トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

【1組】企業等見学会

9月22日、1組生徒7名で青森市民図書館を訪問しました。
まず会議室で、2名の職員さんから「働く意義」「学校時代に身に付けておくとよいこと」などをお話しいただきました。間近に迫った、現場実習でも生かせる内容で、生徒たちは熱心にメモを取っていました。
その後、館内を見学し、拡大読書器やデイジー図書(録音図書)専用再生機などの操作を体験しました。










【寄宿舎】グループ活動①の様子

9月21日、グループ活動として、ガーラタウンおよび周辺の飲食店で、外食体験を行いました。自分で注文をし、自分で支払うことや、食事のマナーを学びました。普段と異なる場所で仲間たちと団らんし、笑顔で楽しく、無事に終えることができました。











2年2・3組 宿泊生活学習

9月15日(木)~16日(金)の1泊2日、男だけの2年2・3組のメンバーで宿泊生活学習に行ってきました!

1日目は津軽藩ねぷた村でりんご土鈴の絵付け体験と津軽三味線の生演奏を聴き、星と森のロマントピアに泊まりました。
2日目は道の駅いなかだてに寄り、みんな元気に学校へ帰ってきました。

宿泊行事に向けて保護者の皆様、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
とても楽しい、宿泊生活学習になりました!









みんなに見送られて、
「行ってきます!」

弘前ねぷたの掛け声は、
「ヤーヤ ドー!」

りんご土鈴の絵付け体験。
色を選んだら、慎重に……









金魚ねぷた、いっぱいいる!

生の津軽三味線は、迫力満点!

星と森のロマントピア到着。
2日間、お世話になりま~す!









お土産買ったよ!誰に渡すのかな?

ホテルのご飯は、とっても豪華!
おいしかった~♪

道の駅いなかだて。
もうすぐ学校…、楽しかったな~

1組 作業学習の様子

1組作業学習の最近の様子です。
さんフェアあおもり2022やめいせい祭に向けて、こぎん製品を急ピッチで製作中。
3年生3名が、職人のように粛々と手を動かしています。













英語で宿泊生活学習のレポート

先週、2年生が宿泊生活学習で弘前・黒石方面に行ってきました。
そのときの様子を、簡単な英語でレポートにまとめる学習を行いました。
英語の表現はiPadのSiriに話しかけて調べていました。
生徒たちは、自分の操作しやすいやり方でiPadの活用ができるようになってきています。

写真選びがとにかく楽しそうで、宿泊生活学習の充実ぶりがうかがえました。








2学年1・4組で宿泊生活学習に行きました

9月8日~9日の1泊2日、弘前方面に宿泊生活学習に行きました。
1日目:弘前公園、津軽藩ねぷた村 宿泊先:星と森のロマントピア
2日目:高岡の森弘前藩歴史館、津軽伝承工芸館
の日程で行ってきました。1泊2日存分に楽しんでいました。保護者の皆様、ご理解とご協力、本当にありがとうございました。








弘前公園でスマートグラスガイドツアー。映し出される映像の迫力に直立不動の生徒たち。

弘前城がこんなに近くに!天気にも恵まれ、良い見学ができました。

津軽藩ねぷた村にて。迫力ある弘前ねぷた!









恐る恐る清水森ナンバソフトクリームを試食。ンッ!想像よりもおいしい!

宿泊先にて。浴衣を着てリラックスしながら友達と楽しい時間を過ごすことができました。

歴史好きの生徒が弘前の歴史について説明しています。









体験活動では、こけしの色つけと津軽塗の箸作りに取り組みました。集中して頑張っています・・・!

