トピックス

2020年11月の記事一覧

1・4組合同修学旅行

11月5日(木)~6日(金)にかけて、3年1・4組合同の修学旅行がありました。

1日目は カーリング体験と、こけしの絵付け体験をしました。








基本練習の後に2回試合をしました。生徒たちはストーンの重さと氷の感触を楽しんでいました。








学校にこけし職人の小島利夏さんをお招きし、こけしの絵付け体験をしました。
こけしはペン立てになっており、良い記念になりそうです。 

                *                 *

2日目は三味線鑑賞会と、市内のホテルでテーブルマナーを体験しました。








三味線奏者の 佐藤晶さんの演奏を聴いたあと、生徒は 三味線の音に合わせ スコップ三味線でセッションをしました。








初めはキラキラのナイフとフォークに緊張していましたが、ホテルの方たちの対応で徐々に緊張も解け、おいしく食事をいただくことができました。その後のレクリエーションもとても盛り上がりました。

新型コロナウィルス感染症予防のため、当初の関西方面からの予定を二度変更しての修学旅行でした。
生徒たちは色々な方にお世話になっていることを実感しつつ、2日間の修学旅行を楽しんでくれたのではないかと思います。

寄宿舎の様子

 
 寄宿舎ではグループ活動(スポーツレクリエーション)をしました。例年は外出活動を行っていましたが、今年は
体育館で実施しました。チームAとチームBに分かれて、ボッチャ・ボウリングをし、みんな元気に身体を動かしてい
ました。









【チームAです♬】

【チームBです♬】

【最後はみんなで♬】


青森北高校との交流学習

先日、青森北高校との交流学習をオンラインで行いました。
青森北高校スポーツ科学科の発表会を見学し、本校の生徒が感想を発表しました。
画面越しではありますが、リアルタイムで無事にコミュニケーションができました。

シュミレーションもばっちりやって準備万端!のはずが、大きく見せるためのモニターにうまく繋がらないというトラブルがありました。
初回はなかなか思うようにいきませんでしたが、次回の交流に向けてまた準備を進めているところです。









生徒会活動

 今年、本校は学校祭である『めいせい祭』を行わず、校内生徒のみで行う『青一高養祭』を11月に行うことになりました。生徒会では、その『青一高養祭』のための、生徒会議の準備をしています。
 会議の進行の原稿を作ったり、会議参加者の座席札の準備をしたり、事前資料を作ったり…。お昼休みを使い、金曜日の会議に向けて、大忙しで準備を進めています。










広報委員会 広報紙『ZOOM』










委員会が考えた一高養に関するクイズ。結構難しい!?

QRコードを読み取るとクイズの答えを見ることができます。

生徒と先生にアンケートを実施。
集計結果を比較してみました。