本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2020年12月の記事一覧
図書委員会の様子~読み聞かせ~
図書委員会では「みんなにもっと本を読んで欲しい!」という思いから、昼休みにミニ読み聞かせ会を行っています。どの本が面白いだろうと選ぶところから始まり、ペアで役割を決め、ときにはアドリブを入れなら読んでいます。
「可愛い絵だね!」と好評だった紙芝居。いすや看板の準備も張り切ってやっています。 | セリフに気持ちを込めて…絵本と同じ顔! | おめんをかぶっているのだあれ? |
寄宿舎の様子
寄宿舎では12月15日(火)に開催予定の舎祭を前に、恒例のツリー点灯式が行われました。
クリスマスツリーの装飾は舎生全員で飾り付けをし、一足早めのクリスマス気分を楽しみました。
青一高養祭 ~第三弾~
めいせい祭の代替行事として全校で行われた「青一高養祭」の様子をお伝えします。
第3弾は、4組3学年&生徒会です。
4組3学年の模擬店は『おばけやしき』
団結力のある3年生ならではの、気合いの入ったおばけやしき。廊下に貼っていたポスターがすでに怖い!と話題でした。
最後に、青一高養祭を影で支えてくれた生徒会の活動を紹介します。
事前の店長会議の進行、校内放送を使った進行やフィナーレなど、様々な役割をこなしていました。
第3弾は、4組3学年&生徒会です。
4組3学年の模擬店は『おばけやしき』
団結力のある3年生ならではの、気合いの入ったおばけやしき。廊下に貼っていたポスターがすでに怖い!と話題でした。
フェイスペイントをしたり、衣装を着たり。 | 「懐中電灯で照らしながら進んでください。神社でお参りをしてお札を取ってきてくださいね」 | 音楽室にカッパ!? |
最後に、青一高養祭を影で支えてくれた生徒会の活動を紹介します。
事前の店長会議の進行、校内放送を使った進行やフィナーレなど、様々な役割をこなしていました。
「ソーシャルディスタンスを守って、楽しみましょう」 | 生徒会役員は、自分の模擬店の他に、全校生徒に配る飲み物の準備など役割がいっぱい! | 「おつかれさまでした!」 「家に持って帰って飲んでくださいね」 |
給食予定献立表12月号
公開情報に 給食予定献立表12月号を掲載しました。
こちらのページから ご覧いただけます。
3組の授業風景
布団やマットに横になり、光遊びを行いました。チューブライトやディスコライトなどの光の色の変化や動きに視線を向けて、見たり感じたりしました。
アクセスカウンター
5
3
6
5
4
8
9
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報