津軽塗の箸が完成!これから大事に使いましょう♪

足湯にはいって、足の疲れを取りました。気持ちよかったですね~。

2・3組修学旅行in宮城県方面

9月7日(水)~9日(金)の2泊3日、3年2・3組の4名が修学旅行へ行ってきました。
1日目:石ノ森章太郎ふるさと記念館、2日目:松島島巡り遊覧船、観光物産館、仙台市天文台、3日目:青葉城址公園
の日程で行ってきました。入学して初めての宿泊行事ということもあり、2泊3日存分に楽しんでいました。保護者の皆
様、ご理解とご協力、本当にありがとうございました。








“漫画の王様”と評される石ノ森章太郎氏。少し離れた場所にある生家も見学することができました。

大好きな仮面ライダーと一緒に、「変身!!」

レトロな少女漫画のパネル等が展示されていて、女子は写真撮影で盛り上がりました。









楽しみにしていた貸し切り遊覧船。「船に乗るの初めて!」とみんなわくわくしています。

いよいよ出港です。涼しい風~。気持ちいいな~。

湾内の島々。おもしろい形の島もたくさん発見しました。









伊達政宗公騎馬像のグラフィック幕の前で記念撮影。(本物の像は、修復中だそうです)

仙台城跡から仙台市内を一望することができました。「仙台最高!!」

宿泊ホテルは、秋保温泉ホテルニュー水戸屋。広い館内に迷うことも。部屋では、友達と一緒に過ごす楽しい時間となりました。


学習の様子 1年3組 ゴーヤ収穫

5月に苗植をしたゴーヤが大きく実り、収穫することができました。普通のゴーヤの他に「デリシャスゴーヤ」や「ザウルスゴーヤ」という品種を植えました。収穫したゴーヤは家庭に持ち帰り、ゴーヤチャンプルにして初ゴーヤを食べた人もいたようです。


















書の展示

先日、「高文連書道部第42回東青・下北地区書道展」に本校書道部が参加しました。他校の書道部員と一緒に日頃の活動の成果を披露することができ、うれしかったです。これからも一生懸命活動したいと思います。









東青・下北地区の高等学校書道部の作品に並んで展示されました。

筆の運びに作者の個性が表れています。


1組 総合的な探究の時間

総合的な探究の時間では、現在グループに分かれて学習を行っています。
青森北高校との交流学習で行う活動について話し合うグループ、青森北高校との交流の前に行う事前説明のスライドを作るグループ、さんフェア青森2022の県内企業魅力体験で使う動画を作るグループ、それぞれ自分の役割に真摯に取り組んでいました。









学習の様子 3組 かかしづくり

3組と2年2組、3年4組のみなさんとコラボして「かかしロード280」にかかしを出すことになりました。それに向けて、見本のかかしを見てイメージをもち、いろいろな紙を破いたり、ちぎったり、丸めたりする学習に取り組みました。ガサガサ、クシュクシュの感触や音を感じながら先生と一緒に引っ張ったり、丸めたりしました。どんなかかしになるかお楽しみに!

















1・4組修学旅行オリエンテーション

10月の修学旅行に向けた活動が本日より始まりました。
1・4組の3年生が集まり、最初の活動としてオリエンテーションが行われました。
今年は東京方面へ行く予定です。旅行で訪れるディズニーランドやスカイツリー、もんじゃ焼き屋などが紹介されると、わくわくした表情でスライドを見て説明を聞いていました。
今後は各学級で旅行先の調べ学習と、1・4組合同で係活動が行われます。

花壇の手入れ

1年4組の生徒が花壇の手入れをしました。
春に種を植えてから、何度か草取りをしたり、水を撒いたり、手入れを続けてきました。
今は元気にひまわりや朝顔、コスモスが綺麗な花を咲かせています
寄宿舎横を通ったときには、花壇の前に足を止めて見てくれるとうれしいです。
  

1組 前期期末考査

8月29日(月)~30日(火)に1組前期期末考査が行われました。
今年度から高等学校の学習指導要領がかわり、考査の科目数が増えたので、勉強が大変だったかもしれません。
真剣な表情で、時間いっぱい集中してがんばっていました。








かぼちゃ大収穫 千本引き大会

2年4組、1・2年4組では、自分たちで育て収穫したかぼちゃとトウモロコシを景品にして、「カボチャ大収穫 千本引き大会」をしました。ひもの先には大小様々なかぼちゃやトウモロコシがあり、ひもを選んで引いて、動き出すカボチャを見ては大拍手が起きていました。生徒達はかぼちゃとトウモロコシを大喜びで家庭に持ち帰りました。








