本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
2022年4月の記事一覧
4組 生活単元学習「お花見に行こう」
晴天の中、野木和公園へお花見に行ってきました。
待ちに待った春まつりですね! | 少し葉桜になっていましたが、みんなでお花見できました。 | 久しぶりの遊具遊び。童心に返って楽しみました。 |
3年2組 生活単元学習
吹きすさぶ中でしたが、花が散る前に記念になる写真を撮ることができました。上には桜や梅、下にはタンポポ
が咲いていました。
梅の花を見つけました。上手く写真を撮れたでしょうか。 | 生徒が撮影した桜の木。青空に桜の花の白が映えています。 | 桜の木の下で満開の笑顔が映えています。 |
学習の様子 3組 音楽
で「あなたのお名前?」が聞こえると笑顔に!ウクレレの弦を触ったり、音を聴いたりして楽しみました。「なん
の音?」では、段ボールに隠れた楽器の音を聴いて楽器を選びます。耳を傾けたり、じっーと見たりしながら先生
と一緒に楽器を選び、曲に合わせて音を鳴らしました。
学習の様子(4組)
【1年生】 | 【2年生】 |
|
【3年生】 |
|
寄宿舎 親睦会
自己紹介から始まり、春を感じるメニューを味わいながら昨年度の行事や活動の映像を見て、最後はクイズで盛り上がりました。
新入舎生の自己紹介 | 食事をしながら寄宿舎紹介の映像に見入っていました。 | 県名当てクイズでは、1つめのヒントで大正解! |
2・3組「新入生歓迎会」
当日は、3年生が集合し、司会や挨拶、1年生紹介、歓迎の言葉の役割を担当し、立派につとめることができました。1年生は緊張しながらも自己PRカードを使って好きな食べ物や色など元気に自己紹介をしてくれました。2・3年生も自己PRカードを作成し、1年生に自分を知ってもらおうと張り切ってPRしていました。画面に映し出される姿や声に手を振ったり、返事をしたりするなどみんなでやりとりしながら楽しい会を行うことができました。
「招待状です。どうぞ!」 | これから始まります。ドキドキ♡ | 今年の1年生の紹介です♪ |
先生と一緒に自己紹介しま~す♪ | 3年生より、歓迎の言葉です。 | 2年生もPRカードで自己紹介♪ |
書道部始動!
部長と副部長を決めたり、活動計画等を話し合ったりしました。
今年度は人数が少ないですが、その分中身の濃い活動ができそうです。
いい作品をいっぱい書くぞ~~~!!
健康診断を行っています
【視力検査】 | 【身体計測】 | 【胸部X線撮影検査】 |
4組新入生を迎える会を行いました
【オンラインで行いました。】 | 【自己紹介をしました。よろしくお願いします。】 | 【カンタワーゲームに挑戦。】 |
【寄宿舎】第1回清掃活動(食堂清掃)
いつも使うところですから、みんなで綺麗に使用しましょう。
清掃の手順についてマジメに聞いています。 | 先輩が実際にお手本を見せながら指導しています。 | 班編成とスケジュールを確認し、今週から清掃スタートです。 |
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。