の自立活動では、自分の身体の状態を理解し、自分で身体を整える習慣を付けられるよう支援しています。

授業のはじめは全員でストレッチ、その後は個別のメニューを行っています。
肋木を使った筋力トレーニングや座ってできるダンス、静かに目を閉じて身体を緩める活動などに取り組んでいます。


















学習の様子(3組)

天気のよい日に、3組のみんなで散策しながら集めた枝を使って制作の学習をしました。先生と一緒に枝を折ったり、粘土をにぎったり、枝を粘土にさしたりしました。みんなの前で完成したはりねずみについて発表し、廊下に飾りました。個性豊かな「はりねずみメモスタンド」すてきですね!








2年2・3組 宿泊生活学習の事前学習の様子

2年2・3組のみんなが集まり、宿泊生活学習の事前学習を行いました。日程や場所、一緒に行く友達や先生について学習を行いました。青森県の地図で学校の場所と宿泊地を調べて指さしたり、シールを貼ったりしながら期待感をもって取り組むことができました。











昼の放送が始まりました!


 6月23日(水)から放送委員会による昼の放送が始まりました。
 みんなに楽しんでもらえるように、『ラジオ番組のような掛け合いやコメントの充実した放送』にしたいという目標
のもと、試行錯誤を繰り返しています。









リクエスト曲の順番やコメントについての打合せ

放送は二人ずつチームで行います。

緊張の初放送。うまくできましたか?

1・2学年4組 美術の授業

1・2年4組Aグループの生徒が、建築物の鑑賞と模型制作の後、「三角形は強い!」ということを実践するために、新聞紙を使ってテントを作りました。
丸めた新聞紙の棒で三角形を作り、それらを組み合わせて自分たちが入ることができる大きさを目指してつなげました。
シンプルな材料と構造で構成される美しさを感じ取っていました。
   

校内実習がんばりました!

 1年4組は、6月14日(月)~18日(金)の5日間校内実習を行いました。
 窓拭きや校内廊下などの清掃作業、ボルトナット組み立てや牛乳パックリサイクルなどの指先を使った作業に取り組みました。実習後半は、少し疲れた様子が見られたものの、全員最後までやり遂げて終えることができました。












薔薇の香り

体育館前の管理棟と音楽室などの産業棟の間の中庭に薔薇があります。
先日綺麗な薔薇の花が咲き、周辺は薔薇の香りが漂っていました。
本校技能技師が校内の樹木や花などを手入れしています。
毎年、綺麗な花が咲き駐車場の樹木の素晴らしさに癒やされます。
来校時にはちょっと立ち止まって見てみてはいかがでしょう?








色とりどりの薔薇が咲きました。

一つ一つの花が大きいです。

花の近くに行くと薔薇の香りが。









技能業務員が、校長室、保健室、職員玄関に飾ってくれました。


薔薇のほかにも、駐車場周辺にさつきが綺麗に咲いています。

玄関前の樹木もいつも整っています。

1組 校内実習

1組では、先週1年生が校内実習に取り組みました。
1日中働く経験ははじめてで、ヘロヘロになりながらも5日間がんばり通しました!
2組の生徒が見学に来たときは、ますます張り切って作業を行っていました。










学習の様子(3組)

 お天気のよい日に、制作で使用する枝を探しながら校舎周辺を散策しました。先生と一緒に枝を見つけると友達に「あったよ」と教えてくれました。とても暑かったので、グラウンド裏に移動し、みんなで水風船を使って活動しました。触ったり、つかんで投げたり、ひもを引っ張ると飛ぶ道具を使って飛ばしたりしながら楽しみました。枝で何を作るかは、お楽しみに!








