トピックス

2020年7月の記事一覧

4組 教室前廊下③

 1年生の廊下と食堂に向かう廊下の掲示物を紹介します。










【1年4組B教室前】
 大きな模造紙に、B組で植えた「かぼちゃ」「パプリカ」「スイカ」などの様子が写真で掲示されています。日に日に大きくなっていく様子がしっかりと分かります。

【食堂に向かう廊下】
 1年4組Aの美術「モダンテクニックに挑戦」で取り組んだ作品です。ビー玉を転がして色を付ける技法で自画像の背景を描いています。

教職員の夏季研修②

生徒のいない学校では、教職員の夏季研修が毎日のように続きます。

写真は、知的障害教育部の学習会の様子です。
担任から生徒の課題について説明の後、グループごとに解決策のアイディアを出し合いました。
「みんなで みんなを みる」を合い言葉に、普段はかかわりの少ない生徒の様子も、教職員で共有できました。

  

4組 教室前廊下②

 3年4組の教室前廊下の掲示物を紹介します。










【3年4組A教室前】
 生活単元学習で紹介した津軽凧の絵が完成しました。この絵をもとに凧を作成する予定です。

【3年4組B教室前】
 生活単元学習の時間にそれぞれが植えた果物や野菜の観察日記です。観察日記を作成してから数か月たちました。大きくなったでしょうね。

教職員の夏季研修

夏休み初日。
生徒がいない学校では、教職員が勉強に励んでいます。
肢体不自由教育二部学習会では「身体について」をテーマに筋肉の過緊張による姿勢のゆがみを防いだり、筋肉の過緊張をどのように弛めるのか、具体的に学びました。
本を読んだ知識だけではわかりにくい、実際の力のかけ方や姿勢を体験できました。
  

4組 教室前廊下

 本日から夏季休業です。今週は、4組教室前廊下の様子を紹介します。










【2年4組A教室前】
 みんなで七夕の飾りや願い事を作成し、掲示しています。願い事がたくさんありました。かなうといいですね。

【2年4組B教室前】
 生活単元学習の「みんなのためにできること」の様子を写真や実物で紹介しています。感想など一人一人のコメントも書かれています。