本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
2024年5月の記事一覧
3学年1・4組修学旅行
〈機内〉 離陸、着陸時には 歓声があがりました |
〈太秦東映映画村〉 お侍や忍者も集まって みんなでハイチーズ |
忍者でござる |
|
<金閣寺> 海外からの観光客で 混雑していました。 |
コイン出るかな~ キノコ出るかな~ |
お土産選びも楽しかったです。 |
<海遊館> |
ジンベイザメが悠々と泳いでいました。 |
アザラシとの対面 |
<昼食> 大阪といえば これ! |
<万博記念公園> |
「太陽の塔」の中を見学しました。 |
5月自治会定例会
今月はホールで | 活発な意見交換 | ゆうあい活動の説明 |
第1回学校運営協議会
|
第1回自治会総会
令和6年度前期生徒総会
生徒会役員はもちろん、議長も協力して総会を進行しました。 | どの発表者も、大勢の生徒を前に堂々とした発表でした。 | 参加した生徒の皆さんも、承認の際は大きな拍手で応えました。 |
【1組】総合的な探究の時間
今年度も総合的な探究の時間が始まりました。4月に行われたオリエンテーションでは、今年度の活動予定が示されました。今年度のテーマは「地域の人とふれ合おう」。直接の交流はもちろん、本校の学習の中で生かされている物を介しての交流など、様々な角度からつながりを探っていきます。
5月1日には藍の種をまきました。令和4年度に開かれた産業教育フェアでは、あおもり藍の栽培や商品開発をする会社と連携して、青森の魅力の一つとして全国に藍染め商品を発信しました。その関わりもあり、それ以降も藍について調べたり、藍染めの商品を作ったりしています。昨年度も藍の栽培に挑戦していたのですが・・・夏の猛暑でうまく育たず。
今年度、リベンジということで、もう一度チャレンジします!昨年度の反省を踏まえ・・・土も高級(?)なものに変えてみました。藍の成長の様子は、インスタで発信していきますので、ぜひそちらもご覧ください。
|
授業参観、PTA・後援会総会がありました
|
|
学校給食予定献立5月号
公開情報に学校給食予定献立5月号を掲載しました。
こちらのページから ご覧いただけます。
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。