トピックス

カテゴリ:2・3組

2年2・3組 宿泊生活学習

9月15日(木)~16日(金)の1泊2日、男だけの2年2・3組のメンバーで宿泊生活学習に行ってきました!

1日目は津軽藩ねぷた村でりんご土鈴の絵付け体験と津軽三味線の生演奏を聴き、星と森のロマントピアに泊まりました。
2日目は道の駅いなかだてに寄り、みんな元気に学校へ帰ってきました。

宿泊行事に向けて保護者の皆様、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
とても楽しい、宿泊生活学習になりました!









みんなに見送られて、
「行ってきます!」

弘前ねぷたの掛け声は、
「ヤーヤ ドー!」

りんご土鈴の絵付け体験。
色を選んだら、慎重に……









金魚ねぷた、いっぱいいる!

生の津軽三味線は、迫力満点!

星と森のロマントピア到着。
2日間、お世話になりま~す!









お土産買ったよ!誰に渡すのかな?

ホテルのご飯は、とっても豪華!
おいしかった~♪

道の駅いなかだて。
もうすぐ学校…、楽しかったな~

学習の様子 3組 ~ALTと交流学習~

エリン先生との交流学習を行いました。事前にボッチャボールの投球の練習をして、エリン先生と会えるのを楽しみにしていました。私たちのボッチャは、八角ゴールめがけてボールを投球します。投球する際は、生徒一人一人ランプスという傾斜台を使用し、ランプスに「つかんで落とす」「肘で落とす」「ストッパーを引っ張りはずす」など得意な動きでボールを投球しゴールをねらいました。








『イッツ レッドボール! ユー アー レッドチーム』エリン先生が、箱からボールを取り出した色でチーム分けしてくれました。

<こちらレッドチーム>
八角ゴールの中央(赤色)をねらって集中スローイング…。

<こちらブルーチーム>
肘を使って、ボールをランプスにうまく落とすことができましたぁ~。









◎ブルーチームは2位。
"Good job !"と書かれたメダルを貰いました。
 "Thank you, Aren-sensei."

◎レッドチームが1位。
"Congratulations !"と書かれたメダルを貰いました。
 "Thank you, Aren-sensei."

◎得点ボードの前で記念写真…。

 "Sensei !  see you."

1年2組 校内実習

1年2組では、5日間の校内実習を行いました。

作業的な学習では、文書リサイクル、ペットボトルのラベルはがし、箸の袋入れや醤油差しの蓋閉めなどの軽作業に取り組みました。

その他、制作活動やレクリエーションなど様々な活動を体験し、卒業後に向けてどんな施設に行きたいか、自分で考える機会になりました。疲れましたが、最後までがんばりました!









【裏紙再利用】
印刷面にはんこを押しました。慣れてくると、凄い集中力とスピードで押すことができました!

【シュレッダー作業】
差込み口への紙の入れ方を調整し、作業量がアップしました。困ったときの依頼もしっかりできました。

【制作活動】
モザイクタイルでコースターを作りました。色や配置など、各々工夫して作りました。

学習の様子 3組 音楽

音楽室に全員集合し、音楽の学習を行っています。1年生は、どんなことをやるのかわくわくドキドキ。ウクレレ
で「あなたのお名前?」が聞こえると笑顔に!ウクレレの弦を触ったり、音を聴いたりして楽しみました。「なん
の音?」では、段ボールに隠れた楽器の音を聴いて楽器を選びます。耳を傾けたり、じっーと見たりしながら先生
と一緒に楽器を選び、曲に合わせて音を鳴らしました。




















2・3組 卒業生を送る会

1・2年生で計画と準備をした、卒業生を送る会が行われました。3年生が思い出発表をしたり、みんなで魚釣りゲームをしたりするなど、全員で集まってできた楽しい会となりました。3年生へのプレゼントとして、1年生が作ったフォトフレームが贈られました!
























1・2年2組 校外学習

1・2年2組の校外学習で三内丸山遺跡に行ってきました。当日は天気も晴れて、事前に学習していた大型掘立柱建物や竪穴建物を見学することができました。自分たちで作った縄文の衣装や首飾りを身に着けて記念写真を撮ったり、実際に縄文の文化に触れたりすることで学習を深めることができました。
























2年2・3組 校外学習

津軽方面へ校外学習に行ってきました。浪岡のりんご園では、天気に恵まれ、りんご狩りに挑戦。品種は「ふじ」と「シナノスイート」で、どちらも片手に収まらないほどの大きさでした。
弘前の津軽藩ねぷた村では、躍動感あふれる津軽三味線の生演奏を聴きました。また、「太鼓を叩きたい人?」と尋ねられると、積極的に手を挙げ、貴重な経験をすることができました。






ICTに関する研修

ICTに関する基礎的知識を日々の授業改善に役立てるための研修を行いました。
普段授業で活用しているもののケース報告や、ICT機器に実際に触れて新たな授業への活用を考える有意義な研修となりました。












2組「野菜を育てよう!」

●2組の生活単元学習「野菜を育てよう!」の様子を紹介します。今年は、好きな野菜を選んで、プランターで育てることにしました。








 私は、ピーマンにしました!

土をプランターに入れるぞ!

苗に水やりがんばってます!