トピックス

2025年2月の記事一覧

生徒会主催校内ゲーム大会

2月17日、18日の2日間、昼休みに生徒会主催の校内ゲーム大会が行われました。
今年のゲームは、ボッチャです!経験者が多い種目とあり、負けられない戦いに燃える出場者のみなさん。作戦会議をするチームもあれば、迷わず投げ込むチームなど、様々です。投球の度に、体育館には歓声や「惜しい!」の声が響き渡りました。
 
上位チームには後日、生徒会役員から景品のプレゼントもありました。総勢14チームがそれぞれのチームワークでゲームを楽しみ、学年や学級を超えて、大盛り上がりのゲーム大会となりました。
 

生徒会役員は何日も前から準備。

ランプの調整にも

余念がありません。

3年生は気合いが違います。

ナイスショット~!!!

謎の助っ人登場に

会場騒然。試合後も

握手を求める列が。

ねらいを定めて・・・

 ボールが止まるまで、目が離せません。

手拍子、足拍子?応援にも力が入ります。

ファインプレーに、相手チームも思わずハイタッチ!

令和6年度後期生徒総会

2月14日(金)、令和6年度後期生徒総会が行われました。
総会の冒頭、新生徒会長から「1年間の活動お疲れ様でした。各委員会や部活動の報告をしっかり聞いて、来年度の活動に生かしましょう。」と挨拶がありました。
 
各委員長と部長からは、堂々とした態度で、1年間の反省と来年度の課題が報告されました。事前に各学級で話し合われた、学校生活に関する質問や意見も発表され、関係する先生方からその場で回答がありました。
総会の最後には、引退する旧生徒会長から「楽しい、よりよい学校にしていってください!」とバトンタッチの挨拶もあり、体育館はお互いのこれまでの活躍をねぎらう、温かい拍手で包まれました。
 
来年度の委員会、部活動も、今から楽しみです。
  

今日の給食

毎年2月になると、卒業する3年生の希望を取り入れて給食の献立がたてられます。
2月14日(金)はハンバーグとパンケーキが登場。バレンタインデーにちなんで、ハンバーグにはハート型の人参グラッセが添えられていました。
3年生のみなさん、卒業までに食べる給食はあと12回です。3年間の思い出と共によく味わって食べましょう♥♥♥ 

【職員研修】校内研究最終報告会

2/3(月)、2/4(火)と2日間に渡って、令和6年度校内研究「ICTを活用した社会性の向上や生活の充実を目指した授業づくり」の最終報告会を行いました。昨年度までは、コロナ禍のためオンラインによる聴講とアンケート記入を各自で行っていましたが、今年度は、職員室で参集型による発表会としました。5つのグループからそれぞれ発表してもらい、1日毎に校長先生、教頭先生から講評をいただきました。今後も主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善やICTの活用に努めていきたいと思います。また、アンケートでは、対面での報告会はよかったとの意見が半数以上を占めていました。
 

GOMAさん来校

2月7日(金)、アーティストのGOMAさんと一緒に作品を作りました。
 
「あのGOMAさんが来てくれる!」と、とても楽しみにしていた生徒たちですが、いざ対面となると緊張。
でも制作前にGOMAさんから「うまく描こうとすると苦しくなる。楽しんで描こう」と言われ、緊張が解けたようです。
 
生徒の描いた「手」がいろいろな方向につながるように台紙に貼り付けていくGOMAさん。制作中、好きな動物や芸能人など、生徒からの質問に優しく答えてくれるGOMAさんのおかげで、終始温かい雰囲気で活動が進みました。
全員の手を貼った後、GOMAさんが赤、黄、ピンク色のペンで手を描き込んで手と手がつながり、カラフルな作品が完成しました。
 
生徒からは「楽しかった」「これから楽しんで作品を作りたい」「県立美術館に作品を飾りたい」など、たくさんの感想が聞かれました。
みんなの心が動いた、とても心地よく、貴重な時間となりました。
GOMAさん、ありがとうございました!

完成!

 

セレクト給食を実施しました。

 2月7日金曜日、セレクト給食が行われました。今年も卒業を控えた3年生のリクエストを取り入れた豪華なメニューになりました。メインは洋食と中華からセレクト。デザートも2種類から選ぶことができました。美味しく、楽しい給食に笑顔が溢れていました。
 

寄宿舎 第3回避難訓練

1月29日(水)、寄宿舎では避難訓練が実施されました。

車いすの舎生はソリへ乗り換えて避難する予定でしたが、当日は雪が少なかったため、車いすのまま避難しました。

乗り換えが無かったため早く避難できましたが、溶けた雪でできた水たまりや泥等で歩きづらいことを体験しました。

後日、冬道での避難や歩行での注意点、さらに頻繁に目にするようになった除雪機の危険性について事後学習を行いました。

男子棟からの避難の様子

女子棟の避難の様子

外に避難して点呼

事後学習で訓練の振り返り

 

寄宿舎 「ゆうあい活動②(ゲーム)」

2月3日(月)、舎内でレクリエーションを行いました。

今回行ったのは、従来の節分の日にちなんで落花生型、もしくは大豆型のボールで的当てをしながら、さらに絵合わせを一緒にしたゲーム,

その名も「豆まきストラックアウトスーパー神経衰弱」です。

職員も交ざり、3人×3チームの三つ巴の戦いが開始されました。

結果はいかに!

棚(的)に当てると・・・→→→

じゃーん!中のイラストがあらわに!

針の穴を通すコントロールで

的を射抜く

大人も本気

独占してやるぜー

アレかしら?そっちかも??

綿密な作戦会議…はたして?

最後は写真撮影♪

優勝チームにはチャンピオンベルトを贈呈!