トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

特別賞を受賞!!

以前9月4日のホームページでも紹介した3年4組のかかし「ありがとう志村けんさん」「お願い!!アマビエ」が、なんと第14回かかしロード280特別賞を受賞しました! ~みんなおめでとう!~



前期終業式

 9月30日(水)前期終業式がありました。今回は放送による式となり、生徒の皆さんはそれぞれの教室で校長先生のお話を聞きました。また、マスクを付けた状態でしたが久しぶりに校歌を歌いました。終業式後には、担任から通知表が渡されました。
 10月1日(木)からは後期がスタートします。前期同様がんばりましょう!!









テイネイ

 一生懸命作ったものだから、誰かに使ってもらいたい。これイイネって褒めてもらいたい。そんな思いが伝わるように、生徒たちは心を込めてものづくりに励んでいます。丁寧、ていねい、テイネイ。









1組体育~おもしろラジオ体操

1組の体育では、毎時間ウォームアップのためにラジオ体操を行っています。
先週は「ドラえもんバージョン」「ぺこぱバージョン」のラジオ体操でした。
生徒も先生も、時々笑いが起きるラジオ体操を楽しんでいました。

オンラインスポーツ大会

 本日、「青森県特別支援学校オンラインスポーツ大会」が開催されました。本校は「ボッチャ」「フライングディスク」「バスケットボール」のほか、事前に様々な種目の記録を申請し、成績を競う「チャレンジ競技」に参加しました。








【ボッチャ】
真ん中の赤い的をねらって、ボールを転がしました。

【ボッチャ】
チームメイトを応援。
「がんばれ~!」

【フライングディスク】
練習より多く、ディスクを的に入れることができました。










【バスケットボール】
味わったことのない緊張感。
ゴールに入りますように・・・。

【バスケットボール】
青二高養と対戦し、4-2で惜しくも負けてしまいました。

ライブ配信をテレビで見て応援しました。
「あ、映ってる!すごいね!」


1年4組A 生活単元学習の一コマ

 生活単元学習で物作りに取り組んでいます。第二弾は、ガラスタイルを使ったコースターです。自分でデザインし、デザイン画を見てタイルを並べています。タイルを入れる枠もみんなの手作りです。どんな素敵なコースターができるか楽しみです!





















1組じゃがいも日記

5月末に植えたじゃがいもを収穫しました。
ピンク色したノーザンルビー、
サツマイモみたいなレッドムーン
収穫量の多かったグランドペチカ、怪しく黒いシャドークイーン
汗をかきながら個性的なジャガイモたちをたくさん収穫しました。











 


寄宿舎の様子


  寄宿舎では、自治会活動(清掃活動)を行いました。寄宿舎から近隣のコンビニエンスストアまでの約200メートルを3チームに分かれ、みんなで協力してゴミ拾いしました。












委員会活動の一コマ

 広報委員会の壁新聞「ZOOM」ですが、現在、編集作業を進めています。今日は全校生徒と先生を対象にしたアンケートの結果を確認しました。「ZOOM」を完成させて、生徒の皆さんに早く記事を読んでもらいたいです。
 全員で力を合わせて作りますので、楽しみに待っていてください!











2・3組の修学旅行

 9月10~11日、2・3組の修学旅行が行われました。コロナ禍ということもあり、学校での修学旅行となりましたが、あまびえねぷた作り、ねぷた運行、出店、キャンプファイヤーなど、生徒達の思い出に残る活動になったのではないでしょうか。























4組スポーツ推進事業「青森ワッツ バスケットボール教室」

 4組では、青森ワッツの下山大地選手、野里惇貴選手を講師としてお招きし、バスケットボール教室を行いました。
 生徒たちにとっては、プロ選手にドリブルやシュートの仕方など、丁寧に分かりやすく指導していただき、貴重な体験をすることができました。
 最後に行ったミニゲームでは、積極的にボールを奪ったり、シュートを狙ったりと、生徒たちのいきいきとした表情がとても印象的でした。










