本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2025年10月の記事一覧
10/1 始業式、校内ゲーム大会
10月1日(水)より後期の学習が始まりました。
後期の行事や予定について校長先生よりお話がありました。
助け合うことや継続の大切さについても再度お話があり、後期産業現場等における実習を目前に控えた生徒達の気が引き締まったように感じました。
また同日から、生徒会主催による校内ゲーム大会も開かれました。
2日間の開催で、学級や学年混合の全9チームがボッチャで得点を競い合いました。会場で観戦している生徒や先生からも応援の声や、出場選手のプレーへの拍手が送られるなど、全校規模で盛り上がることができた楽しい大会となりました。
校長先生よりお話、後期もたくさんの行事が予定されています。 |
校内ゲーム大会では、学年を問わず多くの参加者が集いました。 |
的に描かれた点数を合計し、一番高いチームが優勝となります。 | 2日目の大会では仮装して出場するチームもあり、盛り上がる試合となりました。 |
2組 校外学習に行ってきました!
10月2日(木)、2組は校外学習で「ねぶたの家ワ・ラッセ」に出かけました!
油川駅から電車に乗って青森駅まで行きました。生徒は窓の外の景色を楽しみながら移動時間を満喫していました。
ワ・ラッセでは展示されているねぶたの見学や、囃子体験、制作体験をしました。
囃子体験では、手振鉦や太鼓を体験することができ、リズムに合わせて力強く演奏していました。
制作体験では、うちわづくりに挑戦しました。講師の方に教わりながら集中して取り組み、それぞれの個性が光る、世界に一つだけの作品が完成しました!
今回の校外学習を通して、青森の文化に触れ、仲間との絆を深めることができました!
油川駅から電車に乗って青森駅まで行きました。生徒は窓の外の景色を楽しみながら移動時間を満喫していました。
ワ・ラッセでは展示されているねぶたの見学や、囃子体験、制作体験をしました。
囃子体験では、手振鉦や太鼓を体験することができ、リズムに合わせて力強く演奏していました。
制作体験では、うちわづくりに挑戦しました。講師の方に教わりながら集中して取り組み、それぞれの個性が光る、世界に一つだけの作品が完成しました!
今回の校外学習を通して、青森の文化に触れ、仲間との絆を深めることができました!
アクセスカウンター
6
9
6
8
3
8
1
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報