 「細い枝だけどみつけたよ」

「こんなに大きい枝見つけたぁ」

「さあ~飛ばすぞ~」

学習の様子(1年2組)

 1年2組では、産業現場等における実習期間の5日間、校内実習にチャレンジしました。実習のはじめには、卒業後の生活について考えたり、挨拶やマナーについて学習したりしました。作業学習では、リサイクル作業としてコピー用紙に再生の印を押したり、コースター作りに励みました。












学習の様子(4組)

6月10日(木)5・6校時、産業現場等における実習に向けた激励会を行いました。

例年であれば、4組全員で集まって行う激励会ですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度はオンラインで行いました。
3年生から順番に、実習先、作業内容、目標をそれぞれ発表し、
最後には全員で掛け声を掛けて、実習に向けて気持ちを高めました。
自分で立てた目標達成に向けて、がんばります!










2・3年生は校外での実習を行います。昨年度の反省を生かし「分からないときはすぐに質問をする。」
「話をしっかり最後まで聞く。」などの目標を立てて、発表しました。

1年生は校内実習を行います。初めての激励会でしたが、緊張感をもち、元気良く発表することができました。

校長先生からは、「挨拶・報告・相談をしっかり行ってください。期待しています!」と力強い激励の言葉をいただきました。

藍の苗植え第2弾

2・3組でも、天気のよい日に藍の苗植えを行いました。藍について学習したり、先生と一緒に苗を植えたりしました。水やりもばっちりです。みんなで成長が見えやすいように、プランターに植えました。








学習の様子(3年1組)

書道の授業で取り組んでいる一字書が完成しました。
何十枚もの作品を体育館に並べて、出品や展示する作品を決める「選考会」をします。「これは形はいいけどかすれが多い」「もう少し太かったらこれがよかったのに!」鑑賞の目を養いながら納得できる作品を選んだら、最後の大仕事「押印(おういん)」をしてついに完成です。









壇上から見比べてみると、近くで見ていたのと印象が変わります。
「これはボツ、次並べます!」

紙面のどこに押印するのが効果的かよく考えます。逆さまにならないように、曲がらないように。緊張の一瞬です。

   うまく押せました!黒と
   白の世界に朱が入り、作
   品がぐっと引き締まりま
   した。


藍の苗植え

近隣の企業の1つに、今話題の「あおもり藍」を生産している株式会社藍農産があります。
11日(金)、藍農産様のご厚意でいただいた藍の苗を植えました。生徒は苗を痛めないように慎重に持ち、植えていました。これから、みんなで大事に育てたいと思います。

今後、本校では「あおもり藍」に関する学習を予定しています。藍農産様の他に、あおもり藍産業共同組合様にもご協力いただき、「あおもり藍」や青森の良さを学びます。どんな展開になるか、ドキドキ、ワクワクです!








学習の様子(1年3組)

学級で、バケツに稲を植えました。稲のにおいをかいだり、触ったりしながら先生と一緒に植えました。バケツの泥んこにビックリ!日当たりのよい、教室前のベランダに置きました。








 


 

4組美術の授業

3年4組が剪定された後の桜の木の枝を使って、バードコールを制作しました。
木の種類によって、年輪の密度や堅さが違うことを学んだ後、自分の気に入った革を選んで装飾しました。
初夏は野鳥の営巣や繁殖の時期となり、縄張り意識が高まっているため、山林では使用しないことの説明を受けた後、実際に敷地内にいる鳥に向けて音を鳴らして反応を確認しました。

  

学習の様子(3組)

3組の自立活動の様子を紹介します。3組は全員集まり集団活動の学習を行っています。今回は、「やさいさん」という絵本を農家のおにいさんに扮した先生が実物の野菜を持ってきて読み聞かせをしてくれました。かぶ、大根、玉ねぎ、里芋などたくさんの野菜を触ったり、においをかいだりしました。生徒たちは大喜びで、授業を楽しんでいましたよ。











卒業生によるオンライン進路講話会

6月3日(木)に卒業生による進路講話会があり、1組と2組の生徒が参加しました。
例年卒業生に学校に来てもらって行っている講話会ですが、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインで行いました。

講話会では、現在の仕事に関することやプライベートでの活動、学校生活に関するアドバイスなどについて具体的にお話をしていただきました。
さらに、現在ヘルパーの支援を受けながらひとり暮らしをしている自宅の様子を見せていただいたり、生徒からのたくさんの質問に答えていただいたりしました。