ドリブル練習


シュート練習


白熱したゲームの様子

寄宿舎の様子

  寄宿舎では9月7日から16日まで余暇指導週間とし、体育館でボッチャやフライングディスクを行いました。
 
気温が高く蒸し暑い中での活動でしたが十分な換気や水分補給をし、舎生同士の交流を深めていました。

●9月7日(月)ボッチャの様子










●9月8日(火)フライングディスクの様子











4組の美術の授業の様子

4組の美術の授業では、学校の畑で育てた新鮮な野菜をモチーフに絵を描きました。
よく観察すると、一つ一つの野菜の形や色に個性がありました。
次回の授業では、奇才ジュゼッペ・アルチンボルドのように、野菜の絵をコラージュし、人間を制作する予定です。

  

かかし作りに挑戦!

 3年4組では、かかし作りに挑戦しています。グループに分かれて、作成中。二つ作る予定です。何のかかしか分かりますか?出来上がったら、かかしロード280に設置します。お楽しみに!












ねぶた灯籠完成!

2年1組の美術で夏休み前から制作していた「ねぶた灯籠」がようやく完成しました。
今年はねぶた祭が中止だったので、この作品で少しでもねぶたの雰囲気を味わいたいと思います。










3組の授業風景

 5月末にプランターに植えたじゃがいもを収穫しました。土やじゃがいもの匂いや感触を感じながら、収穫体験することができました。










1組 卒業生によるオンライン進路講話会










28日(金)に、卒業生による進路講話会を行いました。
例年卒業生に学校に来てもらって行っているこの講話会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、はじめてオンラインで行いました。

講話会では、現在の仕事の内容や働くうえで大切にしていること、学校生活でやっておくべきことなど、具体的なアドバイスをたくさんもらうことができました。
質疑応答では、生徒からたくさんの質問がなされ、とても有意義な時間となりました。

1組 前期期末考査

8/27(木)、28日(金)の2日間、前期期末考査が行われました。

早く終わった生徒も何度も見直し、最後まで時間いっぱい取り組んでいました。

学習の成果を発揮できたでしょうか?









中等教育資料に生徒作品が掲載されました

文部科学省教育課程課より刊行されている中等教育資料の表紙に、本校の生徒の作品が掲載されました。
裏表紙にある作品の解説とともに、ご紹介します。

表紙作品「デリバリーボックスとランドセルのリフォーム」
 デリバリーボックスは、再配達をなくす目的で製作しています。働き方が見直される今、社会問題に対して、私たちができる解決策の一つです。ランドセルのリフォームは、思い出の詰まったものを大切にしつつ、分解して取り出した革を、新しく革小物として再生しました。資源を活用して、ごみを減らします。どちらも作業学習の授業でクラフト班のみんなと製作しました。お客様に喜んでいただけるので、とても作りがいがあります。
(青森県立青森第一高等養護学校 3年)

 

1組 技能検定PC入力分野オリエンテーション

今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から青森県特別支援学校技能検定・発表会は中止になりましたが、10月中旬に校内の技能検定を実施することにしました。









昨年度の技能検定・発表会の様子を見ています。

密を避けるために、Zoomを使ってオリエンテーションを実施。自宅から参加した生徒もいます。

それぞれ目標をエントリーシートに記入しました。


委員会活動の一コマ

広報委員会は火、木曜日の昼休みに活動しています。役割分担しながら、第一号の新聞発行に向けてがんばっています。ちなみに新聞の名前は「ZOOM」、気になることを様々な角度からよく見て、気付いたこと、分かったことを記事にしたいと思います。








【活動内容の確認】

【タイトルの作成】

【クイズコーナーの内容検討】

今日から部活動がスタートです!

 月曜日と水曜日の放課後は部活動です。今日から、夏休み明けの部活動がはじまりました。久しぶりに友達とギターの練習をしたり、体を動かしたりする等部活動に励んでいました。























今日から、授業がスタートです!

 長い夏休みが終わり、今日から通常授業がスタートしました。青森とは思えない暑さが毎日続いています。今日も真夏日の一日でしたが、久しぶりに会う友達や先生と一緒に授業がんばりました!








