本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2022年10月の記事一覧
令和4年度 青森県特別支援学校技能検定・発表会に参加しました
令和4年度青森県特別支援学校技能検定・発表会が3年ぶりに新青森県総合運動公園マエダアリーナにて開催されました。本校も多数の生徒がそれぞれの部門にエントリーし、日々の成果を十分に発揮することができました。
【プレゼンテーション発表分野】 | 【清掃分野】 | 【パフォーマンス発表分野】 |
1年4組Aで野菜の収穫をしました
1年4組Aで春に植えたサツマイモと落花生が収穫の時期を迎えました。
掘っても掘っても端が見えないほど大きなサツマイモと、土の中にびっしりと育った落花生に歓声があがりました。
夏の間に草取りや畑の管理をしたかいがありました。
掘っても掘っても端が見えないほど大きなサツマイモと、土の中にびっしりと育った落花生に歓声があがりました。
夏の間に草取りや畑の管理をしたかいがありました。
【1組】実習報告会
10月21日(金)1組実習報告会を行いました。
実習に参加した生徒一人一人が、目標やそれに対する反省、今後に向けての決意表明を行いました。
発表の仕方もそれぞれ工夫し「見やすく、聞きやすい」発表でした。
最後は教頭先生から「体験・経験をし、振り返る。それを繰り返すことで、進路が決まっていく」「生活する力も身に付けることが大事」と講評をいただきました。
今回は、1組の参観日として、保護者の皆様にも参観いただきました。
足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
実習に参加した生徒一人一人が、目標やそれに対する反省、今後に向けての決意表明を行いました。
発表の仕方もそれぞれ工夫し「見やすく、聞きやすい」発表でした。
最後は教頭先生から「体験・経験をし、振り返る。それを繰り返すことで、進路が決まっていく」「生活する力も身に付けることが大事」と講評をいただきました。
今回は、1組の参観日として、保護者の皆様にも参観いただきました。
足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2組 学習の様子 美術
美術の時間に「焼き物をつくろう」という学習に取り組んでいます。粘土を使ってお皿作りに挑戦!粘土をこねたり、たたいたりして平らにします。さらに、たたら機で平らにして皿の形にしていきました。窯で焼いた皿に色を付けます。色見本で色を選び、釉薬を棒で混ぜます。釉薬に慎重に皿を入れます。焼き上がった皿の底を削り仕上げをしました。めいせい祭に展示する予定です。お楽しみに!
学習の様子 1年3組 芸術の秋
「芸術の秋」ということで、1年3組では粘土を使って箸置きやお皿を作りました。粘土の感触を感じたり、釉薬の色を選んだり、指導者と一緒に色付けけしたり・・・。どんな焼き上がりになるのか楽しみです!!
【2組】校外学習に行ってきました
今年度、2組の校外学習では、「ねぶたの〇〇〇について調べよう」をテーマに、ねぶたの家ワ・ラッセに行ってきました。
当日は、腰鈴作りを体験したり、ねぶたの歴史やねぶた師についてのパネルを見たりして、郷土の祭りを身近に感じることができた校外学習となりました。
当日は、腰鈴作りを体験したり、ねぶたの歴史やねぶた師についてのパネルを見たりして、郷土の祭りを身近に感じることができた校外学習となりました。
世界に一つだけの腰鈴を作ったよ! | ねぶたの模様は細かく、きれいでした | 記念写真 間近で見るねぶたは迫力満点!! |
めいせい第8号
1組 さんフェア青森2022準備中②
今週末の「さんフェア青森2022」に向けて、準備作業の加速度が上がってきました!
写真は、当日販売する予定の藍染製品の値札書きを行っている様子です。
お客様のことを思って、丁寧な文字で書いていました。
2人で一気に約100枚仕上げました。
写真は、当日販売する予定の藍染製品の値札書きを行っている様子です。
お客様のことを思って、丁寧な文字で書いていました。
2人で一気に約100枚仕上げました。
1組 さんフェア青森2022準備中!
第32回全国産業教育フェア青森大会「さんフェア青森2022」が、いよいよ今週末に迫ってきました。
当日マエダアリーナで配るあおもり藍についてのリーフレットに、あおもり藍産業株式会社のあおもり藍のど飴を付ける作業を急ピッチで行っています。
全部で1000枚!!!!!
がんばろう!!!!!
当日マエダアリーナで配るあおもり藍についてのリーフレットに、あおもり藍産業株式会社のあおもり藍のど飴を付ける作業を急ピッチで行っています。
全部で1000枚!!!!!
がんばろう!!!!!
2・3組教育部集会
2・3組全員が集い、体育館で教育部集会を行いました。1年生は司会やあいさつなど運営を担当し、3年生は修学旅行、2年生は宿泊生活学習の報告をしました。3年生は、楽しかったことや見学して分かったことなど作成した掲示物や写真等で発表してくれました。2年生は、がんばったことや楽しかったことを写真や制作したりんご土鈴を披露し元気に発表してくれました。最後に新聞紙を使ったゲームをし、久しぶりにみんなが集い楽しい時間を過ごしました。
アクセスカウンター
5
3
5
3
5
7
7
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報