1年4組美術の授業

4組の1年生が収穫した野菜をモチーフにデッサンを行いました。
じゃがいもにかぼちゃ、オクラやパプリカがたくさん採れたので、自分から描いてみたい野菜を選ぶことができました。
野菜の色や質感をよく観察して、表現することができていました。

  

学習の様子(4組)

長い夏休みが終わり、学校に活気が戻りました。4組では、各学年で意欲的に学習が行われています。








【1年生】
夏休み中に大きく実った野菜の収穫に汗を流しました。

【2年生】
9月の宿泊生活学習に向け、係ごとに準備活動が始まりました。

【3年生】
かかしロード280に出展するかかしの制作! 完成が楽しみです。

授業スタート

夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。久しぶりに友達に会って、みんなうれしさが表情にあふれていました。








4組では、1校時にオンライン集会をしました。何人かの生徒が夏休みの思い出を発表しました。

「ひさしぶり~。元気だった?」

健康管理の一貫として夏休み明けに体重測定を行っています。
体重は増えた?減った?

青森第一養護学校見学

8月23日(火)に青森第一養護学校の見学に行きました。教頭先生と教務主任の先生から学校概要や授業、児童生徒の様子などについてお話を伺いました。これからも連携を密にして本校の教育活動に生かしていきたいと思います。







2・3組学習会 ~遊具を使った運動と身体について~

昨年度まで本校に勤務し、現在は青森第一養護学校職員の上村先生を講師に、遊具を使った運動と身体についての学習会を行いました。トランポリンやバランスボールなどの遊具の使い方やねらい、注意する点について説明を聞いた後、それぞれの遊具について、揺らす側、揺らされる側になって体験しました。

日頃の授業の中で「もっとこうしたい!」と思っていることや、悩んでいることについても共有し、安全、効果的に学習するためのアドバイスをいただきました。実際にやってみて感じたことを大切に、今後の授業にしっかり活かしていきたいと思います。









身体に触れることで得られる効果と気を付けること、身体とコミュニケーションの関係について話を聞きました。

姿勢による揺れの違いを経験し、普段生徒達がどのように感じているかを体験してみました。

実際の授業場面を思い浮かべながら、身体の状態に合わせた乗せ方について学びました。

専門性向上研修を行いました。

7月29日(金)弘前医療福祉大学、小玉有子教授を講師に「発達障害と学校不適応の理解と対応」をテーマに研修会を実施しました。県内15校60名以上がオンラインで集いました。学校の枠組みの中で困難性を抱えている児童・生徒とその子供たちを理解し、どうにかして支援したいと考えている教員の気持ちが見える気がしました。








本人の理解の仕方を知ろうとせず「うまくやれない」ことを全て本人のせいにして追い込んでいないか?

困難さは一人一人違う。「どう見えているのか、感じているのか」本人の声に耳を傾けることが第一歩。障害を自認させ、在学中に支援機関とつながっておくことが重要。進路における教員の重要性を感じます。

ICT研修会を実施しました

8月4日(木)「授業におけるICTの活用に向けた研修会」が行われました。この研修は、全ての青森県立特別支援学校の教職員を対象とした研修会で本校もオンラインで受講しました。講師は、金沢星稜大学、新谷洋介准教授でした。「『まず、ICTありき』ではない。ICTを使うことで伝える方法に幅ができ、さまざまな選択が可能になる」という新谷先生の思いが伝わり、もっとICTを使ってみたくなりました。








本校の全教職員が体育館に集い、オンラインで新谷先生の講演を聞きました。みんな真剣です。

新谷先生の話には、指導に有効なエッセンスが満載で担当している生徒を思い浮かべつつ聞きました。

ICTは目的達成の手段の一つ!よりよい方法を柔軟に選択して活用することこそ大切であると学びました。

クラフト班校内販売活動

7月20日に4組クラフト班で校内販売活動を実施しました。
寿司げた、宅配ボックスなどの木工製品、キーホルダー、カードケースなどの革製品、低反発クッション、コースターなどの織物製品を販売することができました。








開店準備中!