   



教職員の夏季研修⑧

 令和2年度青森県特別支援教育研究会・第57回肢体不自由教育部会研究大会が開催されました。
 会場は各特別支援学校で、講演はDVD視聴、分科会は紙上開催という形式になりました。
 講演では、学習指導要領の改訂に合わせた教育課程の見直しについて、また「自立活動」の授業の目標や評価の在り方について、説明がありました。
 分科会では、肢体不自由教育に関わる各校の課題について、研究発表がありました。
 本校においても、独自に教育課題に対して研究に取り組んでいますが、他校の先生方と共有する機会も、とても大事にしています。

1年4組の畑

 1年4組の畑を紹介します。カボチャが大きくなってきました。畑には6個のカボチャを発見しましたよ。スイカも順調です。どれくらい大きくなるんでしょうか?楽しみですね。トウモロコシも日に日に大きく育ってきていますよ。












3年4組の畑

 3年4組の畑を紹介します。「ビックスナップ」という名前のスナップエンドウがたくさん実を付けています。少し離れた畑にはサツマイモを植えています。葉っぱが立派。秋には美味しいサツマイモが収穫できそうですね。プランターのスイカも順調ですよ。











2年4組の畑

 2年4組の畑を紹介します。夏休みの間は、先生方が水やりなどをしています。なすはとても大きくなりましたね。カボチャや枝豆も育ってきていますよ。








教職員の夏季研修⑦

本校体育館を会場に「SNS研修会」が開催されました。
青森警察署より講師をお招きし、インターネットやSNSが介在する検挙・補導の状況や具体的な事例をご説明いただきました。
本校教職員はインターネットや携帯電話を使うことなく、青春時代を過ごした世代が多いので、物心ついたときからスマートフォンに触れているデジタルネイティブ世代の感覚とはどのようなものか、認識を改める必要性を感じました。
インターネットの利用を制限するだけではなく、どこに気を付けて使うのかを理解できるような指導を行っていきます。

教職員の夏季研修⑥

生徒の緊急事態に対し、迅速かつ安全に対応することができるよう、教職員それぞれの役割を確認することを目的とした「緊急時対応研修」を行いました。

今回は生徒が活動中に熱中症で倒れたことを想定しました。
初めに研修を担当する先生方の見本の動きを確認した後、割り当てられた職員の役割分担に合わせてシミュレーションを行いました。
生徒の命を守る使命感から、演技に熱がこもっていました。
まだまだ暑さが続くので、水分補給をこまめにしましょう!

  

教職員の夏季研修⑤

本校体育館を会場に「技能検定・伝達講習会」を行いました。
青森県特別支援学校技能検定・発表会での職業技能部門清掃分野・基礎コース「自在ぼうき」と「テーブル拭き」の研修でした。
指導マニュアルのポイントを実際の道具を使いながら、確認することができました。
通常の清掃指導の場面でも、美しく効率の良い清掃を意識して指導することができるようになりました。
技能検定・発表会のホームページから指導マニュアルがダウンロードできますので、皆さんも是非、チャレンジしてみてください。

  

教職員の夏季研修④

「緊急時における生徒引き渡し」と「捜索ルート確認」の訓練が行われました。

本校教職員で災害時等における生徒引き渡しにかかわる役割や手順の確認を行いました。
また、捜索ルート確認では、実際に校外に出て危険箇所を確認や、捜索時の連絡の取り方の訓練を行いました。
災害や事故はいつ起きるかわからないので、緊張感をもった訓練を心掛け、マニュアルの確認をしています。

教職員の夏季研修③


 一高養ブランド「テイネイ」は、ブランドのコンセプトを「丁寧なものづくり」として、作業学習を中心に取り組んでいます。今日の研修は「テイネイブランドを考える」。各自のPCに落としたプレゼン資料をもとに、「テイネイ」ブランド理解推進委員会から、現状と課題について放送で、説明がありました。その後、各職員室と体育館で、課題と今後の取組についてどうすればよいのか、話し合われました。
(4月上旬まで一つの職員室でしたが、感染症対策のため3つに分散しました。)