経験に基づいた卒業生の話をたっぷり聴くことができ、生徒にとってはもちろん、教員にとっても大変充実した時間となりました。





















2組「稲を植えよう」

1・2年2組の生活単元学習の様子を紹介します。天気のよい日に苗をバケツに植えました。その後、学校周辺を散策し、近くの田んぼをみつけたり、田植えをしている方にいろいろ質問をしたりしました。








 先生と一緒に腕を伸ばして植えました。

 稲の苗は3本くらい持ち、ゆっくり植えました。

「お~!あっちに田んぼ発見!」

1組 作業学習の様子

1組の作業学習では、エコ封筒作り、こぎん刺し、木工製品のやすりがけなどを行っています。
1年生も学校生活に慣れてきて、時間いっぱい真剣に取り組んでいます。
















第1回あいさつ運動

5月24日(月)から5月28日(金)の5日間、生徒会役員による第1回あいさつ運動を行いました。








生徒会役員が書いたポスターを生徒玄関前に掲示して、アピールしました!生徒会長が書いた「あいさつ運動」の横断幕でさらにアピールしました!

登校してきた生徒達に生徒会役員がマスク越しですが元気にあいさつし、生徒達も元気に笑顔であいさつしてくれました!

学習の様子(4組)

6月1日(火)、3年4組でALTとの交流学習を行いました。








 ALTからのビデオメッセージを
 みんなで視聴しました。

  今後帰国する予定のALTに手紙     
  を書きました。もちろん英語で!!

 生徒全員の手紙をサンクスツリー 
 に貼り、ALTに届けます。

第1回避難訓練を実施しました。

5月27日3校時、今年度初めての避難訓練を実施しました。
今回は食堂からの火災を想定して訓練を実施し、全員、落ち着いて安全に避難することができました。













学習の様子(2・3年3組)

2・3年3組では、「植物の世話をしよう」という学習で、ミニトマトを植えることにしました。お天気のよい日に外に出て、土を入れたり、スイッチで水やりをしたりしました。今年は「純あまトマト」を植えました。








 



1組 生活単元学習~野菜等を植えました!

1年生はいちご、2年生はパプリカや枝豆、ほうれん草、3年生はラディッシュやなす、スイスチャードなどを植えました。

今年度も調理実習を行うのは難しい状況ですが、うまくできたらどうやって食べようかな・・・と思いを巡らすのも楽しいですね。大きくな~れ~♡








4組美術の授業

3年4組がキュビズムの授業を行いました。
修学旅行で行く予定の岩手県の芸術家、萬鐵五郎(よろずてつごろう)の作品を鑑賞した後、美術史を学びました。
最後には「世の中のものは丸と三角と四角でできている」をテーマに、それぞれが切り絵で画面構成をしました。
抽象的な表現は、大人には難しいことがありますが、のびのびと制作する姿が印象的でした。
  

学習の様子(3年1組)

書道の授業で、一字書「舞」に挑戦しています。
墨の量は適切か、筆をどう操るか、紙が破けない力加減で、、、
たくさんの判断をしながら作品を仕上げます。頭と体をフル活用!









 

 一筆入魂!

 

下が普段練習する半紙と筆。
上が今回の紙と筆。立ちながら体全体で筆を走らせます。

 「舞」これからもっといい字に
 なります。お楽しみに!

2組「野菜を育てよう!」

●2組の生活単元学習「野菜を育てよう!」の様子を紹介します。今年は、好きな野菜を選んで、プランターで育てることにしました。








 私は、ピーマンにしました!

土をプランターに入れるぞ!

苗に水やりがんばってます!

