トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

寄宿舎花火会!

納涼祭で風が強くてできなかった手持ち花火を、みんなで行いました。

                      
4種類の手持ち花火を、友だちや先生と一緒に楽しんでいました。
なかには散りゆく火花を眺め、ややしんみりモードで夏の終わりを感じている寄宿舎生もいました。

4組清掃・農業班:話し合いの風景

これまでに野菜を購入してくれた先生方にアンケートを行い、清掃・農業班への率直な意見・アドバイスをたくさんもらいました。それらの意見を参考にし、生徒たちが「これからの販売についてどうすればよいか」などを未来を語り合いました。








3年生の進行のもと、様々な意見が出ていました。


生徒からはマスコットを作ってはどうかなど、柔軟な発想が出ました。

今日も多くの野菜が取れました。お買い上げ、ありがとうございます。


かかしの製作~設置(4組)

3年4組の「かかしを作ろう」の授業では、みんなで話し合って「東京オリンピック・パラリンピック」をテーマに決め、
3つのグループに分かれて取り組みました。
それぞれのグループで何を作るかや、どうやって作るかを考えて作り上げました。
完成したかかしは、「かかしロード280」内に9月30日まで展示しています。








【製作の様子】
雨に打たれても影響を受けにくい素材で作ってます。

【完成の記念写真】
自分達より背の高いかかしを作り上げて大満足。

【設置の記念写真】
コロナ対策で、職員だけで設置してきました。

学習の様子(3組)

  3組の自立活動「制作しよう」の学習の様子を紹介します。3組全員で油川の「かかしロード280」にかかしを出すことになりました。その学習として、いろいろな紙を破いたり、自分から手を伸ばして引っ張ったりして楽しみました。どんなかかしができるか、お・た・の・し・み・に!







2-4B 生単の様子(ペットボトルリサイクル)

2-4Bでは、生活単元学習でペットボトルのリサイクルに取り組んでいます。僕たちの働く姿、なかなかかっこいいでしょ!









ペットボトルを一本一本ていねいに洗っています。

指先に力があるので、ラベルはがしがとても上手です。

つぶしたペットボトルです。一人で150本ぐらいつぶしました!


1組 前期期末考査

8月26日(木)~27日(金)、1組の前期期末考査が行われました。
生徒たちは、夏休みにきっと一生懸命勉強したと思います。
学習の成果が発揮されたかな・・・?








学習の様子(4組)

清掃活動の授業をしました。今回は、職員玄関の靴箱清掃を行いました。
靴箱の中に溜まった土などを捨てた後に、雑巾で水拭きをしました。
途中、校長先生をはじめ多くの先生に感謝の声をもらいながら頑張りました。









 

 

 


1組 車いすラグビー観戦

8月26日(木)午後、東京2020パラリンピック車いすラグビー(日本 VS デンマーク)の試合をテレビで観戦しました。
激しいタックルや華麗なパス、俊敏な車いす操作に大興奮しながら、日本チームへエールを送りました。