(知)4組職員室(対面しない配置)   (肢)1組職員室(背中合わせ)    
(肢)2組3組職員室(話し合い中)






(知)体育館①(話し合い中)      
(知)体育館②(話し合い中)     (製品見本) 廊下展示 








4組 教室前廊下③

 1年生の廊下と食堂に向かう廊下の掲示物を紹介します。










【1年4組B教室前】
 大きな模造紙に、B組で植えた「かぼちゃ」「パプリカ」「スイカ」などの様子が写真で掲示されています。日に日に大きくなっていく様子がしっかりと分かります。

【食堂に向かう廊下】
 1年4組Aの美術「モダンテクニックに挑戦」で取り組んだ作品です。ビー玉を転がして色を付ける技法で自画像の背景を描いています。

教職員の夏季研修②

生徒のいない学校では、教職員の夏季研修が毎日のように続きます。

写真は、知的障害教育部の学習会の様子です。
担任から生徒の課題について説明の後、グループごとに解決策のアイディアを出し合いました。
「みんなで みんなを みる」を合い言葉に、普段はかかわりの少ない生徒の様子も、教職員で共有できました。

  

4組 教室前廊下②

 3年4組の教室前廊下の掲示物を紹介します。










【3年4組A教室前】
 生活単元学習で紹介した津軽凧の絵が完成しました。この絵をもとに凧を作成する予定です。

【3年4組B教室前】
 生活単元学習の時間にそれぞれが植えた果物や野菜の観察日記です。観察日記を作成してから数か月たちました。大きくなったでしょうね。

教職員の夏季研修

夏休み初日。
生徒がいない学校では、教職員が勉強に励んでいます。
肢体不自由教育二部学習会では「身体について」をテーマに筋肉の過緊張による姿勢のゆがみを防いだり、筋肉の過緊張をどのように弛めるのか、具体的に学びました。
本を読んだ知識だけではわかりにくい、実際の力のかけ方や姿勢を体験できました。
  

4組 教室前廊下

 本日から夏季休業です。今週は、4組教室前廊下の様子を紹介します。










【2年4組A教室前】
 みんなで七夕の飾りや願い事を作成し、掲示しています。願い事がたくさんありました。かなうといいですね。

【2年4組B教室前】
 生活単元学習の「みんなのためにできること」の様子を写真や実物で紹介しています。感想など一人一人のコメントも書かれています。

本校の伝統

 登校時、自動玄関を入ると立ち止まり「おはようございます」。
 下校時は、正面を振り向いて立ち止まり「さようなら」。

 一人一人きちんと挨拶をします。1年生も先輩らがやる様子を見て、本校の生徒として、自然と身に付いたようです。

 先輩から後輩へとつながる伝統の一コマです。

 「さようなら、8月20日に会いましょう」
  夏季休業日:7月20日(月)~8月19日(水)

夏休み前の全校集会

 密を避けるため、11:00から放送で全校集会を行いました。生徒会役員から、夏休みの過ごし方について、放送とモニターを使って、発表がありました。出会い系サイトの注意喚起やソーシャルディスタンスなど、クイズ形式や劇仕立てで発表があり、各教室で見ていた生徒も、役員と一緒に盛り上がってみていました。生徒会役員の皆さん、おつかれさまでした。









2年4組B キャベツ収穫

 春に植えたキャベツが大きく育ち、収穫しました。とてもみずみずしく立派なキャベツです。キャロットもおいしそうですね。夏休みにどんな料理をつくるのでしょうか。回鍋肉かな?キャベツのカニサラダかな?








  収穫後のキャベツ畑

  サランラップでくるんで持ち帰り

  収穫したてのキャロット

4組 朝の運動

 4組では、体力をつけるため毎朝運動をしています。春に比べると、時間いっぱい走りきる生徒が増えてきました。「継続は力なり」です!









