本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
カテゴリ:寄宿舎
<寄宿舎>第1回避難訓練(6/8)
今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。地震発生後に食堂からの出火を想定し、災害時の基本の避難方法と
避難経路を確認することができました。放送や指導員の指示をよく聞き、真剣な表情で訓練に参加していました。
避難経路を確認することができました。放送や指導員の指示をよく聞き、真剣な表情で訓練に参加していました。
【寄宿舎】第1回自治会総会
5月12日木曜日、第1回自治会総会を行いました。今年度の自治会活動目標を決めたり、年間の行事について確認したりしました。議長のスムーズな進行もあり、審議は滞りなく承認されました。今年も楽しい活動にしましょう!
寄宿舎 親睦会
4月20日(水)寄宿舎では、新入舎生2名、新任職員2名を迎え、親睦会を行いました。
自己紹介から始まり、春を感じるメニューを味わいながら昨年度の行事や活動の映像を見て、最後はクイズで盛り上がりました。
自己紹介から始まり、春を感じるメニューを味わいながら昨年度の行事や活動の映像を見て、最後はクイズで盛り上がりました。
新入舎生の自己紹介 | 食事をしながら寄宿舎紹介の映像に見入っていました。 | 県名当てクイズでは、1つめのヒントで大正解! |
【寄宿舎】第1回清掃活動(食堂清掃)
11日(月)に食堂清掃の仕方について確認しました。先生の問いかけに先輩が答えつつ、清掃の手順について新入舎生は学びました。
いつも使うところですから、みんなで綺麗に使用しましょう。
いつも使うところですから、みんなで綺麗に使用しましょう。
清掃の手順についてマジメに聞いています。 | 先輩が実際にお手本を見せながら指導しています。 | 班編成とスケジュールを確認し、今週から清掃スタートです。 |
寄宿舎 退舎式・卒業生を囲む会
寄宿舎では「退舎式・卒業生を囲む会」を行いました。舎生3名が卒業することになり、卒業生を囲む会では在舎生によるインタビューや卒業生のダンス披露等、盛り沢山な内容でした!夕食は栄養教諭の協力で卒業生のリクエストメニューが提供され、和やかな雰囲気で卒業をお祝いしました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます(^^)
●退舎式の様子
●囲む会の様子
●退舎式の様子
在舎生から「送ることば」 | 卒業生の「感謝のことば」 | ご卒業おめでとうございます♪ |
●囲む会の様子
卒業生へ寄宿舎生活についてインタビューしました♪ | 卒業生からのサプライズダンス |
令和3年度雪と親しむ会(寄宿舎)
2月9日水曜日、寄宿舎では雪と親しむ会を行いました。大雪が続いていましたが、当日は晴れ、良いコンディションのなかで雪灯籠づくりを楽しむことができました。キャンドルが灯された雪灯籠はとてもロマンチックで、「綺麗だね」と話し合ったり、記念撮影をしたりする様子も見られました。
令和3年度寄宿舎自治会役員選挙
2月2日水曜日、寄宿舎の自治会長を決める選挙が行われました。3人の立候補者による演説は、寄宿舎を良くしたいという思いのこもった熱いものとなりました。投票した舎生も、とてもすばらしい演説だったと感心を口にしていました。惜しくも敗れた立候補者は、悔しがってはいましたが、大きな経験を次の目標に向けて活かしたいと目を輝かせ、当選者は勝利を喜びつつも、がんばらなければならないと決意を新たにしていました。
緊張しながらも、自分の思いを熱く語りました。 | 寄宿舎の未来へ投じる一票です。 | 当選者には、当選証書の授与が行われました。 |
舎祭(寄宿舎)
寄宿舎では、一年に一度の「舎祭」を行いました。
テーマは「interesting dormitory festival~みんなでつくろう笑顔あふれる舎祭~」
みんなでカウントダウンしてクリスマスツリーを点灯し、気分を盛り上げてのスタート!チーム対抗による、割り箸落としゲームに、音当てクイズ、余興では周囲を驚かせたマジックショー、マツケンサンバの衣装で曲に合わせてのりのりな様子も・・・。楽しい雰囲気の中でたくさんの笑顔があふれた時間でした。
テーマは「interesting dormitory festival~みんなでつくろう笑顔あふれる舎祭~」
みんなでカウントダウンしてクリスマスツリーを点灯し、気分を盛り上げてのスタート!チーム対抗による、割り箸落としゲームに、音当てクイズ、余興では周囲を驚かせたマジックショー、マツケンサンバの衣装で曲に合わせてのりのりな様子も・・・。楽しい雰囲気の中でたくさんの笑顔があふれた時間でした。
グループ活動(ボウリング)寄宿舎
11月23日(祝)余暇活動でラウンドワンに行ってボウリングを楽しみました。
初めて体験する生徒もいてハラハラドキドキしながらも充実した時間を過ごしてきました。
初めて体験する生徒もいてハラハラドキドキしながらも充実した時間を過ごしてきました。
出すぞ、ストライク! | それいけ~! | 最後はみんなでピースサイン! |
令和3年度外出活動の様子について(寄宿舎)
11月3日の文化の日、外出活動を行いました。コロナ禍において実施が危ぶまれましたが、マスクの着用と消毒の徹底、密集を避ける等の予防対策に配慮し、行うことができました。舎生は日用品や衣類、家族へのプレゼントを購入したり、思い思いの夕食をテイクアウトしたりして満喫し、普段とは異なる休日を楽しむことができたと振り返っていました。
アクセスカウンター
5
3
7
5
7
4
8
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報