清掃・農業班の活動

4組清掃農業班は、週3回の作業学習のうち、午前のみの月曜と金曜は清掃中心、1日作業の水曜日は農作業を中心に取り組んでいます。今回は水曜日の1日作業における農作業について紹介します。午前中は4月の参観日の時に植えたジャガイモの「芽かき」作業をしました。午後は3年生が修学旅行の事前学習で抜けてしまったため、1、2年のみでゴボウの「芽かき」をしました。









種芋から3~4本の芽が出たので、大きいものを2本選びます。残りの芽は慎重に引き抜かないといけません。

たくさんの芽が出たので、手分けして作業しました。先輩が後輩へ教えたり、後輩は先輩へ聞いたりしながら取り組んでいます。

ゴボウはバケツに植えました。ひとつの種から、小さい芽が2~3本でたので、選んで1本にしました。作業の後、仲間同士で確認し合っています。

第1回学校運営協議会

19日(水)、本校保護者や地域の方、企業の方、学校関係者など12名の委員に来校していただき、第1回学校運営協議会を開催しました。委員の方からは、学校運営や生徒の学習に関する貴重なご意見をいただきました。
今後、
コミュニティ・スクールとして、地域との結びつきを一層強め、教育活動を充実させるとともに、地域の活性化にも貢献していきたいと思います。










前期生徒総会を行いました。

5月14日(金)、3・4校時に令和3年度前期生徒総会を行いました。

感染症対策のため、今回もZoomを使って行いました。生徒会役員、各委員長、部長の集まる視聴覚室と、生徒たちの各教室、職員室をつなぎ、実際の会議とWebのオンライン会議を組み合わせた形で行いました。

生徒総会も無事に終わり、各委員会や部活の活動が本格的にスタートします!









視聴覚室ではセリフのある役員が入れ替わり入室し、密を避けています。

「よりよい学校生活を送るため」生徒会長からの挨拶がありました。

カメラを前に、どの代表者も緊張感のある立派な発表でした。












スムースな司会進行をしてくれた議長さん!



各教室から、テレビ越しに総会に参加する皆さん。承認の際は拍手で答えます。



たくさんの質疑応答も、ZOOMでスムースにやりとりされました。

学習の様子(1年3組)

1年3組の男子2名は、ミニトマトの苗を植えました。「ぜいたくトマト」という苗を植えましたよ。真剣なまなざしで土を入れたり、笑顔で水やりをしたりしました。どんなミニトマトが収穫できるか楽しみです!








 

 




昼休みの風景

給食を食べ終わり、5時間目が始まるまでの間、生徒は好きな活動をして過ごします。ゆったりと、心地よい雰囲気になるひとときです。










1組 総合的な探究の時間~あおもり藍について

今年度の1組総合的な探究の時間は、あおもり藍について調べ学習をしたり、地域の方にあおもり藍の栽培等について教わったりする予定です。

14日(金)の総合的な探究の時間には、早速あおもり藍を使った商品やコラボレーションしている企業について調べていました。









学習の様子(1学年4組)

1学年は、A組とB組協力し合って畑の活動に取り組んでいます。爽やかな天候で気持ちのよい活動ができました。








 鍬を使って畝立て。難しかった
 ですが、がんばりました。

 育苗ポットに毛豆の種を植えま
 した。上手に土を入れました。
 

 畝にあけられた穴をよく見て、
 ジャガイモを植えました。

3学年4組 美術の授業

3年4組が写真の授業を行いました。
カメラの仕組みをピンホールカメラで学んだ後、教室にあるものを並べて、顔を表現しました。
思いがけない発想が次々と出てきて、お互い刺激しあいながら、楽しく取り組むことができました。
    

学習の様子(2学年4組)

2学年4組は、物づくり活動を行う学級、畑の活動を行う学級、それぞれでがんばっています!!









  ヒバの木を使ってへら作りをしています。
  きれいに仕上げて、誰かにプレゼント!?