たくさんのお客様に来店していただきました。

「テイネイ」を心がけて作っている製品です。ご購入ありがとうございました。

第2回青森県特別支援学校総合スポーツ大会

7月14日(木)に第2回青森県特別支援学校総合スポーツ大会が本校体育館および新総合運動公園で行われました。ボッチャ競技、フライグディスク競技、陸上競技の3種目に挑戦しました。また、今年度の大会ポスターの原画に2年4組の三橋直弥さんの作品が選ばれ、表彰式も行われました。









フライングディスク会場で連盟会長から表彰された三橋さん、みなさんから大きな拍手をもらいました。

本校、体育館で行われたオンラインボッチャの様子です。優勝し、大きなトロフィーをもらいました。

新総合運動公園サブアリーナで行われた、ボッチャ競技の様子です。チーム1組が参加しました。











新総合運動公園補助競技場で行われた、フライングディスク競技の様子です。

強風にも負けずに生徒達はゴールに向かって一生懸命投げました。

新総合運動公園陸上競技場で行われた、陸上競技、リレーの様子です。


1組学習会 ~Tシャツを藍染めしてみた~

10月に開催される「さんフェア青森2022」に向けて、1組職員を対象とした学習会を行いました。
さんフェア当日の展示販売では、本校生徒が販売スタッフとなって藍染め製品を販売する予定です。その際に、生徒が藍染めをしたTシャツを着て販売活動ができたらいいね!ということで、Tシャツ染めにチャレンジしました!
藍液につけた際は黄緑色だったものが、水ですすいでから空気に触れるとたちまち藍色に変化する様子がとてもきれいで、職員からは驚きの声が上がりました。
染めとすすぎの工程を2回行い、やさしい風合いの藍色Tシャツに染め上がりました。

  
 藍液です。間近で見ると藍の        Tシャツをいざ投入!         よーく水ですすぎます。
 香りがします。

  
水気を絞った直後は緑色がちですが・・・    みるみる藍色に変化します。      たくさん染め上がりました。

4組学習会(ICT活用)

本校のICT活用教育推進リーダーを講師として、知的障害教育部の職員に向けた、Zoomアプリの使い方を研修を行いました。
講義では、ホストになるためにアカウント作成を始めとし、丁寧な説明を受けました。演習では、グループごとに分かれてオンラインでのやりとりの中で、機器の操作を学ぶことができました。

4組学習会(事例検討会)

7月27日(水)午前中に4組職員の学習会(事例検討会)を行いました。個々の生徒の状況を共通理解し、生徒の成長を促すためのよりより方法について、職員同士で知恵を出し合って考えました。話し合いが盛り上がってあっという間に時間が過ぎてしまいました。生徒の将来の成長をイメージしながら、とても貴重な時間となりました。








最初に担当者から説明があり、対象生徒の実態と課題について全員で確認しました。

改善のためのアプローチを考えました。さまざまな角度からのアイデアが出されました。

各グループで話し合った内容を全員で共有しました。今回、話し合われたことは今後の指導に生かします。


救命救急講習会

7月26日(火)日赤青森県支部より2名の講師を招いて、救命救急講習会が教職員を対象に実施されました。心肺蘇生法やAEDの使用法等の習得や、救急車到着までの応急手当の重要性を認識することができました。









指さし確認をして、周囲の安全を確認したのち、心肺蘇生に入ります。

救急車が到着するまで約10分間、ひたすら心肺蘇生を続ける必要があります。かなり大変ですが、命を助けるために、がんばっています。

AEDは心室細動になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すためのものであることを理解しました。


校内研修 不審者対応研修

本校職員を対象とした不審者対応研修を行いました。
今年度も油川駐在所の警察官2名を講師に招き、さすまたの目的や使用する際の注意点等の講義をしてもらい、実際に職員同士でさすまたを使った実技を行いました。日頃、さすまたを触る機会が少ないことから、さすまたの使用方法を十分に理解することができた研修会となりました。