2組の学習から一コマ









 2組の教室の入り口に短冊が。よーく見ると、国語の時間でつくった俳句が書かれていました。

  さみしいな
    あおもりねぶた
      またいきたい 

  せんぷうき
    なつがくると
      いそがしい

全校大掃除

 7月20日(月)から夏季休業になるので、本日5・6校時は全校大掃除です。教室と特別教室にあるものを全て廊下に出し、すみずみまで丁寧に掃除をしました。









zenn

オンラインスポーツ大会に向けて

 9月24日(木)に特別支援学校オンラインスポーツ大会が行われます。本日3校時の体育では、競技種目の一つであるフライングディスクに取り組みました。アキュラシーゴールまでの距離は5メートルです。皆さん真剣な表情でした。









3組の学習から一コマ

 朝のあいさつリレー。右手元にある白いバーを押すと、音声出力装置から「おはようございます」と音声が出ます。人と関わることが大好きなので、保健室や1組職員室、4組職員室、校長室に毎朝出かけて、あいさつをしています。









部活動から一コマ

 月曜日と水曜日の放課後は部活動です。今日は4つ(音楽、スポーツ、美術、書道)の部活動のうち美術部を紹介します。放課後、美術室に集まると各自画用紙を取り出し、すぐに自分の世界を絵で表現しています。この日も、部員のみなさんは、一心不乱に描いていました。









委員会活動から一コマ

 今日は、大きな雲が東から西へと流れ、やませが吹いています。やませが吹くと、一気に風が涼しくなります。涼しくなった校舎の昼休みには、リクエスト曲のkat-tunの「run for you」とDAOKO×米津玄師の「打上花火」が、流れました。放送委員のみなさんは、自分の順番がくるのを楽しみにしているようです。









3組の授業風景

 3年3組の学習の様子です。ハンモックで揺れを感じたり、バランスボールに腹臥位になり身体をリラックスさせたりしています。











4組の学習から一コマ

 4組は、作業学習が週に3回あります。月曜日に2コマ、水曜日に5コマ、金曜日に2コマ取り組んでいます。清掃・農業班、クラフト班、手工芸班、リサイクル班の4つの班に分かれて活動しています。写真は清掃・農業班で、生徒玄関と職員玄関の窓を清掃している一コマです。  









作業学習の一コマ

 リサイクル班では、牛乳パックをリサイクルして和紙をすいています。すいた和紙に「柿渋」を塗るので、まるで皮のような風合いになります。模様も生徒が一枚ずつ考えながら描いています。これからどんな製品ができるか、楽しみです。











編集 | 削除

1組の学習から一コマ

 1組の体育ではバトミントンに取り組んでいます。対戦するまでにはまだまだ練習が必要なようです。









4組の学習から一コマ

 本日の5校時、1年4組は音楽で、今日のテーマは「ねぶた祭」。鑑賞でねぶた祭のビデオを見た後、器楽として太鼓をたたいたり、表現で跳人(はねと)として、本気の跳ねをしたりしていました。さすが青森っ子です。









  









1組の学習から一コマ

 本日の5校時、1年1組は生活単元学習でトマトの成長記録を作成しました。友達と協力して茎の高さを測るなど、よくトマトの様子を観察して、iPadに記録をまとめていました。









1年4組A 生活単元学習の一コマ

 「物づくりをしよう~誰かの役に立つ物をつくろう①~」では、木工の制作に取り組んでいます。木工制作で使用する様々な道具にチャレンジ!今日は、やすりがけで仕上げをしていました。さあ~何が出来上がるのでしょうか?楽しみです。








【電動糸鋸】
 のこぎりで切った板に墨付けした形を電動糸鋸で切っています。

【かんな】
 電動糸鋸で切った板を固定し、かんなで削っています。

【ベルトサンダー】
 ベルトサンダーで薄くするなど形を整えていきます。


放課後の活動から一コマ


本日の放課後に視聴覚室で、日本漢字能力検定(漢検)に6名が挑戦
しました。今回の漢検に向け、自宅や寄宿舎で自分で勉強を積み重ね
てきました。

みんな、がんばれ!




1年4組B 生活単元学習の一コマ


 制作活動「ボウリングのピンをつくろう」では、アクリル絵の具で、ペットボトルに黄色の色を付け、キャラクター「ミニオンズ」のピンづくりに取り組んでいます。完成後のゲーム大会が楽しみです。








 ペットボトルのふたで作った目を付けています。

 両面テープの上に水色のちり紙をくっ付けてズボンをはかせています。

 転がす大きなボールも出来上がり。もっとピンを作るぞ!

