本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2025年7月の記事一覧
全校集会
7月25日(金)の3校時に全校集会が行われました。
校長先生からは、元レスリング選手吉田沙保里さんの「自分に負けない」というお話がありました。 | 生徒会主催のあいさつ運動や特別支援学校総合スポーツ大会の表彰が行われました。計12名の生徒が壇上に上がりました。 |
生徒会からは夏休みの過ごし方について発表がありました。「目標をもって何かひとつのことに挑戦しましょう!」 | 「3年生にとって最後の夏休みを悔いのないよう過ごします」と、生徒会役員から野球部の格好で分かりやすく発表しました。 |
油川小・中学校の教職員が本校を見学しました
7月24日(木)に油川小学校・中学校の教職員42名が来校し、「合同研修会」を本校で実施しました。
今回の研修では、本校における学習指導や個別の支援の取組について、授業や校内施設の見学を通して理解を深めていただきました。参加された先生方からは、授業中の生徒の様子や支援の工夫に関する質問や感想が多く寄せられ、グループごとの意見交換も活発に行われました。
開会行事 | 校長より学校概要説明 | 授業自由参観 |
特別支援学校用教科用図書(☆本)の展示 |
本校職員も交えてグループ意見交換 |
各グループより感想発表 |
第1回PTA研修会 パン作り
7月18日(金)に青森市ふれあい農園で第1回PTA研修委員会が行われました。参加者はウインナーやチョコ、あずきなど、好きな具材を持ち込み、パンを作りました。参加者は「パンを作ったことがなかった。」「意外と難しい。」などパンを作る工程を学びながら、保護者間での交流をしました。
1人10個作りました。 | 専用の機械で焼いています。 | おいしそうなパンが焼けました。 |
3年4組B 校外学習に行ってきました!
7月22日(火)に、3年4組Bの校外学習で青森駅の駅前アートギャラリーに行ってきました!
駅前アートギャラリーでは現在作業学習で製作した「テイネイ」ブランドの製品を展示しているため、その見学をし、東奥日報のインタビューを受けました。
インタビューを受けた2人は、練習した甲斐もあり、丁寧かつハキハキとした受け答えをしていました。
インタビューを受けた後は、ワ・ラッセで食事をし、青森駅内のじょもじょもを見学しました。
暑い中ではありましたが、楽しい校外学習になりました♪
「この製品のオススメの点は・・・」 | 製品の作り方について、テイネイに説明しています。 | 駅前ビーチも散策しました。 |
外から八甲田丸も見学しました。 | じょもじょもでは、パズルや縄文の服などを楽しみました | 30分に一度動く時計を観察しています。 |
東奥日報社に掲載されました。→ 東奥日報記事
参議院議員通常選挙期日前投票
7月20日(日)に実施される参議院議員通常選挙に先立ち、7月18日(金)、本校敷地内に青森市選挙管理委員会による市営バスを活用した移動期日前投票所が設置されました。当日は選挙権を有する生徒のうち、投票を希望する生徒が実際に投票を行いました。また、学級ごとに投票所内を見学し、投票の流れや仕組みについて説明を受ける機会も設けられました。その後、各学級では、見学や投票の体験をもとに、主権者としての意識や選挙の意識について振り返る学習も行いました。
この移動期日前投票所は、青森市内で初めての取組であり、生徒にとって貴重な主権者教育の機会となりました。
寄宿舎入り口に投票所が設置されました | 投票後に報道機関からインタビューされました | 校長も投票しました。 |
投票所内を見学しました | 選挙管理委員会の説明を聞きました | 車いすのまま乗車することもできました |
投票の流れを確認しました | 学級ごとに選挙や投票について振り返りました | 衆議院・参議院の選挙について確認しました |
東奥日報社に掲載されました。→ 東奥日報記事
めいせい第5号
第5回青森県特別支援学校総合スポーツ大会
令和7年7月10日(木)新青森県総合運動公園にて開催された青森県特別支援学校総合スポーツ大会に参加しました。
本校から出場した選手の活躍の様子をお知らせします。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
3年4組 ALTとの学習
7月17日(木)3年4組では待ちに待ったALTとの学習がありました。クリス先生とは2回目の交流です。
「Long time no see.」(お久しぶりです!)
など、それぞれが練習した自己紹介で、名前や再会の喜びを伝えました。
今回のテーマは「修学旅行」。それぞれの修学旅行の思い出を、英文や3ヒントクイズで発表しました。
クリス先生も「旅行」をテーマに、カナダの学生旅行や、実際に学生時代に行った旅行の思い出を紹介してくれました。イタリアのアルプス山脈からスキーで降りてくる動画を見せていただき、「クリス先生すごい!」など歓声が上がって盛り上がりました。
なかなか経験できない海外旅行に行ったつもりで、ALTとの学習を楽しみました。
|
|
|
納涼祭を開催しました!
7月15日(火)、曇り空のもと時折小雨も見られましたが、予定どおり納涼祭を開催することができました。
当日は、舎生・通学生をはじめ、多くの保護者や卒業生、地域の皆様にご参加いただき、にぎやかで温かいひとときとなりました。
また、青森工業高等学校より寄贈いただいた「ねぶた」の展示に加え、青森県庁ねぶた実行委員会囃子方による、ねぶた囃子の実演も行われ、一足早くねぶた祭りの雰囲気を味わうことができました。
今後も、生徒の主体的な活動と、地域と学校とのつながりを大切にした行事として運営してまいります。
ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
令和7年度学校見学会
7月4日(金)から7月11日(金)にかけて、令和7年度の学校見学会を実施しました。
期間中は、県内の中学校や特別支援学校中学部から多くの生徒、保護者、教育関係者の皆様にご参加いただきました。
期間中は、県内の中学校や特別支援学校中学部から多くの生徒、保護者、教育関係者の皆様にご参加いただきました。
見学会では、学校概要説明や校内・寄宿舎の見学、授業の参観に加えて、中学3年生は授業体験も行い、本校の教育活動や日常の様子を知っていただく機会となりました。今後も随時、学校見学、授業体験、入学相談を受け付けていますので在籍校をとおしてお申し込みください。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今後の進路選択の参考にしていただければと思います。
中学3年生向け「学校概要説明」 |
「清掃・農業班」にんじんの種まき | 「リサイクル班」柿渋塗り |
|
||
「クラフト班(木工)」コースターやすりがけ作業 | 「クラフト班(手工芸)」はた織り作業 | 「地理」社会の変化と住居 |
「美術」共同制作 | 中学1・2年生向け「学校概要説明」 |
アクセスカウンター
6
4
0
0
6
5
8
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報