さすまたの性能を知るため、職員1人1人が体験しました。

複数名で効率よく不審者の動きを抑えるコツを実践してみました。

さすまた以外にも防犯盾の使用方法について学びました。

「テイネイ」ブランド製品を展示しています。

7月23日(土)から29日(金)まで、東奥日報新町ビル2階(青森市)の日本原燃サイクル情報センター内に、本校の「テイネイ」ブランド製品を展示しています。
生徒が丁寧に、心を込めて作った製品が多数並んでいます。近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください!









緊急時における生徒の引き渡し訓練

7月21日(木)に地震や災害など、緊急時における保護者への引き渡し訓練を行いました。訓練を通して、緊急時の行動や引き渡しの目的や手順について、生徒及び保護者の意識を啓発したり、教職員は保護者への引き渡しに関する動きについて、ひとつずつ確認しながら実施することができました。








スムースな引き渡しができるように玄関前に校内案内図を掲示しました。

長時間の待機となりましたが、落ち着いて引き渡しを待つことができました。


保護者の方のご協力もあり、参加希望者すべての引き渡しを終えることができました。

校内研修会 進路指導と「キャリア教育」

7月22日(金)本校体育館において、『進路指導と「キャリア教育」』のテーマで校内研修会が行われました。講師に株式会社KASAKO就労移行支援事業所『C-ROAD』の小坂春樹氏を招いて実施しました。事前に質問した内容すべてに非常にていねいに答えていただき、参加教員のニーズに沿った非常に有意義な研修になりました。








教員としての26年間と移行支援事業所所長という2つの視点からの小坂氏の講演は非常に感じさせられる部分の多い話でした。

小坂氏は学校側から出された質問に対し、とにかく分かりやすく、終始優しい口調で語りかけるように話してくれました。

職員も話を聞き漏らすまいと真剣に聞きました。小坂氏の言うように「素直に、一生懸命に、謙虚に」努力しようと感じた研修会でした。

全校集会

7月21日(木)3校時にオンラインでの全校集会が行われました。みんなで夏休みの過ごし方を確認しました。楽しい夏休みを過ごして8月24日(水)に元気に登校してください。








校長先生のお話では、学校ホームページを見ながら4月からの学習内容について振り返りました。


賞状伝達では、第2回特別支援学校総合スポーツ大会での賞状やトロフィーを授与されました。

夏休みの過ごし方について、生徒会役員が寸劇をして気を付けることなどを発表しました。









寸劇のほかに事前に収録した動画で注意喚起をしています。

学級ごとに教室で映し出される映像を見て、校長先生の話を聞いています。

生徒会役員の寸劇を見て、夏休みの過ごし方を真剣に考えています。

和紙の藍染め(4組リサイクル班)

本校の畑で育てた藍で和紙を染めました。初めてだったので、手探りの挑戦となりました。








藍の葉の粉末を不織布の袋に詰めました。

お湯に藍を入れ、成分を抽出。独特な匂いがしました。

藍染めのプロ、あおもり藍産業協同組合様からアドバイスをいただき、こんにゃく糊を塗りました。和紙が丈夫になるそうです。


染め液の準備が整い、和紙を染めました。空気に触れると色が変わり、みんな驚いていました。今回は淡い色に仕上がったので、次回はもっと濃く染めたいです。








寄宿舎 納涼祭 当日

雲行きが怪しい中、時間ギリギリまで天気予報とにらめっこしながら、外での開催を決定。
途中、雨が落ち始めるも、なんとか無事に最後まで終えることができました。
今年の企画内容は、出店(釣りコーナー、対決コーナー、射的コーナー、スマートボールコーナー、あめショベルコーナー)
ねぶた囃子(地域交流)、花火と盛りだくさんで、みんなで楽しむことができました。
コロナ禍が収まり、この行事が以前のように青森県立青森北高等学校や日赤奉仕団奥内分団、本校通学生、町内のみなさんと
一緒に楽しみ、地域交流できるといいですね。




