2組の学習から一コマ

 本日の3校時は音楽でした。タンバリンを手に持ち、「いいことありそう」の曲に合わせて、音を鳴らしました。最後の「ラシド」のところで、思いっきり強くたたいて、大きな音を出していました。









1組トマト日記

ついにトマトに色がつきはじめました!!!
味への期待も高まってきました。









寄宿舎の様子


 昨日8日の夕方、寄宿舎では毎年恒例の納涼祭が開催されました。
残念ながら雨となり寄宿舎内で行われましたが、全員マスクを着用し、適度な距離を保ちながら実施しました。
出店では輪投げゲームや千本引きなどなどたくさんのお店が軒を連ねて、みんな楽しんでいる様子でした。












1組の学習から一コマ

 本日の2校時、2年1組は、美術でねぶた灯ろうづくりに取り組んでいました。骨組みや紙はりをしていましたが、完成は夏休み明け(秋祭り?)になりそうです。









3組の授業風景

  3年3組の係活動の様子です。毎日、保健室に健康観察カードを届けたり、牛乳パックを2年生の教室に届けたりしています。










委員会活動から一コマ

 生徒玄関わきにあるリクエストボックス。放送委員会では、火曜日にリクエストを集計し、水曜日の昼休みにリクエスト曲を流します。今日は雨に包まれた校舎に、1曲目は米津玄師 「アイネクライネ」、2曲目はデズリー「You gotta be」が響き渡りました。
 








3組の学習から一コマ

 本日の3校時は、自立活動で粗大運動。「うほー」とシャウトした後、ウホウホ言いながら、トランポリンを押して大きく揺らしてくれます。「うほー」の声を聞くと、ワクワクして期待が高まります。










2組の学習から一コマ

 7日5校時の生活単元学習では、教室前の畑で活動しました。水やりした後、長い筒を使って、えだまめの種を一つずつ穴に入れました。









生徒会から一コマ

 生徒会役員会は、火曜日と水曜日の昼休みに行われています。









 生徒会長、副会長、書記、会計が4組学習室に集まります。

 生徒会からのお知らせを校内放送しています。今日は、いじめ防止の標語を募集し、県教委のコンクールにエントリーするという話でした。

 会長と副会長です。7月17日(金)に行う全校集会で夏休みの過ごし方について、劇仕立てで発表します。今日は、自分たちが書いてきたシナリオを確認していました。
 

1組の学習から一コマ

 本日2校時の1組の様子です。









【1-1、2-1、3-1】
 作業学習で封筒のリサイクル作業に取り組んでいます。

【2-1】
 生物基礎でDNAの構造について学習しています。

【3-1】
 地理でケッペンの気候区分について学習しています。

部活動から一コマ

 月曜日と水曜日の放課後は部活動です。書道部で指導していただいている方は、地域のボランティアの方です。といっても、実は長年本校で書道など指導いただき、今年の5月末に退職なさったI先生でした。今後も週に2回、地域の一員として足を運んでいただき、書道部を指導してくださります。本当に、ありがとうございます。 










3年4組B 生活単元学習の一コマ

「君の手でねぶたの原画を完成させよう!レッツぬりぬり!ねぶた塗り絵」に挑戦していまます。iPadで好きな下絵をダウンロードし、色塗りをしています。今年はねぶた祭りが中止。でも青森っ子はねぶたの血が騒ぎます。プロのねぶた師に、負けないくらいの色使いです。完成が楽しみです。











寄宿舎の様子

 夕食後に行われた、納涼祭に向けての作業の様子です!!
 適度な距離を保ちつつ、ポスター作りやわなげの輪作りをしました。
 納涼祭に向けてみんなで協力して頑張っています♬  どうか晴れますように・・・。








 

 


 


 


 

