本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
カテゴリ:1組
1組 前期期末考査
8/27(木)、28日(金)の2日間、前期期末考査が行われました。
早く終わった生徒も何度も見直し、最後まで時間いっぱい取り組んでいました。
学習の成果を発揮できたでしょうか?
1組 技能検定PC入力分野オリエンテーション
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から青森県特別支援学校技能検定・発表会は中止になりましたが、10月中旬に校内の技能検定を実施することにしました。
昨年度の技能検定・発表会の様子を見ています。 | 密を避けるために、Zoomを使ってオリエンテーションを実施。自宅から参加した生徒もいます。 | それぞれ目標をエントリーシートに記入しました。 |
1組の学習から一コマ
1組の体育ではバトミントンに取り組んでいます。対戦するまでにはまだまだ練習が必要なようです。
1組トマト日記
ついにトマトに色がつきはじめました!!!
味への期待も高まってきました。
味への期待も高まってきました。
1組じゃがいも日記
1組のじゃがいもたちも順調に育っています。
iPadのkeynoteで生長記録をつけ | きれいな白い花が咲きました。 | 芽かきと草取りをしました。 |
1組 授業の様子(数学)
数学で「三角比」の学習をしたので実際に使ってみました、パートⅡ。
今回は校内にあるスロープの傾斜角を求めることにしました。
感覚的には何度くらいかな。 | 計測アプリも良いけど長さはメジャーで測ることにしました。 | 計測した値の記録と角度の計算にはタブレットを使いました。 |
1組 授業の様子(数学)
2次関数のグラフを表計算ソフトで表現して、変化の様子を確認してみました。
「この値を変えるとグラフはこんなふうに変 | 初めに作成した標準形バージョンの画面 |
1組トマト日記
トマトが大きく成長中です。
生活単元学習の授業で、iPad のプレゼンテーションソフトを利用して観察日記を書いていました。
生活単元学習の授業で、iPad のプレゼンテーションソフトを利用して観察日記を書いていました。
1組校内実習(事務作業班)
事務作業班の様子です。8時35分から15時15分まで働いています。自分で先生たちから注文を取り付け、レイアウトやフォント、ふりがな、顔写真など細かなオーダーを受け、納品まで責任をもって名刺を作成しています。
1組校内実習(リサイクル班)
リサイクル班では、使用済み封筒をリサイクルしてエコ封筒やポチ袋を作っています。
作業部屋にはほどよい緊張感がただよっていました。
作業部屋にはほどよい緊張感がただよっていました。
アクセスカウンター
7
1
3
7
3
3
5
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報