トピックス

2025年8月の記事一覧

「4組」教育部集会を開きました

8月25日(火)、夏休みが明けて登校日となりました。
4組では教育部集会を開き、夏休みの振り返りや今後の予定について確認をしました。
夏休み明けも様々な行事が予定されています。みんなで協力してがんばりましょう!
新しく勤務される菅原先生の紹介がありました。 夏休みの過ごし方について…青森ねぶた祭やバーベキュー、楽しい夏休みとなったようです。 
先生の夏休みの過ごし方についても紹介がありました。 遠方に旅行へ行かれた先生からもご紹介。見慣れない風景の写真や動画に生徒からも驚きの声が上がっていました。

【1組】職員学習会

1組では、全生徒の自立活動の内容や実施方法を全職員で共通理解を図る時間を設けています。例年夏休みにじっくり時間を設けて実施しており、今年度で4回目になりました。

人数の少ない1組ですが、それをよい方向に考え、職員誰でも同じ対応ができることを目標にしています。特に身体に関することは、大事に捉えていて、動かし方や支援の仕方など、細かなところを確認しました。今年度はさらに、学級で取り組んでいる内面に向き合う学習についても紹介があり、共通理解を図りました。

東青・下北地区書道展に出品しました【書道部】

8月1日(金)~3日間に渡り、第45回高文連書道部「東青・下北地区書道展」が開催され、本校書道部も出品しました。

今年度は3年生の3名が出品。それぞれが書きたい言葉を決め、春からたくさん練習し、表現した成果です。青森市民美術展示館は、ねぶたの熱気に負けない、静かに躍動する高校生の書作品で溢れていました。

合評会では他校の先生方が一高養の作品の「余白を生かした文字の配置」「古典に基づく書風」などを評価してくださり、他校の生徒と一緒に学ぶ大変貴重な機会もいただきました。

いただいたご指導と、展示された喜びを励みに、夏休み明けもますます書道を楽しみます!

3ー4A「海を見に行こう!」

7月22日(火)、3ー4Aは「青森フェリーターミナル」へ校外学習に出かけました。

目的地までは、市営バス乗車時のマナーや、道路を歩く際の注意などを体験しながら確認することができました。コンビニで「1,000円以内で食べたい昼食を買う」ことも、よい経験になったようです。

フェリーターミナルでは、職員の方にターミナルや船の中を案内していただき、普段見ることのできないものをたくさん見学してきました。「乗り物」と思っていたフェリーが、生活物資なども運搬していることや、船の中に小さなゲームセンターがあることなど、初めて知ることがたくさんありました。

暑い一日でしたが、海の風を感じながら、地域の夏を堪能した1日となりました。卒業までに、校外学習でいろいろな社会経験を積もう!と、次回も楽しみにしている生徒たちです。

青森フェリーターミナルのみなさん、ありがとうございました。

近くで見ると、大きくてびっくり!

車やトラックの乗降口から船内へ潜入。

進行方向の海が見渡せる「ビューシート」いつか乗りたいな~

デッキからはアスパムも八甲田山も一望!

それぞれ好みのコンビニランチ♪

生活を支えてくれて、ありがとうフェリー!