3年4組A 生活単元学習の一コマ

 A組は、ねぷた絵の津軽凧作りに挑戦!まずは、凧の下絵を作成しています。それぞれ好きなねぷた絵を選び、下絵を描いて、色塗りをしていました。大空に舞うねぷた絵の津軽凧を早く見たいですね。











3組の学習から一コマ

  本日の3校時は自立活動です。個別に取り組んでいます。










 手もとの白いレバーを押し上げると、カエルの口から次々とシャボン玉が出てきました。シャボン玉を目で追っています。

 ピーナッツボールの上で身体を伸ばしています。特に肩まわりを伸ばしています。

1組じゃがいも日記

1組のじゃがいもたちも順調に育っています。









 iPadのkeynoteで生長記録をつけ
 ています。

 きれいな白い花が咲きました。

 芽かきと草取りをしました。

2組の学習から一コマ

 本日の3校時は美術。紙粘土で花びんを作り、色を塗って仕上げです。左の生徒さんは「お母さんへの誕生日プレゼントにする」と教えてくれました。










1組の学習から一コマ

 タブレットで調べながら解答しています。今日は『たとえば』。
 問:世の中ますます便利になっている。たとえば「   」。
 この生徒さんは、「自宅からのリモートが便利だ」と書いていました。確かに、本日も自宅からズームで一緒に学習しています。










部活動から一コマ

 月曜日と水曜日の放課後は部活動です。今日は4つ(音楽、スポーツ、美術、書道)の部活動のうち音楽部を紹介します。音楽部では紅蓮華」(ぐれんげ)の曲にチャレンジしています。この曲は、テレビアニメ「鬼滅の刃」のオープニングテーマとなっています。楽器ごとに分かれて、練習に取り組んでいます。























委員会活動から一コマ

 火曜日は委員会活動日です。保健、図書、広報、放送の4つの委員会に全生徒が所属し、グループごとに活動をしています。今日は図書委員会の様子を紹介します。









【本の貸し出し】
 今年度の貸し出し第1号は先生でした。

【ダスター】
 本のほこりを丁寧に取っています。

【並べ替え】
見た目が美しくなるように、本の高さをそろえて並べています。


3組の授業風景

 3年3組ではランタンを作りました。手を使って活動しました。絵の具や水の感触を感じて楽しんでいました。










昼休みから一コマ

 4校時終了後、12時25分から13時25分までが給食・昼休みです。4組のみなさんは、あっという間に給食を食べて、昼休みを楽しみにしているようです。









 視聴覚室で、本や新聞を読んだり、

 体育館で、身体を動かしたり、バトミントンをしたり、

 情報教育室で、動画やゲームの画面を見たりしています。

1組 授業の様子(数学)

 数学で「三角比」の学習をしたので実際に使ってみました、パートⅡ。
 今回は校内にあるスロープの傾斜角を求めることにしました。








感覚的には何度くらいかな。

計測アプリも良いけど長さはメジャーで測ることにしました。

計測した値の記録と角度の計算にはタブレットを使いました。

4組 生活単元学習での一コマ


 2年4組Bの生活単元学習の様子を紹介します。「みんなのためにできること」という単元で、どんなことができるか考えたり、職員室の先生に依頼してもらったりした仕事に取り組みました。雑巾縫い、更衣室などの清掃活動も行いました。








【下足箱清掃】
掃いたり、拭いたりして、生徒全員の下足箱を綺麗に掃除しました。

【職員室の清掃】
先生から依頼され、職員室の掃除機掛けとゴミ集めの仕事をしました。

【グラウンドの石拾い】
みんなでグラウンドの石拾いをしました。体育や朝の運動等で使用しますが、意外とたくさん落ちていました。

4組 生活単元学習の一コマ

2年4組Aの生活単元学習の様子を紹介します。








【教室の環境整備】
校訓「自主・明朗・誠実」の字を分担して筆で書いて、教室に掲示します。

【畑の草取り】
畑には、ミニトマトやピーマンが大きく育っています。草取りをがんばっています。

【畝の土寄せ】
草取りをした後は、鍬を使って土寄せをしています。

3組の学習から一コマ

 今日の3校時は音楽で、1年3組、2年3組、3年3組の6名が音楽室に集まりました。









【あなたのお名前は?】
 先生が順番に生徒の前に行き、ミニキーボードを演奏、あなたのお名前は?○○○○さん!

