本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2020年7月の記事一覧
教職員の夏季研修⑦
本校体育館を会場に「SNS研修会」が開催されました。
青森警察署より講師をお招きし、インターネットやSNSが介在する検挙・補導の状況や具体的な事例をご説明いただきました。
本校教職員はインターネットや携帯電話を使うことなく、青春時代を過ごした世代が多いので、物心ついたときからスマートフォンに触れているデジタルネイティブ世代の感覚とはどのようなものか、認識を改める必要性を感じました。
インターネットの利用を制限するだけではなく、どこに気を付けて使うのかを理解できるような指導を行っていきます。
青森警察署より講師をお招きし、インターネットやSNSが介在する検挙・補導の状況や具体的な事例をご説明いただきました。
本校教職員はインターネットや携帯電話を使うことなく、青春時代を過ごした世代が多いので、物心ついたときからスマートフォンに触れているデジタルネイティブ世代の感覚とはどのようなものか、認識を改める必要性を感じました。
インターネットの利用を制限するだけではなく、どこに気を付けて使うのかを理解できるような指導を行っていきます。
教職員の夏季研修⑥
生徒の緊急事態に対し、迅速かつ安全に対応することができるよう、教職員それぞれの役割を確認することを目的とした「緊急時対応研修」を行いました。
今回は生徒が活動中に熱中症で倒れたことを想定しました。
初めに研修を担当する先生方の見本の動きを確認した後、割り当てられた職員の役割分担に合わせてシミュレーションを行いました。
生徒の命を守る使命感から、演技に熱がこもっていました。
まだまだ暑さが続くので、水分補給をこまめにしましょう!
今回は生徒が活動中に熱中症で倒れたことを想定しました。
初めに研修を担当する先生方の見本の動きを確認した後、割り当てられた職員の役割分担に合わせてシミュレーションを行いました。
生徒の命を守る使命感から、演技に熱がこもっていました。
まだまだ暑さが続くので、水分補給をこまめにしましょう!
教職員の夏季研修⑤
本校体育館を会場に「技能検定・伝達講習会」を行いました。
青森県特別支援学校技能検定・発表会での職業技能部門清掃分野・基礎コース「自在ぼうき」と「テーブル拭き」の研修でした。
指導マニュアルのポイントを実際の道具を使いながら、確認することができました。
通常の清掃指導の場面でも、美しく効率の良い清掃を意識して指導することができるようになりました。
技能検定・発表会のホームページから指導マニュアルがダウンロードできますので、皆さんも是非、チャレンジしてみてください。
青森県特別支援学校技能検定・発表会での職業技能部門清掃分野・基礎コース「自在ぼうき」と「テーブル拭き」の研修でした。
指導マニュアルのポイントを実際の道具を使いながら、確認することができました。
通常の清掃指導の場面でも、美しく効率の良い清掃を意識して指導することができるようになりました。
技能検定・発表会のホームページから指導マニュアルがダウンロードできますので、皆さんも是非、チャレンジしてみてください。
教職員の夏季研修④
「緊急時における生徒引き渡し」と「捜索ルート確認」の訓練が行われました。
本校教職員で災害時等における生徒引き渡しにかかわる役割や手順の確認を行いました。
また、捜索ルート確認では、実際に校外に出て危険箇所を確認や、捜索時の連絡の取り方の訓練を行いました。
災害や事故はいつ起きるかわからないので、緊張感をもった訓練を心掛け、マニュアルの確認をしています。
本校教職員で災害時等における生徒引き渡しにかかわる役割や手順の確認を行いました。
また、捜索ルート確認では、実際に校外に出て危険箇所を確認や、捜索時の連絡の取り方の訓練を行いました。
災害や事故はいつ起きるかわからないので、緊張感をもった訓練を心掛け、マニュアルの確認をしています。
教職員の夏季研修③
一高養ブランド「テイネイ」は、ブランドのコンセプトを「丁寧なものづくり」として、作業学習を中心に取り組んでいます。今日の研修は「テイネイブランドを考える」。各自のPCに落としたプレゼン資料をもとに、「テイネイ」ブランド理解推進委員会から、現状と課題について放送で、説明がありました。その後、各職員室と体育館で、課題と今後の取組についてどうすればよいのか、話し合われました。 |
(知)4組職員室(対面しない配置) (肢)1組職員室(背中合わせ) (肢)2組3組職員室(話し合い中)
(知)体育館①(話し合い中) (知)体育館②(話し合い中) (製品見本) 廊下展示
アクセスカウンター
5
3
5
7
7
2
9
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報