前期産業現場等における実習報告会【2組】

2組の前期産業現場等における実習の報告会を行いました。施設見学や体験、実習について写真や報告書を活用し報告しました。1年生は校内実習について映像を交えて報告してくれました。目標が達成されたか、できたことできなかったこと、見たこと体験して感じたこと、実習でアドバイスを受けてこれからがんばりたいことなどしっかり振り返り一人一人発表することができました。最後に、がんばったみんなに拍手をし、後期に向けて今日から課題に向けてがんばることを誓いました。











学習の様子 2組 ~ALTと交流学習~

ALTのエリン先生と交流学習を行いました。
最初は、緊張の自己紹介からスタートしましたが「よろしくね!」と声を掛けられると、みんな嬉しそうに笑顔になりました。
次にエリン先生が、好きなものやカリフォルニアのイベントについて、スライドを使って説明してくれました。ナイトマーケットの話では、初めて見る食べ物の話に、興味津々の様子で聞き入っていました。
生徒達からは、ねぶた祭りについての説明を事前に英語で調べて、紹介しました。とても楽しい時間を過ごしました。









校外散策(海へ行こう!)

暖かい日差しの中、油川の海水浴場まで散策に行ってきました。海は最高でした。
今度は、スイカを持っていってスイカ割りをしたいなぁ…。








きもちいい~!


海の石がきれいだなぁ~!
どれ?ぼくにも見せて!

ねぇ!いっしょに遊ぼう!

令和4年度芸術鑑賞教室

過去2年間、新型コロナウイルス感染症の蔓延により中止が続いていた芸術鑑賞教室ですが、今年度は青森県警察音楽隊をお招きして開催することができました。

事前に生徒にアンケートをとり希望曲をお伝えしたところ、プログラムに盛り込んでいただくことができました。生徒たちは迫力のある演奏や鮮やかなカラーガードの演技を大いに楽しみ、思わず踊り出してしまう姿も見られました。
大変お忙しい中、青森県警察音楽隊の皆さん、ありがとうございました。









目の前でダイナミックなカラーガードの演技を見て圧倒されました。

知っている曲も知らない曲も、全身で感じて思わず笑顔になりました。

感謝の気持ちを込めて、本校のテイネイブランド製品を贈呈させていただきました。

前期産業現場等における実習報告会【4組】

7月6日(水)5・6校時、4組の前期産業現場等における実習の報告会を行いました。激励会と同様、新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインで行いました。

報告会では、実習中のことを振り返りながら、目標の反省や、実習中にいただいたアドバイスを発表し、後期の現場実習に向けてがんばりたいことも発表しました。校長先生からは自分たちが実習で学んだことを生かすことや三つの校訓についてのお話をいただきました。最後に、実習が無事終わることができたことに感謝して、全員で三本締めをして締めくくりました。









寄宿舎 納涼祭 準備活動②

ねぶた囃子の練習をしました。
今回は、一部、地域交流を再開して計画をしており、青森県庁ねぶた実行委員会囃子方の方々に来ていただき、太鼓や手振り鉦をご指導いただきました。みんなとても一生懸命に取り組んでいました。

































学習の様子 ~1組 理科 花粉を観察しよう~

2・3年1組の理科の授業で、色々な植物の花粉を観察しました。
キュウリやジャガイモ、ラベンダーなどの花にセロハンテープを当てて花粉を採取し、スライドガラスに貼り付け、顕微鏡を使って観察をしました。
レンズをのぞくと「うわっ!」「すごい」「きれい」などといった声が上がり、植物の種類によって花粉の形や色が違うことに驚いていました。

 
  
       ラベンダーの花粉                                  ジャガイモの花粉



寄宿舎 納涼祭 準備活動①

前期の現場実習が終わり、7月12日(火)に行われる納涼祭に向けた準備の様子を紹介します。
まだまだコロナ禍のため、今年も規模縮小での実施となりますが、プログラム作成や看板ポスター、装飾や花火の設置作業など
みんなで協力しながら取り組みました。