本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
カテゴリ:行事
悪質商法学習会
2月4日(火)に、青森県消費者生活センターの方をお招きし、2学年と希望者を対象とした悪質商法学習会が行われました。
学習会では、消費者トラブルにあわないためにスマートフォンや買い物で注意すること、闇バイトや詐欺など甘い誘いに応じないために必要なことをクイズや簡単な劇を交えてわかりやすくお話して頂きました。生徒のみなさんは真剣な表情で話を聞いていました。
最後にテルミちゃんと一緒にダンスや写真撮影をして、楽しい雰囲気で学習会を終えました。
令和6年度 芸術鑑賞教室
10月24日(木)「ピッカ」さんをお招きして、芸術鑑賞教室を行いました。今年は文化庁主催の、学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業として「みんな輝け!ピッカピカ祭り」と題した、生演奏と舞踏、マジックによる公演を全校で鑑賞しました。
公演の後のワークショップでは、トランプやひもを使ったマジックも伝授してもらい、マジシャンになりきって楽しみました。
知っている曲が演奏されて、踊り出す生徒も |
生バンドも剣舞パフォーマンスも圧巻でした | 不思議なマジックに生徒も職員も「え~!?」 |
タネも仕掛けもありません | かっこいいマジックの見せ方を伝授してもらいました(秘) | 感謝の気持ちを込めて、本校のテイネイブランド製品を贈呈 |
「雨の匂い」「夜の薫り」など、体育館いっぱいに拡がる「香り」の演出もありました。見て、聞いて、香りを感じる、豊かな経験をさせていただきました。ピッカのみなさん、ありがとうございました!
令和6年度前期生徒総会
生徒会役員はもちろん、議長も協力して総会を進行しました。 | どの発表者も、大勢の生徒を前に堂々とした発表でした。 | 参加した生徒の皆さんも、承認の際は大きな拍手で応えました。 |
令和5年度 卒業証書授与式
新型コロナウイルス感染症対策で、行事の中止や制約のある中で学習活動に励んだ3年間でしたが、ご家族の皆様を始め、在校生や職員などたくさんの人に見送られながら、慣れ親しんだ学び舎を巣立ちました。
青森第一高等養護学校での3年間の思い出を胸に、それぞれの道で活躍されることを願っています。私たちは今後も皆さんを応援しています。
3年間の思い出を胸に卒業証書を受け取りました。 |
練習以上の大きな声で返事をすることができました。 |
緊張しながらも堂々とした姿勢で授与式に臨みました。 |
|
|
|
心に響く別れの言葉でした。 |
寂しさをこらえながら退場しました。 |
たくさんの先生方に祝福されての下校となりました。 |
全校集会
|
|
|
校長先生からは冬休みの過ごし方についてのお話がありました。 |
賞状伝達が行われました。書道作品で受賞しました。 |
プレゼンテーションの東北大会で最優秀賞を受賞しました。 |
|
||
生徒会役員が作成した休み中の諸注意についての動画。 | 生徒会の動画+寸劇は毎回生徒も職員も楽しみにしています。 | 感想発表ではたくさんの生徒が発表してくれました。 |
令和5年度前期生徒総会
無事に生徒総会も終わり、各委員会や部活動が本格的にスタートします。
生徒会役員はもちろん、議長も協力して総会を進行しました。 | 新学期が始まってから、長い期間を掛けて準備をしてきた生徒会役員。お疲れ様でした。 | どの代表者も大勢の生徒を前に堂々とした発表でした。 |
セレクト給食を実施しました!
第2回大清掃
3年1・4組修学旅行
県外に修学旅行に行くのは3年ぶりということで、健康や感染対策にも留意しながら、2泊3日をエンジョイしてきました。
【1日目】
分身ロボットカフェ「DAWN ver. β」では、外出困難な方が分身ロボットを遠隔操作して接客しています。多様な働き方があることを学習しました。
| 東京スカイツリーで、女子3人がパチリ。 高いところから東京の下町眺めるのもいい気分でした。
| 月島でもんじゃ焼き体験。 お店の方や学生時にアルバイト経験のある先生から作り方を教えてもらいながら、おいしく焼くことができました。 |
【2日目】
2日目は終日ディズニーランド。 | 男子チームもかぶり物を身に付けて、夢の国を満喫しました。 | シンデレラ城の前で、先生たちも一緒にハイ、チーズ! |
【3日目】
大変お世話になったホテルの方にお礼の挨拶。 | 三鷹の森ジブリ美術館のトトロの前での1枚。 | 東京駅の前で最後の記念撮影。 |
第2回青森県特別支援学校総合スポーツ大会
フライングディスク会場で連盟会長から表彰された三橋さん、みなさんから大きな拍手をもらいました。 | 本校、体育館で行われたオンラインボッチャの様子です。優勝し、大きなトロフィーをもらいました。 | 新総合運動公園サブアリーナで行われた、ボッチャ競技の様子です。チーム1組が参加しました。 |
新総合運動公園補助競技場で行われた、フライングディスク競技の様子です。 | 強風にも負けずに生徒達はゴールに向かって一生懸命投げました。 | 新総合運動公園陸上競技場で行われた、陸上競技、リレーの様子です。 |
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。