本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
2020年7月の記事一覧
部活動から一コマ
月曜日と水曜日の放課後は部活動です。今日は4つ(音楽、スポーツ、美術、書道)の部活動のうち美術部を紹介します。放課後、美術室に集まると各自画用紙を取り出し、すぐに自分の世界を絵で表現しています。この日も、部員のみなさんは、一心不乱に描いていました。
委員会活動から一コマ
今日は、大きな雲が東から西へと流れ、やませが吹いています。やませが吹くと、一気に風が涼しくなります。涼しくなった校舎の昼休みには、リクエスト曲のkat-tunの「run for you」とDAOKO×米津玄師の「打上花火」が、流れました。放送委員のみなさんは、自分の順番がくるのを楽しみにしているようです。
3組の授業風景
3年3組の学習の様子です。ハンモックで揺れを感じたり、バランスボールに腹臥位になり身体をリラックスさせたりしています。
4組の学習から一コマ
4組は、作業学習が週に3回あります。月曜日に2コマ、水曜日に5コマ、金曜日に2コマ取り組んでいます。清掃・農業班、クラフト班、手工芸班、リサイクル班の4つの班に分かれて活動しています。写真は清掃・農業班で、生徒玄関と職員玄関の窓を清掃している一コマです。
作業学習の一コマ
リサイクル班では、牛乳パックをリサイクルして和紙をすいています。すいた和紙に「柿渋」を塗るので、まるで皮のような風合いになります。模様も生徒が一枚ずつ考えながら描いています。これからどんな製品ができるか、楽しみです。
編集 | 削除 |
1組の学習から一コマ
1組の体育ではバトミントンに取り組んでいます。対戦するまでにはまだまだ練習が必要なようです。
4組の学習から一コマ
本日の5校時、1年4組は音楽で、今日のテーマは「ねぶた祭」。鑑賞でねぶた祭のビデオを見た後、器楽として太鼓をたたいたり、表現で跳人(はねと)として、本気の跳ねをしたりしていました。さすが青森っ子です。
1組の学習から一コマ
本日の5校時、1年1組は生活単元学習でトマトの成長記録を作成しました。友達と協力して茎の高さを測るなど、よくトマトの様子を観察して、iPadに記録をまとめていました。
1年4組A 生活単元学習の一コマ
「物づくりをしよう~誰かの役に立つ物をつくろう①~」では、木工の制作に取り組んでいます。木工制作で使用する様々な道具にチャレンジ!今日は、やすりがけで仕上げをしていました。さあ~何が出来上がるのでしょうか?楽しみです。
【電動糸鋸】 | 【かんな】 | 【ベルトサンダー】 |
放課後の活動から一コマ
本日の放課後に視聴覚室で、日本漢字能力検定(漢検)に6名が挑戦 しました。今回の漢検に向け、自宅や寄宿舎で自分で勉強を積み重ね てきました。 みんな、がんばれ! |
アクセスカウンター
5
3
5
9
7
7
1
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報