本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2021年11月の記事一覧
舎祭オリエンテーション(寄宿舎)
12月8日に行われる「舎祭」のオリエンテーションを行いました。2・3年生は去年の様子を思い出しながら、1年生はワクワクした気持ちで、スライドや資料を見ていました(^^) 舎祭本番が待ち遠しいですね!!
みんな真剣にスライドを見ています | アンケート用紙に希望の係を記入しています |
3年3組修学旅行
11月18日木曜日に、3学年3組の修学旅行が実施されました。午前中は、ねぶた囃子保存会「に組」の方が来校し、ねぶた囃子鑑賞会を体育館で行いました。青森工業高校より寄贈されたねぶたや昨年度卒業した先輩たちが作成したアマビエねぶたに灯をともし、お囃子に合わせて、体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしながらねぶた祭りの雰囲気を十分に味わうことができました。その後、1・2年生に見送られ、校長先生とアップルパレス青森に出かけました。煮込みハンバーグや3種類のデザートなどを食べて大満足!1日日程の修学旅行でしたが、楽しい思い出をつくることができました。
1・2年2組 校外学習
1・2年2組の校外学習で三内丸山遺跡に行ってきました。当日は天気も晴れて、事前に学習していた大型掘立柱建物や竪穴建物を見学することができました。自分たちで作った縄文の衣装や首飾りを身に着けて記念写真を撮ったり、実際に縄文の文化に触れたりすることで学習を深めることができました。
令和3年度 めいせい祭
11月13日(土)にめいせい祭が行わました。今年のスローガンは「cooperation~力をひとつに~」。
昨年度、新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、今年度は家族限定で来校していただく形で2年ぶりの開催となりました。12日(金)には前日祭が行われ、生徒会役員がオープニングセレモニーを進行しました。その後、生徒は他の模擬店のゲームに参加したり、商品を見てまわったりして楽しみました。
当日は、受付時間を前・後半に設定し、保護者のご協力のもと、密を防ぎながら実施することができました。生徒は、お客様が来るたびに「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と元気な声で接客していました。お客様に自分たちが考えたゲームを体験してもらったり、自分の製作した商品が売れたりしたことが嬉しく、充実した一日でした。
昨年度、新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、今年度は家族限定で来校していただく形で2年ぶりの開催となりました。12日(金)には前日祭が行われ、生徒会役員がオープニングセレモニーを進行しました。その後、生徒は他の模擬店のゲームに参加したり、商品を見てまわったりして楽しみました。
当日は、受付時間を前・後半に設定し、保護者のご協力のもと、密を防ぎながら実施することができました。生徒は、お客様が来るたびに「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と元気な声で接客していました。お客様に自分たちが考えたゲームを体験してもらったり、自分の製作した商品が売れたりしたことが嬉しく、充実した一日でした。
めいせい第9号
第2回学校運営協議会
11月10日(水)第2回学校運営協議会がありました。今回は、これまでの教育活動の状況について説明し、委員の方々からご感想やご意見をいただきました。「学校のホームページに活動が掲載されていて、学校の様子が伝わってくる」「藍についての取組を深掘りして、特色ある教育活動につなげてはどうか」など、今後の学校運営の参考となるご意見を多数いただきました。
第2学年1・4組校外学習
11月2日(火)に第2学年1・4組の校外学習で、浅虫水族館、アップルパレスで昼食、ワ・ラッセに行ってきました。生徒たちはイルカショーを楽しみ、慣れないテーブルマナーに緊張しながらおいしく料理をいただき、ねぶたの迫力を感じてきました。
この学年はコロナの影響で、1組・4組とも校外学習に出かける機会が極端に少なかった学年ですが、事前事後の学習を踏まえ、来年の修学旅行に向けた学年間での交流も進めることができました。
この学年はコロナの影響で、1組・4組とも校外学習に出かける機会が極端に少なかった学年ですが、事前事後の学習を踏まえ、来年の修学旅行に向けた学年間での交流も進めることができました。
2年2・3組 校外学習
津軽方面へ校外学習に行ってきました。浪岡のりんご園では、天気に恵まれ、りんご狩りに挑戦。品種は「ふじ」と「シナノスイート」で、どちらも片手に収まらないほどの大きさでした。
弘前の津軽藩ねぷた村では、躍動感あふれる津軽三味線の生演奏を聴きました。また、「太鼓を叩きたい人?」と尋ねられると、積極的に手を挙げ、貴重な経験をすることができました。
令和3年度外出活動の様子について(寄宿舎)
11月3日の文化の日、外出活動を行いました。コロナ禍において実施が危ぶまれましたが、マスクの着用と消毒の徹底、密集を避ける等の予防対策に配慮し、行うことができました。舎生は日用品や衣類、家族へのプレゼントを購入したり、思い思いの夕食をテイクアウトしたりして満喫し、普段とは異なる休日を楽しむことができたと振り返っていました。
図書をいただきました。
この度、公益財団法人日本教育公務員弘済会青森支部様から、図書が寄贈されました。幅広い分野の図書をいただき、代表の生徒からはお礼の言葉とともに新しい図書を読むことができることへの期待感が述べられました。
今後、多くの生徒が図書に親しみ、自分の世界を広げることを願い、いただいた図書を役立てたいと思います。
今後、多くの生徒が図書に親しみ、自分の世界を広げることを願い、いただいた図書を役立てたいと思います。
アクセスカウンター
5
3
5
3
5
8
7
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報