本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
お知らせ & 校内の様子 など
授業開始!(4組)
8月18日(水)長い夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。
久しぶりに会う友達や先生と夏休みの出来事を笑顔で語り合う様子が、どの教室でも見られていました。
1時間目はテレビでスライドショーを見ながらの教育部集会。
夏休みの振り返りや今後の行事、大切なルールや約束事・・・しっかり確認しました。タブレットを使って、他の学級と
やりとりをする学級もありましたよ。
久しぶりに会う友達や先生と夏休みの出来事を笑顔で語り合う様子が、どの教室でも見られていました。
1時間目はテレビでスライドショーを見ながらの教育部集会。
夏休みの振り返りや今後の行事、大切なルールや約束事・・・しっかり確認しました。タブレットを使って、他の学級と
やりとりをする学級もありましたよ。
パラリンピック聖火ビジット
8月16日(月)パラリンピック聖火ビジットが本校体育館で行われました。
15日(日)に青森県内7市町で採火され、三内丸山遺跡の特設ステージで青森県の火として一つになった聖火は、三沢市から東京へ向けて送り出され、東京都でのパラリンピック聖火リレーを経て、パラリンピックの開会式へとつながっていきます。
書道パフォーマンスを披露しました!
8月15日(日)「東京2020パラリンピック青森県聖火フェスティバル集火式」が三内丸山遺跡で開催され、本校書道部がオープニングセレモニーで書道パフォーマンスを披露しました。本番では強風に負けず、縄文の炎をイメージしたイラストや「集まれ火よ!そして輝け!炎舞」の文字を書き上げることができました。コロナ対策のため無観客での開催となりましたが、大変貴重な経験をさせていただきました。
給食予定献立表8月号
2・3年3組のトマト、育っています
夏季休業中のプランターの様子を紹介します!2・3年3組で育てているトマトはおいしそうに育っています。
緊急時対応研修
本校職員を対象とした緊急時対応研修を実施しました。今回の研修では、緊急時における車いす介助の注意事項や配慮事項の確認とベルカや寝袋式担架の使用体験をしました。
参加した職員は、使用方法や配慮事項の確認をしたり、実際に車いすや寝袋式担架で介助を体験したりして、緊急時に備えることができました。ICTに関する研修
ICTに関する基礎的知識を日々の授業改善に役立てるための研修を行いました。
普段授業で活用しているもののケース報告や、ICT機器に実際に触れて新たな授業への活用を考える有意義な研修となりました。
普段授業で活用しているもののケース報告や、ICT機器に実際に触れて新たな授業への活用を考える有意義な研修となりました。
4組学習会2021
夏季休業中に4組学習会が行われました。これまでの指導を振り返り、今後の生徒の成長につながるようにお互いの知恵を出し合いました。さまざまな意見を交わすことで生徒を別の角度から見たり、生徒の良さを再発見したりする機会にもなりました。
出された意見はふせんに書いて、模造紙に貼り付けます。その後、内容別に仕分けをします。 | みんなの意見をまとめて発表しています。自分ひとりではたどりつけない有意義な時間です。 | 全体の様子です。感染症予防の観点から向かい合うことなく、距離を取りながらの話し合いになりました。 |
寄宿舎の様子
7月14日、寄宿舎では「納涼祭」が行われました。
今年の出店は駄菓子屋、千本くじや射的、飴ショベル、釣りのゲームでした。中でも職員手作りの射的と
飴ショベルゲームは、大人気で盛り上がりを見せていました。
紅白対抗のねぶた囃子合戦やラストの花火まで晴天に恵まれ、寄宿舎生は思いっきり楽しんでいました。
◎出店では、前半と後半チーム | ◎射的ではお菓子の的を真剣に | ◎飴ショベルでは、手元のレバー |
◎プールの中になんと・・・ | ◎全員でねぶた囃子を披露した後 | ◎ラストは花火(吹き上げ& |
1組 Lee先生との学習
7月19日(月)、1組でALTのLee先生との最後の授業がありました。
3年生は、アメリカと日本の夏休みの違いについて。
1・2年生は、オリンピック間近ということで国旗当てクイズ。
それぞれ楽しい時間を過ごしました。
3年生はLee先生へ伝えたいことを漢字1文字で色紙に書き、英語のメッセージとともにプレゼントしました。
Lee-sensei, thank you for teaching English to Ichikoyo students for a long time.
3年生は、アメリカと日本の夏休みの違いについて。
1・2年生は、オリンピック間近ということで国旗当てクイズ。
それぞれ楽しい時間を過ごしました。
3年生はLee先生へ伝えたいことを漢字1文字で色紙に書き、英語のメッセージとともにプレゼントしました。
Lee-sensei, thank you for teaching English to Ichikoyo students for a long time.
アクセスカウンター
5
4
9
3
7
4
2
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報