【つんつん】
 音楽に合わせ、先生が生徒のあたまやおへそ、せなかなど歌詞に合わせて、つんつんします。

【ドレミの歌】
 ハンドベルを手にして、先生の指示に合わせて鳴らします。最後はみんなで音を鳴らしてフィニッシュ。

1組 授業の様子(数学)

 2次関数のグラフを表計算ソフトで表現して、変化の様子を確認してみました。










 「この値を変えるとグラフはこんなふうに変
  わっていくのか


 初めに作成した標準形バージョンの画面

4組 朝の活動の一コマ

●登校後、着替えをした後に係活動をしています。








【水やり係】
学級ごとに畑に野菜などを植えています。毎朝、係が水やりをしています。

【牛乳パック係】
給食で飲んだ牛乳パックを洗い、乾いたものを切るなどし、牛乳パック入れのバケツまで毎日運びます。

【清掃係】
教室以外の場所を清掃しています。体育館や視聴覚室などの他に手洗い場やトイレも担当を決めて清掃しています。


2組の学習から一コマ

 3・4校時は生活単元学習で「一高養周辺マップをつくろう」。学校のある油川(あぶらかわ)地区について調べました。









4組3学年校内実習がんばってます

●先週、1・2年生の校内実習が終わりましたが、4組の3年生は、卒業後の働く生活を見据え、今週も継続して作業に取り組んでいます。清掃・農業班、手工芸班、リサイクル班に分かれて、1日作業に取り組んでいます。








【手工芸班】
織物製品作りです。自分で糸の色を選んで糸掛けからがんばっています。

【清掃・農業班】
午前中は、校内清掃、畑の草取りをしました。午後は、ボルトナットの組立です。

【リサイクル班】
校内のリサイクル活動に励んでいます。シュレッダーやリサイクル用紙の押印の活動に取り組んでいます。

保健委員会今日から活動スタート

今日から委員会活動が始まりました。委員会活動は火曜日の昼休みに行います。生徒全員が、保健委員会、放送委員会、広報委員会、図書委員会の4つのうちどれかに所属して活動します。今日は保健委員会と放送委員会が活動しました。今週は、保健委員会の活動を紹介します。保健委員会は、補充班とメニュー班、放送係があります。








【補充班①】
 保健室に集まり、トイレットペーパーを受け取ったら、各トイレに補充します。

【補充班②】
 手洗いの石鹸液を保健室で補充した後に、手洗い場に置きに行きます。

【メニュー班】
給食の献立を曜日ごとに、分かりやすく書きます。書いたものは、食堂前に掲示します。

寄宿舎の様子


 22日(火)の夕方、寄宿舎 Aグループ(男子)で近隣把握しました。
 下校後、寄宿舎を出発し、最寄りのバス停やスーパーマーケット、コンビニエンスストアでお菓子やジュース
 アイスクリームなど・・思い思いに買い物を楽しんでいました。











1組トマト日記

トマトが大きく成長中です。
生活単元学習の授業で、iPad のプレゼンテーションソフトを利用して観察日記を書いていました。









部活動から一コマ

 今日から部活動が始まりました。部活動希望者は授業が終わった後、スポーツ部(体育館)、美術部(美術室)、書道部(書道室)、音楽部(音楽室)の4つに別れ、それぞれ活動しました。










【スポーツ部】
 フライングディスクに取り組んでいます。最初に先生から持ち方と投げ方を教えてもらい、その後生徒同士や先生と向かいあって投げあいました。

【美術部】
 それぞれ好きな本を持ち込んで、ゲームや漫画のキャラクターを描いたり、魚図鑑を見てお気に入りの魚を描いたりと、みんな熱中して描いていました。

1組の学習から一コマ

 本日2校時は、選択教科で「書道」に取り組んでいました。










古代文字で「豊」。堂々と筆を動かしています。

古代文字で「星」。書き上げた後、先生から更なる上達のための指導がはいっています。