本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
カテゴリ:寄宿舎
寄宿舎 ゆうあい活動(野球)
「秋分の日」の余暇活動として野球を行いました。ルールを知らない生徒がほとんどでしたが、事前に説明や練習をしたことでみんな楽しむことができました。女子生徒のファインプレーや各チームの応援もあり、とても盛り上がりました。
ピッチャーのボールを打つのが難しい生徒はバッティングティーを使用しました。 |
寄宿舎花火会!
納涼祭で風が強くてできなかった手持ち花火を、みんなで行いました。
4種類の手持ち花火を、友だちや先生と一緒に楽しんでいました。
なかには散りゆく火花を眺め、ややしんみりモードで夏の終わりを感じている寄宿舎生もいました。
4種類の手持ち花火を、友だちや先生と一緒に楽しんでいました。
なかには散りゆく火花を眺め、ややしんみりモードで夏の終わりを感じている寄宿舎生もいました。
寄宿舎の様子
寄宿舎行事「納涼祭」は、7月14日に行います。来週にせまった納涼祭に向けて舎生は準備活動に取り組んでいます。
今月、青森県立青森工業高等学校さんから「ねぶた」を寄贈していただきました。ありがとうございました。
間近でねぶたをみて、大きさと迫力に魅了されました。大切に使用させていただきます。◎迫力があります!! | ◎お囃子の練習の様子です。 |
寄宿舎の様子
寄宿舎では12月15日(火)に開催予定の舎祭を前に、恒例のツリー点灯式が行われました。
クリスマスツリーの装飾は舎生全員で飾り付けをし、一足早めのクリスマス気分を楽しみました。
寄宿舎の様子
寄宿舎ではグループ活動(スポーツレクリエーション)をしました。例年は外出活動を行っていましたが、今年は
体育館で実施しました。チームAとチームBに分かれて、ボッチャ・ボウリングをし、みんな元気に身体を動かしてい
ました。
【チームAです♬】 | 【チームBです♬】 | 【最後はみんなで♬】 |
寄宿舎の様子
寄宿舎では、自治会活動(清掃活動)を行いました。寄宿舎から近隣のコンビニエンスストアまでの約200メートルを3チームに分かれ、みんなで協力してゴミ拾いしました。
寄宿舎の様子
寄宿舎では9月7日から16日まで余暇指導週間とし、体育館でボッチャやフライングディスクを行いました。
気温が高く蒸し暑い中での活動でしたが十分な換気や水分補給をし、舎生同士の交流を深めていました。
●9月7日(月)ボッチャの様子
●9月8日(火)フライングディスクの様子
気温が高く蒸し暑い中での活動でしたが十分な換気や水分補給をし、舎生同士の交流を深めていました。
●9月7日(月)ボッチャの様子
寄宿舎の様子
22日(火)の夕方、寄宿舎 Aグループ(男子)で近隣把握しました。
下校後、寄宿舎を出発し、最寄りのバス停やスーパーマーケット、コンビニエンスストアでお菓子やジュース
アイスクリームなど・・思い思いに買い物を楽しんでいました。
アクセスカウンター
5
3
5
6
0
8
0
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報