  種植えしたプランターに水やりです。これは、
  中国野菜のクウシンサイ。「大きくな~れ!」


学習の様子(3学年4組)

修学旅行に向けた学習が始まりました。見学先やお土産等について、5つのグループに分かれて調べ学習を行って
います。修学旅行は7月!  みんな楽しみにしています。








「平泉中尊寺ってどんなところ?」

「厳美渓、猊鼻渓はきれいだね!」

「岩手県のお土産ランキング、第1位は・・・」


前期生徒会総会に向けて

金曜日の前期生徒総会に向けて、生徒会役員と委員長・部長たちは昼休みに準備を進めています。








流れを確認して、セリフを練習!「ここでいつも噛んじゃうなぁ。」

役員同士で原稿の読み合わせ。細かいところまで入念にチェックしています。

生徒から出た質問を委員会の先生方にお知らせしておきます。

4組 授業(生単)の様子

ぽかぽか陽気で、楽しい気持ちで活動できました。









はい、チーズ!!

きれいな花が咲いているなぁ。

おっ!おもちゃをゲットしたぞ!

ホームページトピックス更新講習会

本校ホームページトピックスを全職員が更新できるように4・5月の放課後に職員対象に講習会を実施しています。
寄宿舎では、職員研修会として実施しました。写真添付の仕方、トピックス更新の仕方について、実際に入力・更新して研修しました。
今年度のスローガン「学校発!情報発信」を達成できるようにがんばります。





















寄宿舎の様子


  寄宿舎では新入舎生を歓迎し、親睦会が行われました。
  新入舎生や在舎生、職員の紹介が行われ、夕食は栄養教諭のご協力のもと、特別メニューが提供されました。












令和3年度 校内研究オリエンテーションを行いました。










今年度から2年計画で実施される校内研究についてのオリエンテーションが行われました。

先生方は、痛いくらい真剣なまなざしでスクリーンをのぞき込んでいます。

研究内容について質問をしています。今後もより良い方法を見つけるため、意見交換をしていきます。

桜が満開

先週は青森市の桜開花予想どおり満開となり、本校の桜もきれいに咲きました。
校舎の周りを散策したり、桜の前で記念写真を撮ったりしてきれいな桜を満喫しました。



















授業参観日

24日(土)は授業参観日でした。今年度は密集を防ぐため、1、2年生の保護者を対象に実施しました。お父さん、お母さんに見守られ、生徒たちはいつも以上に張り切って授業に臨んでいました。また、参観後は宿泊を伴う行事の説明会を行い、多くの保護者の方に参加していただきました。









PTA総会が行われました。

4月24日(土)にPTA総会が行われました。新役員の発表や計画案や予算案の確認が行われました。日頃からの本校のPTA活動へのご協力、感謝いたします。












2・3組新入生歓迎会

今年の新入生歓迎会は、音楽室に1年生、教室に2・3年が集まり、ZOOMで行いました。1年生のみんなが作成した自己PRカードを使って、好きな食べ物やニックネーム、得意なことなどを発表してくれました。









2年生が1年生を紹介してくれました。1年生のみんなは、元気に返事をしてくれました。         

自己紹介を先生と一緒にしました。得意なことは寝返りです!!










2・3年生も自己紹介をしました。今はまっている係活動を画面をしっかり見て紹介することができました。

1年生の自己紹介を真剣に観たり聞いたりしていました。     

1組 先輩が後輩に教える作業学習

1組作業学習では、エコ封筒作りの一連の作業を先輩が後輩に教えています。
「教えるって難しいですね・・・」と話していた生徒もいましたが、ひとつひとつの作業工程をとても丁寧に教えていました。










委員会組織会

4月20日(火)3時間目、令和3年度の委員会組織会が行われました。
各学級で事前に所属委員会の希望をとり、この日は初めての顔合わせとなりました。
教育部を超えた慣れない顔ぶれに緊張していた生徒たちも、自己紹介や、委員長などの係決めを行うなかで徐々に打ち解けてきたようです。
今年度の年間活動計画についての話し合いでは、よりよい学校生活にするための工夫が様々話し合われていました。
新しい委員会での活動スタートが楽しみですね!









【放送委員会】
3年生がリードして係決めがスムースにすすんでいました。

【保健委員会】
活動内容の説明にメモを取りながら熱心に聞く生徒も・・・









【図書委員会】
年間目標はどうする?たくさんの人に本に触れてもらいたいよね~

【広報委員会】
広報に載せる記事を考えたり調べたり、これから楽しみですね。