本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
お知らせ & 校内の様子 など
全校集会
校長先生から、夏休みまでの行事や学習の取り組みなどについてお話がありました。 | 生徒会主催のあいさつ運動における、あいさつ大賞の表彰もあわせて行われました。 | 特別支援学校総合スポーツ大会で各種目1位の生徒が賞状を受け取りました。 |
|
||
生徒会役員が分かりやすく寸劇で、夏休みの過ごし方について全校生徒に伝えました。 |
事前に撮影された動画も交えながらの寸劇に、全校生徒が注目していました。 |
いよいよ夏休み!ケガや事故等に気を付けながら過ごし、8月21日元気に登校しましょう。 |
2年4組「Let's enjoy English!」
7月上旬、2年4組ではALTのアリソン先生との学習を行いました。
まずは事前学習で調べた英語を使って、自分の名前やマイブームなどを一人一人紹介。自分の英語がアリソン先生や友達に伝わり、みんなとても嬉しそうでした。
また、アリソン先生も出身地や家族などについて、たくさんの写真を使って紹介してくれて、海外の文化について楽しく知ることができました。
寄宿舎「納涼祭」
準備作業開始 |
出店の看板作り | プログラム作り |
当日の夕食は「カレーライス」 |
本校「テイネイ」ブランドも出店 |
「あざみの会」の皆様の素敵な踊り |
|
||
「囃子方」の皆様とねぶた囃子演奏 | 花火でフィナーレ | お礼の挨拶 |
交流してくださった「青森北高等学校JRC部」の皆様。
「あざみの会」の皆様。「青森県庁ねぶた実行委員会囃子方」の皆様。
協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
4組 前期産業現場等における実習 報告会
実習は、学年や個人で目的や目標が違っています。実習後の振り返り学習で、それぞれ事前に設定した目標が達成できたのか、どんな課題がはっきりしたのか、後期の実習に向けて何を意識していけばよいのかを確認し、「報告会」で発表しました。
進行は2学年が担当。「司会の〇〇です、よろしくお願いします。・・・ |
・・・最初に一人一人の発表です。大型スクリーンの実習の様子もご覧ください。」 |
【1学年】 初めての実習は、大変でしたが最後までがんばりました。 | 校内実習では3種類の作業をしました。立ち作業は、とても疲れました。 |
【2学年】 色々な作業を体験しました。得意・不得意な作業が分かりました。 | 得意な作業では、こんなに素敵な製品を完成させることができました。 |
【3学年】卒業後を意識した事業所での実習を終え、自信と手応えを感じたようです。 | 発表する立ち姿勢に、やり遂げた自信が表れています。 |
実習の成功に感謝し、全員で「三本締め」を行いました。「よ~っ」 |
報告会の締めの言葉も2学年が行いました。元気に「おわります!」 |
学校給食予定献立7月号
公開情報に学校給食予定献立7月号を掲載しました。
こちらのページから ご覧いただけます。
今日の給食
【1組】実習報告会
今回も1組全員が、校外での実習を行うことができました。大変ありがたいことです。
その実習で得た学びを整理し、分かりやすくまとめ、伝えることを目的として、7月5日に実習報告会を行いました。
手応えのあったこと、難しかったことを踏まえ、次の実習までに学校で取り組むことも具体的に提案されました。
校長先生からは、主体的に進路選択をしていくことの重要性、教頭先生からは実習時間以外の過ごし方についてのアドバイスがありました。
生徒の一人から「今、この瞬間から変わっていきたい」との決意表明がありましたが、新たな気付きのあったこの実習を次の学びへとつなげていきたいと思います。
|
6月自治会定例会&納涼祭準備
|
駅前アートギャラリーでの展示
|
校内研修会~『ひといちばい敏感な子~HSC特性と強みを引き出す関わり~』
みなさん、HSPという言葉をご存じでしょうか。
ハイリー・センシティブ・パーソン=「ひといちばい敏感」な人・・・今回の校内研修は、このようにHSPの特性をもつ生徒への関わり方について学び、日々の指導場面に生かすことを目的として実施いたしました。
校長より講師紹介 | 講師のゆずりやあやこ氏 |
講師は、本校にも勤務されたことのあるHSPラボ青森 ゆずりや あやこ氏です。『ひといちばい敏感な子~HSC特性と強みを引き出す関わり~』をテーマにご講義頂きました。
自分のことを知る。自己受容のその先で協働して未来を創る。それぞれの得意分野を活かしながらをテーマに活動をしているそうです。
学校と寄宿舎の職員が参加 | 熱心にお話くださいました。 |
講義では、HSCの特性を強みとして考えることやHSCが強みを発揮できる環境を調整すること、そして、関わり方のポイントなど、これからの指導に活かすためのエッセンスを教えていただきました。
たくさんの経験談などを交えて教えて頂いたおかげで、とても分かりやすい講義でした。
ゆずりやあやこ様、ありがとうございました。
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。